ここから本文です。

更新日:2023年6月16日

広報かまくら平成27年度7月1日号3面

後期高齢者医療保険料が決定しました

 

保険年金課

電話 61-3961

後期高齢者医療の保険料は、平成26年中の所得・収入状況に基づいて、神奈川県後期高齢者医療広域連合が算定します。

7月中旬に、保険料額と納付方法(特別徴収または普通徴収)などを記載した「平成27年度後期高齢者医療保険料額決定通知書」を郵送しますので、ご確認ください。

今年度の所得割率と均等割額は昨年度と同じです(8・30%と4万2580円)。

【特別徴収の人は】

 

 

 

年金の受給額が年額18万円以上で、後期高齢者医療保険料と介護保険料の合計額が年金受給額の2分の1を超えず、介護保険料が年金天引きされている人は、後期高齢者医療保険料も年金天引きとなります(年金支給月に天引き)。

複数の年金を受給している場合は、法定優先順位の一番高い年金(老齢基礎年金、老齢退職年金、遺族・障害年金の順)の受給額で判定します。

【普通徴収の人は】

 

納付書や口座振替により、7月から翌年3月までの9回払いとなります。

年度の途中で年金天引きに切り替わる場合、納付書などでの支払いは切り替わる前までです。納付書は毎月上旬に郵送します。

口座振替の利用を

 

納付には口座振替が便利です。申込書は本庁舎、支所、市内の金融機関・郵便局にあります。

保険料を滞納すると

 

督促状が発送され、延滞金が掛かることがあります。滞納が1年以上続くと給付の制限を受ける場合がありますので、納期限までに納めてください。

【保険料の減免】

 

地震、火災、風水害などの被害を受けたときや、収入など(家族の収入も含む)が一定の基準以下で生活が困難な人は、保険料が減免される場合があります。

【保険料の変更】

 

27年1月1日現在、市に住民登録のない人は、前住所地などに所得の照会をします。その結果、保険料額が変更となる場合があります。また、6月上旬時点で所得が未申告の人は、申告後に変更となる場合があります。

【自己負担割合】

 

後期高齢者医療の自己負担割合は、外来・入院ともに医療費の1割または3割です。8月1日から来年7月31日までは、今年度の市民税の課税所得(各控除後の所得)により判定されます(次の《医療費の負担区分》参照)。

《医療費の負担区分》

3割の人=市民税の課税標準額が145万円以上ある後期高齢者医療被保険者とその世帯に属する後期高齢者医療被保険者

1割の人=右以外の人

同一世帯における後期高齢者医療被保険者(70歳以上75歳未満の前期高齢者も含む)全ての収入金額の合計が520万円未満(単独世帯では383万円未満)の場合、申請すれば1割の医療費負担となります。該当者と思われる人には、すでに通知書と申請書を送付しています

【変更該当者は新保険証に】

 

8月1日から自己負担割合が変更になる人には、新しい被保険者証を7月末に郵送します。今まで使用していた被保険者証は、8月1日以降は使用できなくなります。返信用封筒で神奈川県後期高齢者医療広域連合に返送を。

新しい被保険者証が届かない場合は、自己負担割合に変更がないので、引き続き現在お持ちの被保険者証を使用してください。

防犯灯のLED化事業を進めています

 

市民安全課内線2954

市では、自治町内会などが維持管理する防犯灯のうち、市への移管に同意されたものを、環境負荷が少なく、長寿命で維持費用が安いLED型防犯灯へ一斉に交換する事業を進めています。

事業は民間企業のノウハウや技術力などを活用できるよう、5月末に公募型プロポーザル方式により、3者の中から委託事業者として選定した「日本ファシリティ・ソリューション」を代表とする共同企業体で実施します。

今後、8月下旬までに防犯灯の全灯調査を行い、LED化の工事を9月ごろから開始する予定です。詳細は、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。市民の皆さんにご迷惑を掛けることもあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いします。

市議会正・副議長が決まりました

 

6月10日から開かれた6月定例会で、正・副議長、監査委員、各常任委員会などの正・副委員長が次のとおり決まりました(◎は委員長、○は副委員長、敬称略)。

議長…前川綾子

副議長…吉岡和江

監査委員…納所輝次

総務常任委員会

永田磨梨奈〇保坂令子

教育こどもみらい常任委員会

久坂くにえ○髙橋浩司

観光厚生常任委員会

三宅真里〇西岡幸子

建設常任委員会

小野田康成○池田実

議会運営委員会

山田直人○赤松正博

議会広報委員会

長嶋竜弘○日向慎吾

保健コーナー

 

市民健康課の催し

 

電話 61-3944

【抱っこdeシャベル(乳幼児健康相談)】

 

個別育児相談、育児ワークショップ、身長・体重測定。受け付けは午前9時30分~11時(個別育児相談は10時まで)。母子健康手帳を持って直接会場へ(左表)。

抱っこdeシャベル


場所7月対象
乳児幼児保護者

  • 深沢行政センター7(火曜日)乳児
  • 鎌倉生涯学習センター8(水曜日)乳児
  • 大船行政センター17(金曜日)2カ月~1歳未満児・保護者
  • たまなわ交流センター21(火曜日)乳児・幼児・保護者

乳児…2カ月~1歳6カ月未満
◆幼児…1歳6カ月以上
◆保護者…血圧測定や健康に関する相談。体組成・骨密度測定も実施(はだしになれる服装で)

大船地区の1歳~1歳6カ月未満児は、10月16日に大船子ども会館

【健康よろず相談(成人)】

 

健康づくりに関する相談に応じます。血圧などの測定もあり。予約不要。

月・水・金曜日…市民健康課相談室(本庁舎1階)午前9時~正午と午後1時~4時

【食事カルテ】

保健師・栄養士が食生活の相談に応じます。会場は市民健康課相談室。予約は随時受け付け。日程はご相談を。

県鎌倉保健福祉事務所の催し

 

電話 24-3900

以外は要予約。記載のないものの会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所。

【エイズ相談・即日検査】

 

匿名で受けられます。

7月23日(木曜日)…午後1時15分~3時

【肝炎ウイルス検査】

 

B型肝炎とC型肝炎。対象は39歳以下の人。結果は2週間後の来所時に通知。

7月23日(木曜日)…午後3時15分~3時45分

【女性のための健康相談】

 

女性の心理カウンセラーによる、婦人科疾患、月経異常、不妊など、女性の身体と心の健康相談。

7月23日(木曜日)…午後2時~4時

【★食品衛生責任者講習会】

 

対象は、平成27年4月以降に講習会を受講していない食品衛生責任者。先着80人。

7月7日(火曜日)…腰越学習センター午後2時~3時30分

県鎌倉保健福祉事務所の相談と教室

 

  • 認知症相談:7月10日(金曜日)9時00分~11時30分、21(火曜日)13時30分~16時00分
  • こころの健康相談:7月15日(水曜日)9時00分~11時30分、24(金曜日)13時30分~16時00分
  • アルコール教室:7月14日(火曜日)14時00分~17時00分※14時00分~15時00分は個別相談
  • 禁煙相談:禁煙のための相談(随時)
  • 薬物乱用問題の相談本人・家族などの薬物乱用、依存症に関しての相談(随時)
  • 住まいと健康の相談シックハウス・害虫駆除など住宅環境の相談(随時)

 

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示