ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度8月1日号(No.1257) > 広報かまくら平成27年度8月1日号4面
ページ番号:16967
更新日:2023年8月3日
ここから本文です。
市役所は 電話23-3000
市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)は、毎月第2・4土曜日も開設しています。保険年金課では、国保各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
8月の開設…8日・22日 午前9時~午後5時(正午~午後1時は証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
保守点検のため、8月1日(土曜日)・2日(日曜日)は休業します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 市民サービスコーナー 電話48-3030
納税課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付も可。
8月23日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
「鎌倉市ごみ焼却施設基本計画案」の概要説明と、意見募集の結果報告をし、意見をお聞きします。先着280人。
8月25日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後7時~9時
【問い合わせ】環境施設課 電話61-3625
8月10日から、家庭系ごみ有料化と戸別収集に関する問い合わせの電話番号が変わります。
【問い合わせ】資源循環課 電話61-3396
児童扶養手当や特別児童扶養手当の受給資格がある人は、更新手続きが必要です。次の受け付け日時に、こども相談課(本庁舎1階、電話61-3896)へ。 なお、該当者には別途お知らせします。
市では勤労感謝の日(11月23日)に表彰する優秀な技能者の推薦を受け付けます。推薦には、それぞれの技能職団体か同業者の代表者の推薦書が必要です。
対象…市内の事業所に勤務し、次の条件に該当する人。2・3のうち、免許資格などが必要な職種については、それを持つ人
【申し込み】8月3日~14日に勤労者福祉担当(大船行政センター内、電話47-1771)へ
総務課市政情報担当(内線2244)は、国勢調査の開始に向けて事務室を移転し、国勢調査実施事務室を設置しました。
移転先…822会議室(第4分庁舎2階)
平成28年4月1日からの指定管理者を募集します。
(時間は正午~午後1時を除く。窓口での配布期間は市ホームページからも入手できます)
名越やすらぎセンター、教養センター、今泉さわやかセンター、玉縄すこやかセンターを一括して管理する管理者。
鎌倉広町緑地(津1133)の管理者。
鎌倉市民活動センター(御成町18の10)と大船市民活動センター(台1の2の25 たまなわ交流センター内)の管理者。
社会的に貢献度の高い市民活動を行っている市内の団体・個人に、活動資金を助成します。
公開審査日…11月3日(火・祝)たまなわ交流センター 午後1時から
【申し込み】9月1日~18日に、NPOセンター鎌倉(御成町18の10、電話60-4555)で配布している申し込み用紙に記入して提出を
市民課 電話61-3902
マイナンバー(個人番号)を通知する「通知カード」は、原則として住民票に登録されている住所に送られます。住民票の住所と異なる場所に住んでいる場合、受け取ることができない可能性があります。住民票の住所に住んでいない人は、9月末までに住民票を、実際に住んでいる住所に移してください。
マイナンバーは来年1月以降、社会保障や税の手続き、勤務先への届け出などに必要となります。「通知カード」はなくさないよう、大切に管理してください。
市民通信員が見近な話題をリポート
市内を歩いていると、埋蔵文化財の発掘調査に遭遇することがあるのではないでしょうか?この調査は、地下に埋まっている歴史的遺跡を調べるために行うものです。
私は、幼稚園の園舎の建て替えの際に発掘調査が行われ、予定通り園舎が新築されるかヤキモキしたことがあります。
さて、モノレールの湘南深沢駅から徒歩3分程に、この近辺で非常に歴史のある深沢小学校があります。その西門から校内に入った校舎の裏に小さなやぐらがあります。その周辺では校庭の子どもたちのにぎやかな声がなぜか遠くに感じられ、異次元の空間に迷い込んだような不思議な静寂さ。やぐらには五輪塔が4基。梶原景時の兄弟とその一族の墓といわれています。今からさかのぼること800年以上前、源頼朝に重用された武将です。
小学校の東門近くの御霊神社は、景時の3世祖父の鎌倉権五郎景政を祭ったとの言い伝えがあります。
小学校の脇にある新川沿いの遊歩道は桜の並木になっていて春先は華やかな通学路です。普段の生活圏内にも目立たない旧跡がひっそりとあるように思います。歴史に思いをはせながらウオーキングを楽しみたいと思っています。
【深沢地域 大澤直子】
※やぐらを見るときは、事前に深沢小学校(電話44-1226)へ連絡してください
土地利用調整課…内線2826
※7月16日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます