ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度6月1日号(No.1253) > 広報かまくら平成27年度6月1日号5面
ページ番号:16442
更新日:2023年5月17日
ここから本文です。
(4面からの続き)
今年度から、次の3点が変更になりました。
これまで8カ月(7月~翌年2月末)だった受診期間を、約9カ月(6月5日~翌年2月末)に変更します。誕生月ごとに順次「鎌倉市健康診査受診券」を送りますので、受診期間を確認し健診を受けてください。
胃がん検診(X線撮影)は、血液検査による胃がんリスク検診に変わります。リスク検診は、胃がんになるリスク(危険度)を分類する検査です。
スマートフォンやパソコンで、申し込みから結果確認までできるようになります(詳細は「広報かまくら」6月15日号に掲載予定)。
今年度も同一世帯の家族全員が市民税非課税の人は、受診券が届きましたら、健診予約前に市民健康課にお申し出ください。非課税世帯に該当することを確認の上、自己負担金免除の受診券を発行します。
なお、今年1月1日以降に本市へ転入した人は前の住所地で非課税証明書(世帯全員分)を取り、提出していただく必要があります(コピー可)。
健康診査とは別に、今年度対象者(表2)へ、6月1日にピンク色の封筒で「無料クーポン券」を発送します。
利用期間は、6月5日~来年2月末(無料クーポン券対象者には、同種の「鎌倉市健康診査受診券」は送付しません)。
※対象者の年齢は平成27年4月1日時点の年齢です(通常の健康診査と基準日が異なります)
8月23日、10月25日、来年1月17日…鎌倉市役所(検診車)
※時間・予約方法については、受診券・無料クーポン券に同封のお知らせをご覧ください
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3941
県では平成28年度内をめどに、市街化区域と市街化調整区域の線引きについて、県下一斉の見直し作業を進めています。
市ではこのたび、県に提出する素案をまとめたことから、都市計画説明会を開催します。
詳細は市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
鎌倉都市計画緑地事業第1号鎌倉広町緑地(第1工区)の緑地事業認可を受けました。
これらの関係図書は、都市計画課(本庁舎3階、電話61-3408)で縦覧できます。
応募要項は、6月1日以降に市役所ロビー・支所・鎌倉芸術館などで配布。詳細は応募要項をご覧ください。
9・10月に鎌倉芸術館で行う鎌倉市展への出品作品を募集します。各種目1人1点まで。鎌倉で未発表のものに限ります。
平成28年9月~12月に鎌倉芸術館、鎌倉生涯学習センターなどで行う市民文化祭の舞台行事に参加する団体を募集します。
応募資格は、次のすべてを満たす団体。 ▼市内を中心に活動し、自ら発表を行う団体 ▼構成員の過半数が市内在住か在勤・在学である ▼連合組織に属していない
受付期間…6月10日~30日(必着)。参加を希望する団体は、6月10日(水曜日)午後6時から市役所講堂(第3分庁舎)で開催する説明会に出席を
【問い合わせ】同企画運営委員会事務局(文化人権推進課内) 電話61-3872
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱されて人権擁護活動を行う民間ボランティアで、現在市には14人います。気軽にご相談ください。秘密は厳守します。
面談、電話。要予約(随時)。
6月1日・2日・16日…市役所 13時00分~16時00分
【問い合わせ】文化人権推進課 電話61-3870
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法などの高度な応急手当の実技指導。先着30人。
7月12日(日曜日)…大船行政センター 午前9時~午後5時
【申し込み】6月1日以降に大船消防署(電話43-2424)へ
県では、県内の中小企業を支援する「中小企業制度融資」を実施しています。神奈川県信用保証協会が公的な保証人となり、銀行や信用金庫などの金融機関が低利な融資を行うのが特徴です。一例を紹介します。
※神奈川県信用保証協会の信用保証(別途保証料)が必要ですが、市から保証料の一部補助が受けられます
【問い合わせ】県金融課(制度の内容=電話045・210局5677、借り入れの相談=電話045・210局5695)
【問い合わせ】観光商工課(補助の内容=内線2355)
人事院では平成27年度税務職員採用試験を行います。
申込書は税務署で6月24日まで配布(平日のみ。インターネットでは7月1日まで)。
受験資格など、詳細はお問い合わせください。
試験日…1次=9月6日(日曜日)、2次=10月14日~23日のうち指定する日
【申し込み】受付期間…▼インターネット=6月22日~7月1日 ▼郵送・持参=6月22日~24日
※できるだけインターネット(http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html)で申し込みを
【問い合わせ】鎌倉税務署 電話22-5591
中央図書館 電話25-2611
6月7日(日曜日)…中央図書館 10時00分~11時30分、先着30人(個別相談は11時30分~12時00分、先着10人)
本の修理とカバーコーティングの体験。先着10人。
6月18日(木曜日)…中央図書館 14時00分~15時30分
対象は全日参加できる市内在住・在勤・在学の20歳以上の人。
定員10人。抽選。教材費500円。
6月22日(月曜日)・23日(火曜日)で2回…中央図書館 8時45分~13時00分(6月23日は9時00分から)
和歌山静子さん(絵本作家)による講演「戦後70年子どもたちに伝えてほしいこと」と出席者の情報交換会。先着90人。
対象は読み聞かせ活動をしている人。
6月19日(金曜日)…深沢学習センター 10時00分~12時00分
【申し込み】(1)はEメール(件名は「成年後見」)で氏名・電話番号を、(2)は6月4日以降に電話で、(3)は往復はがきで住所・氏名・年齢・電話番号(在勤・在学者は勤務先・学校名も)を6月10日(必着)までに中央図書館(E-mail:kama-lib@city.kamakura.kanagawa.jp、〒248-0012御成町20-35、FAX24-6544)へ。(4)は6月1日以降に電話か直接、深沢図書館(電話48-0022)へ
【問い合わせ】土地利用調整課…内線2826
※5月15日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます