ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度4月15日号(No.1251) > 広報かまくら平成27年度4月15日号5面
ページ番号:16149
更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
地球温暖化対策、自動車排出ガスによる大気汚染防止などを目的に、電気自動車を利用する人の駐車場料金を免除します。
電気自動車(自動車検査証に燃料として電気のみが記載されているもの。プラグインハイブリッド車は除く)。
電気自動車を所有し、市内に住所がある個人と事務所・事業所を持つ法人。
平成28年3月31日まで
申請書を提出し、交付が決定した人に利用券を送付します。対象車両で所定駐車場を利用する際、利用券を提出すれば料金が免除されます。年度利用回数は10回です。
環境政策課(本庁舎1階、電話61-3421)で配布する申請書(市ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、自動車検査証の写しを添えて、郵送または直接同課へ
対象は、鎌倉・大船交通安全協会の会員で、15年・20年間、無事故・無違反の人。免許証・印鑑・会員証・630円(自動車安全運転センター発行の無事故無違反証明書の取得料)を持って、入会している交通安全協会で申請してください。
受付期間…5月1日~29日
【問い合わせ】鎌倉交通安全協会 電話23-2923、大船交通安全協会 電話45-1533
次の市有地を一般競争入札により売却します。入札への参加を希望する人は、必ず事前に管財課(本庁舎2階)で配布する資料をご確認ください(市ホームページからも入手可)。
【問い合わせ】管財課(内線2257)
都市計画道路や市街地再開発事業の計画区域内での、都市計画法の規定による建築許可について、新しく運用基準を定め、次に該当する建築が可能になりました。
詳細はホームページをご覧ください。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
9月から全国で実施される国勢調査の調査員を募集します(調査期間中は非常勤の国家公務員となります)。
国勢調査は、日本に住んでいる全ての人を対象として行う大規模な統計調査で、調査員は世帯を訪問し、書類の配布や回収を行います。市では約7万世帯、約17万人が対象となります。今回の国勢調査では、オンライン回答ができるようになりました。
募集人員…約500人
応募資格
報酬…約7万円を予定(原則100世帯で調査件数により増減します)
※日程などは変更になる場合があります
【申し込み】平成27年国勢調査員希望票をホームページから印刷、または総務課(本庁舎2階・内線2244)・支所で受け取り、面接会場までお越しください
「青年海外協力隊」「日系社会青年ボランティア」と「シニア海外ボランティア」を募集します。募集期間は5月11日までです。JICAのホームページでもご案内しています。
【問い合わせ】JICA青年海外協力隊事務局募集課 電話03・5226-9813
職業に必要な知識や技術・技能を習得し、就職する意思のある人を、東部総合職業技術校(かなテクカレッジ東部)、西部総合職業技術校(かなテクカレッジ西部)で募集します。
申し込み…ハローワークでの事前手続き後、4月13日~5月11日に各希望校へ
選考日…5月24日(日曜日)
募集案内…各技術校、ハローワーク(藤沢は電話0466・23-8609)で配布
【問い合わせ】県産業人材課 電話045・210-5715
市公園協会 電話45-2750
鎌倉の緑に親しみながら、緑に関する知識や、緑を守るための技術を学ぶ講座を開講します。対象は市内の18歳以上の人。
鎌倉中央公園などで下草刈りや間伐など緑地管理の作業を体験します。先着30人。4月~来年2月の土曜日で11回。時間はおおむね10時00分~12時00分
講義や自然観察会を通して緑の効用や自然の仕組みを学びます。先着50人。4月~12月の月曜日で10回。時間はおおむね10時00分~12時00分(講義)、9時30分~15時30分(自然観察会)
【申し込み】はがき、ファクスまたはEメールで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業、電話番号を鎌倉市公園協会(〒247-0066山崎1667、FAX45-2760、E-mail:midori@kamakura-park.com)へ
県では光化学スモッグ注意報やPM2.5(微小粒子状物質)の注意喚起の情報を提供しています。
環境保全課 電話61-3420
消費生活センター 電話24-0077(直通) 平日9時30分~16時00分