ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度3月15日号(No.1249) > 広報かまくら平成26年度3月15日号7面
ページ番号:15753
更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
いろいろなものと液体を混ぜて何ができるかを学ぶ。対象は市内の小学生。先着15人。材料費300円。
3月25日(水曜日)…14時00分~15時30分
対象は市内在住の小学3年~中学生。先着24人。
3月25日(水曜日)~27日(金曜日)で3回…10時00分~12時00分
リズム遊びや簡単な工作をする。対象は市内在住の3・4歳児と保護者。定員8組。抽選。材料費1組300円。
4月8日、5月13日、6月10日、7月8日の水曜日で4回…10時00分~11時30分
対象は市内在住の6カ月~1歳未満の子どもと保護者。定員10組。抽選。
4月13日、5月11日、6月8日の月曜日で3回…10時30分~11時30分
簡単な工作もあり。対象は市内在住の5歳以上の子どもと保護者。定員8組。抽選。材料費1組300円。
4月15日、5月20日、6月17日、7月1日の水曜日で4回…14時00分~15時30分
対象は市内在住の2歳児と保護者。定員8組。抽選。材料費1組300円。
4月17日、5月15日、6月5日・26日の金曜日で4回…10時30分~11時30分
【申し込み】1.2.は3月17日以降に電話か直接、3.~6.は往復はがきで子どもの催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・性別を3月24日(必着)までに、同館(〒248-0002二階堂912-1、電話23-7530)へ
対象は市内の15歳以上の人(中学生は除く)。先着20人。テキスト代3240円。
4月9日~来年2月25日の木曜日で40回(8月13日~27、12月24日~来年1月7日、2月11日を除く)…福祉センターほか 13時30分~15時30分
【申し込み】3月16日~4月6日に障害者福祉課(電話61-3975)へ
対象は市内在住の60歳以上の人と小・中学生。先着20人。
4月4日~来年3月19日の第1・3土曜日で24回…今泉さわやかセンター 10時00分~11時30分
【申し込み】3月15日以降に同センター(電話45-4611)へ
先着9人。受講料6720円。
3月24日~4月14日の火曜日で4回…鎌倉ITサロン深沢(常盤) 13時00分~15時00分
【申し込み】3月15日以降に鎌倉ITサロン深沢(電話40-1578)へ
コントラクトブリッジ(カードゲーム)の講習会。先着20人。参加料8500円(教材費含む)。
4月6日~6月15日の月曜日で10回(5月4日を除く)…大船ブリッジセンター 10時00分~12時00分
【申し込み】同センター事務局 電話48-2286
講師は荒省三さん(鎌倉文学館バラ園管理者)。手入れの方法を学ぶほか、水やりもあり。対象は市内在住の60歳以上で全回出席可能な人。先着15人。
4月7日、5月19日、9月1日、11月10日、来年2月2日の火曜日で5回…名越やすらぎセンターほか 13時30分~15時00分
【申し込み】3月16日以降に電話か直接、同センター(電話25-1188)へ
先着20人。参加料1回500円。
4月8日・22日、5月13日・20日の水曜日で4回…腰越学習センター 9時45分~11時45分
【申し込み】3月15日以降に島田(電話33-0026)へ
講演「宮沢賢治の中に芽生えた有機農業」。先着50人。参加料1500円(大学生以下500円)。
4月11日(土曜日)…大船学習センター 14時30分~16時30分
【問い合わせ】同会・山下 電話32-1325
3月31日(火曜日)~4月5日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分(3月31日は12時00分から、4月5日は16時00分まで)
【問い合わせ】同会・竹本 電話43-3413
次の施設を一般公開します。鎌倉ゆかりの文士らが暮らした建物を訪ねてみませんか。入場無料。
4月3日(金曜日)・4(土曜日)
製薬会社創業者の別荘として建てられました。本館は戦前の和風文化を画す代表的な大型遺構です。高名な作庭家による日本庭園を公開します。荒天中止。
時間は13時00分~15時00分。ただし4月4日(土曜日)は10時00分~12時00分も開場。
鎌倉山1-21-1
【問い合わせ】都市景観課 電話61-3477
4月4日(土曜日)・5(日曜日) 時間は10時00分~16時00分。
日本映画の発展に貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅の別邸です。哲学者の和辻哲郎の住宅を東京から移築しました。景観法に基づく景観重要建造物。
雪ノ下2-2-12
【問い合わせ】川喜多映画記念館 電話23-2500
4月4日(土曜日)・5日(日曜日) 時間は10時00分~16時00分。
華頂博信侯爵邸として建てられた、近代の貴重な洋風建築物です。市の景観重要建築物等に指定されています。
浄明寺2-6-37
【問い合わせ】都市景観課 電話61-3477
4月4日・11・18・25の土曜日と4月29日(水・祝)~5月6日(水・振休) 時間は10時00分~16時00分。
作家・吉屋信子が晩年を過ごした家です。生前のままに保存された書斎や作品などもご覧いただけます。
長谷1-3-6
※一般公開日以外は生涯学習施設として部屋を利用できます(月曜休館)
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話25-2030
4月11日(土曜日) 時間は10時00分~16時00分。
作家・大佛次郎の茶亭です。
かやぶき屋根で、市の景観重要建築物等に指定されています。愛用品なども展示。
シダレザクラがある庭で抹茶(300円)も楽しめます。
雪ノ下1-11-22
【問い合わせ】鎌倉風致保存会 電話23-6621