ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度3月15日号(No.1249) > 広報かまくら平成26年度3月15日号3面
ページ番号:15749
更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
選挙管理委員会事務局 電話61-3874
神奈川県議会議員・県知事選挙が、4月12日(日曜日)に行われます。投票時間は午前7時~午後8時です。告示は県知事選挙が3月26日(木曜日)、県議会議員選挙が4月3日(金曜日)です。これから4年間の県政を任せる人を選ぶ大切な選挙です。必ず投票しましょう。
本市で投票できるのは次の要件をすべて満たし、投票日当日に選挙権がある人です。
※転入・転出をし、本市に届出を提出した日によって、期日前投票が本市ではできない場合があります
(※注)期日前投票期間(3月27日~4月11日)のうち、4月3日までは県議会議員の投票はできません。
(※注1)印は、市町村長が発行する「引き続き証明書」が必要です。本市の発行場所・日時は次のとおり。
本市で投票できる人には投票所入場整理券を郵送します。なお、この選挙から、1人1枚のはがきから、世帯ごとの封書形式に変更しました。投票の際は、自分の整理券をお持ちください。届かない場合や、破損・紛失した場合でも投票できます。投票所で係員へ申し出てください。
候補者の政見などを掲載した選挙公報は、4月6日ごろからご家庭に直接お届けします。届かない場合は選挙管理委員会にご連絡ください。配布日以降は、市役所ロビー・支所などに置くほか、県・市のホームページでもご覧になれます。
目の不自由な人のために、点字で投票できるよう、投票所に点字器を備えています。読み書きが不自由な人には、投票所の係員が代理で投票用紙に記入します。当日、係員へ申し出てください。
投票日当日に仕事や旅行などで投票所へ行けない人は、前もって投票することができます。投票所入場整理券裏面に必要事項を記入の上、お持ちください。
投票時間はいずれも午前8時30分~午後8時。
いずれも事前手続きが必要です。手続きはお早めに。
出張などで他の市区町村に滞在中の人は、本市の選挙管理委員会に投票用紙請求の申請をし、交付を受ければ、滞在地の選挙管理委員会で投票できます。郵送での申請・交付となります。
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院などに入院・入所している人は、施設内で投票できます。詳しくは病院・施設にお問い合わせを。指定病院などの一覧は県・市のホームページで確認できます。
身体障害者手帳か戦傷病者手帳を持ち一定の条件に該当する人、介護保険の被保険者証を持ち要介護5の人は、事前に選挙管理委員会に申し出て「郵便等投票証明書」の交付を受ければ、郵便などによる投票ができます。選挙管理委員会に問い合わせを。投票用紙の請求期限は4月8日です。郵便での投票は、投票終了時までに用紙が選挙管理委員会に届かない場合は無効となりますのでご注意ください。
※前記の条件に該当する人は、上肢や視覚の障害の程度により、代理記載の制度も利用できます
鎌倉武道館で行います。開票状況は、市ホームページに速報を掲載するほか、市役所玄関脇と鎌倉武道館に速報板を設置してお知らせします。
平成25年12月から利用停止としていた大船子育て支援センターが、小坂子ども会館(小坂小学校正門前)に併設され、オープンします。3月16日(月曜日)10時00分からオープニングセレモニーを行います。ご来場をお待ちしています。
0~3歳の乳幼児と保護者がくつろげるフリースペースです。子育てアドバイザーによる子育ての相談も受け付けます。予約不要。
月~金曜日と第3土曜日
保険年金課 電話61-3954