ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度6月15日号(No.1254) > 広報かまくら平成27年度6月15日号1面
ページ番号:16560
更新日:2023年6月5日
ここから本文です。
「キット健診(郵送・在宅健診)」が、今年度から「スマホdeドック」に変わります。検査キットと健診方法は昨年度までと同じですが、申し込みと検査結果の確認がスマートフォンやパソコンでも簡単にできるようになりました。対象者は 今年度に限り、無料で受けられます。
市民健康課 電話61-3941
心臓の命綱、冠動脈の直径は最大3ミリメートル。この血管が詰まると生命を脅かします。
健診では「自覚症状はないけど、このままの状態を放置しておいたら、病気を発症するかもしれない」という、病気の前段階に気付くことができます。若いうちから、自分の体に目を向け、体の変化を知り、今の生活習慣は大丈夫かなと確認することはとても大事なことです。
健康に気を付けることは自分の人生を大事にすること。ぜひ、この機会に健診を受けてください。
【平成18~25年のキット健診受診者の検査結果】
すべての項目が基準値範囲の人…49.6%
基準値から外れている項目がある人…39.9%
基準値から大きく外れている項目がある人…10.5%
自宅で血液検査が受けられ、検査結果をスマートフォンやパソコンでチェックできます。
検査の流れ
検査結果画面(スマートフォン・パソコンでご覧いただけます。)
脂質 ●血糖 ●肝機能 ●栄養状態 ●痛風 ●腎機能
この健診は確定的な診断で行うものではありません。気になることがある人や健診の結果、数値が高い人は、医療機関への受診をお勧めします
今年度20~39歳になる人(昭和51年4月1日~平成8年3月31日生まれ)
女性と、国民健康保険に加入している男性で偶数年齢になる人には、誕生月ごとに受診券を郵送します
上記以外の人で受診を希望する人は、市民健康課にご連絡ください
74歳以下で鎌倉市国民健康保険に加入している人は「鎌倉市国保特定健診」、75歳以上の人は「後期高齢者健診」を医療機関で受診できます。
40~74歳で、共済組合、協会けんぽなどに加入している人は、加入している各健康保険組合でお受けください。
「スマホdeドック」のホームページを開設しています。
詳細はこちらをご覧ください。
スマホ de ドック検索
http://www.smartkensa.com( 外部サイトへリンク )
平27年5月1日現在
人口:173,175(前月比+167)人
世帯数:73,800(前月比+148)世帯