ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度7月1日号(No.1255) > 広報かまくら平成27年度7月1日号5面
ページ番号:16653
更新日:2023年6月16日
ここから本文です。
鎌倉文学館(長谷1の5の3)の指定管理者を募集します。
平成28年4月1日~33年3月31日。
募集要項は、市ホームページから入手できます。
【問い合わせ】文化人権推進課 電話61-3872
鎌倉芸術館では、舞台設備などの大規模改修のため、平成29年1月~9月に休館を予定しています。
詳細は決定次第、本紙や市ホームページでお知らせします。
現在の指定管理者が引き続き28年4月~9月も管理業務を行うことを審査するため、公開ヒアリングを行います。先着20人。
7月27日(月曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後3時から
【申し込み】7月24日までに、文化人権推進課(電話61-3854)へ
鎌倉体育館は耐震改修中ですが、工事が完了した部分の利用を再開します。
トレーニング室、格技室(★)、卓球室(★)、会議室、駐輪場。
7月25日(土曜日)から利用できます。予約は7月10日午前5時から受け付けますので、施設予約システムで行ってください。
※変更がある場合は、市ホームページでお知らせします
【問い合わせ】スポーツ課 電話43-3419
鎌倉中央公園では、7月1日~8月31日は開園時間を前後に延長し、午前7時30分~午後6時とします。
【問い合わせ】市公園協会 電話45-2750
子ども会館・子どもの家で遊びや生活の支援、施設管理などを行うこども育成支援員等(非常勤嘱託員)を募集しています。
義務教育を修了し、子育て支援に熱心で協調性があり、健康な人。
受験月の翌々月1日~年度末(3月31日)。更新の可能性あり。
月13日か15日(土曜日の勤務あり)。勤務時間は午前8時~午後7時のうち6時間。日額6540円以内(交通費別途)。
エントリーシート(申し込み時に提出)・面接試験、体力検査。
【申し込み】受験案内は青少年課(本庁舎1階、電話61-3886)で配布
市役所本庁舎の敷地内にある分庁舎の解体に先立ち、分庁舎を経由している電力などの切り回し工事を行っています。工事区域が歩道と駐車場にかかるため、歩行者や車両の通行路が一部仮設路となっています。ご協力をお願いします。
工事期間…9月中旬まで
【問い合わせ】管財課(内線2261)
玉縄地域の情報を発信するホームページ「マイタウン玉縄」の制作ボランティアを、各若干名募集します。玉縄在住でなくても構いません。平成21年に立ち上げ、月に2回打ち合わせをしています。見学もできます。
【問い合わせ】地域のつながり推進課(内線2582)
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着30人。団体(10人以上)は随時受け付け。
8月9日(日曜日)…玉縄青少年会館 午前9時~正午
【申し込み】7月1日以降に、玉縄消防署出張所(電話44-1529)へ
職業に必要な知識や技術・技能を習得し、就職する意志のある人を募集します。
【申し込み】7月9日以降にハローワークで事前手続き後、8月6日までに各校へ
【問い合わせ】県産業人材課 電話045・210局5715
市民安全課…内線2319
自転車に乗る際には、ルールを守って安全に運転しましょう。万が一の事故に備え、保険に加入しておきましょう。
飲酒運転、二人乗り、並進、携帯電話を使いながらの運転、傘差し運転、イヤホン・ヘッドホンで音楽を聞きながらの運転
道路交通法が改正され、6月1日から悪質な自転車運転者に講習の受講が義務化されました。
3年以内に2回以上危険行為を繰り返すと、県公安委員会から受講が命じられます(14歳以上を対象)。講習時間は3時間。講習手数料は5,700円。受講しないと、5万円以下の罰金が科せられます。
4月から家庭系ごみの有料化を実施しています。
その結果、4・5月の2カ月間の燃やすごみ収集量は、前年同月比で約19%減少しました。ルールを守らずに有料袋を使わないで出したごみの量も、減少傾向にあります。生ごみの水切りや分別の徹底など、さらなるご協力をお願いします。
資源物が「燃やすごみ」に混入している例も多いため、今一度確認しましょう。
Q有料袋で出すのは、何ごみですか?
A「燃やすごみ」と「燃えないごみ」です。そのほかの品目(容器包装プラスチック、ペットボトルなど)は、有料袋を使わず、今までどおりの出し方です。
Q「燃えないごみ」と「危険・有害ごみ」の違いがわかりません。
A「燃えないごみ」は、ガラス製品や陶磁器(いずれも割れていないもの)、金物類、傘、小型の電気製品(一辺が50センチ未満)、飲食用以外のカン・ビン、金属のふたやビンの王冠などです。有料袋に入れて出してください。
「危険・有害ごみ」は、取り扱いに注意が必要なものです。(1)蛍光管 (2)乾電池 (3)体温計・温度計 (4)スプレー缶・カセットボンベ (5)割れたガラス製品・陶磁器・鏡、刃物類、電球などです。今までどおり、(1)~(5)の品目ごとに分けて出してください。無料で回収します
【問い合わせ】
資源循環課 電話61-3396
土地利用調整課…内線2826
※6月15日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます