ここから本文です。

更新日:2023年6月16日

広報かまくら平成27年度7月15日号2面

1面からつづき

倒れている人を見つけたら?! AEDの使い方

警防救急課 電話44-0977

【応急手当てと救命処置】

私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気に襲われるかわかりません。そんなときに家庭や職場などでできる手当て(応急手当て)をすることで、けがや病気の悪化を防ぐことができます。けがや病気の中でも重篤で緊急を要するものは、心臓や呼吸が止まってしまった場合です。急性心筋梗塞や脳卒中などは、何の前触れもなく起こることがあります。こんな場合に命を救うため、そばに居合わせた人ができる応急手当てが救命処置です。

(1) 反応の確認

  • 「大丈夫ですか? わかりますか?」と大声で呼び掛けながら肩を軽くたたく。反応がなければ…

(2) 大声で助けを呼ぶ 「誰か来てください!」 協力者が来たら119番通報、AEDを探す

  • 「あなたは119番通報してください」
  • 「あなたはAEDを持ってきてください」

(3) 呼吸をみる~普段通りの呼吸をしているか確認

  • 約10秒間かけ、胸と腹部の動きを見る
  • 胸と腹部の動きがなければ、呼吸が止まっていると判断

(4) 胸骨圧迫(胸の真ん中、両手を重ねて30回)

  • 強く…成人は最低5cm、小児は胸の厚さの3分の1押す
  • 速く…少なくとも100回/分
  • 絶え間なく…中断は最少にする

(5) 人工呼吸(2回)

  • 約1秒かけて、胸が上がるのが見える程度
  • 人工呼吸がためらわれる場合は胸骨圧迫を続ける

胸骨圧迫30回に人工呼吸2回を加え、繰り返す

(6) 心肺蘇生しながらAEDを準備

  • AEDが到着しても、手分けして胸骨圧迫と
  • 人工呼吸を続ける
  • AEDの電源を入れる(電源を入れたら、音声とランプに従って操作)

(7) 電極パッドを貼る

  • 傷病者の胸をはだけさせる
  • 電極パッドや袋に描いてあるイラストに従って肌に直接貼り付ける

(8) 心電図の解析

  • AEDが電気ショックの必要性を解析
  • 電極パッドを貼ると「体に触れないでください」などの音声が流れる
  • 誰も傷病者に触れていないことを確認

(9) 電気ショックの指示が出たら

  • AEDが「ショックが必要です」と判断
  • 「ショックボタンを押してください」の音声に従い、誰も傷病者に触れていないことを確認し、ボタンを押す

救急隊が到着するまでAEDの音声に従って(4)~(9)を繰り返す

救急救命士より~救命講習でAEDを

夏、気を付けたいのが「熱中症」です。高温・多湿な屋内でも、脱水から熱中症になることがあります。重症の場合、呼吸や心臓の停止に陥ることもあります。こんなとき、尊い命を救うため、救急車の到着前に皆さんによる応急手当てが欠かせません。救命講習を受講して、応急手当てを身に付けましょう。

市では毎月第2日曜日の午前、各消防署で順次救命講習を行っています。10名ほどの団体には随時実施しますのでご連絡ください。

救急救命士 久米由洋

心肺蘇生とAED

心臓が止まると、15秒以内に意識が消失し、その状態が3~4分以上続くと脳の回復は困難になるとされています。

救急車の到着まで、心肺蘇生によって心臓や脳に血液を送り続けることは、AEDによる心拍再開の効果を高め、脳への影響を軽減するためにも重要です。

一連の動画はYouTubeの鎌倉市公式チャンネルで見られます

消防吏員を募集

消防総務課 電話44-0983

消防本部では、消防吏員(職員)を若干名、募集します。

【応募資格】

次のいずれかを満たし、平成28年4月1日から勤務できる人。

  1. 高校卒業程度…平成6年4月2日~10年4月1日に生まれ、高等学校またはこれと同等と認める学校などを卒業または28年3月卒業見込みの人
  2. 短大卒業程度…平成4年4月2日~8年4月1日に生まれ、短期大学またはこれと同等と認める学校などを卒業または28年3月卒業見込みの人
  3. 大学卒業程度…平成2年4月2日~6年4月1日に生まれ、大学(短期大学を除く)またはこれと同等と認める学校などを卒業または28年3月卒業見込みの人

※学校はいずれも学校教育法に基づくもの

【試験】

  • 1次(体力)試験…9月20日(日曜日) 短大卒・高校卒=午前9時30分から 大学卒=午後1時30分から 場所は後日、出願者に通知
  • 2次・3次試験…1次・2次試験合格者に通知

【申し込み】

7月15日~8月7日(消印有効)に郵送で消防総務課(〒247-0056大船3の5の10)へ。受験案内と申込書は、7月15日から市役所受付、消防署所で配布しているほか、市ホームページからも入手できます。

スポーツ・文化に関わる子どもの表彰候補者を募集

  • スポーツ課 電話43-3419
  • 文化人権推進課 電話61-3872

市では、市内の子どもたちのスポーツや文化芸術活動を支援するため、優秀な成績を収めた人や団体を表彰しています。自薦・他薦は問いません。案内・推薦書は、各担当課、支所・学習センターなどのほか、市ホームページで入手できます。詳細は案内で確認を。

※当該年度の市政功労者表彰を受けた人は対象外

ジュニアスポーツ栄誉表彰

【推薦対象】

次の二つに該当すること。

◎市内在住・在学の中学生以下の個人・チーム(市外の人が含まれていても可)

◎平成26年7月1日~27年6月30日にスポーツ大会などで次のような成績を収めた

  • 市民を対象とする全市的な大会などで優勝(地区の運動会は対象外)
  • 予選を経て全国的な大会・関東地区の大会に出場
  • 全県的な大会で、個人は入賞以上、団体はベスト4以上
  • 記録更新や国際大会出場 ほか

【推薦方法】

推薦書を8月10日(必着)までに郵送・Eメールか直接、スポーツ課(〒247-0066山崎616の6鎌倉武道館内、E-mail:spopfi@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。

ゆめひかる文化芸術子ども表彰

【推薦対象】

次の二つに該当すること。

◎市内在住・在学の中学生以下の個人・団体、または市内を活動拠点とし、構成員の半数以上が中学生以下の団体

◎平成26年7月1日~27年6月30日に、芸術や学術に関わる大会・コンクールなどで、次のような成績を収
めた

  • 予選・選抜を経て全国規模や関東地区の大会などに出場・出品
  • 全県的な規模で準優勝以上
  • 全市的な規模で優勝 ほか

【推薦方法】

推薦書に大会などの開催要項、成績(結果)表などを添えて、9月7日(必着)までに郵送・Eメールか直接、文化人権推進課(本庁舎2階、E-meil:bunka@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。

 

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示