ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度10月1日号(No.1260) > 広報かまくら平成27年度10月1日号1面
ページ番号:17410
更新日:2023年9月19日
ここから本文です。
市内には、私たちの生活を支える新しい技術や商品の開発に取り組んでいる企業が多くあります。市ではこれらの企業に対して、事業運営や設備投資のための低利な融資、販路開拓のための展示会や特許取得の補助制度などを整備し、活動の支援を行っています。多くの企業の努力が実を結んで、私たちの生活環境は改善されています。
観光商工課…内線 2355
機械部品や工具などの金属製品を製造しています。事故などで折れ曲がった道路標識などを費用を抑えて短時間に補修し、機能を回復させる「道路標識補修システム」を開発しました。平成4年の販売開始以来、全国で延べ450カ所の警察署・市役所で採用されています(27年9月現在)。
24年に市の「環境共生事業等補助金」を受け、同システムで特許を取得しました。
作業者は力をかけずに1人で楽に修理できるようになった
微生物の力でトイレや洗濯物の臭いを軽減する商品を製造しており、国立自然公園のトイレでも活用されています。平成22年に市の「環境共生事業等補助金」を受け、石こうが放つ悪臭を和らげる歯科診療所向けの悪臭防止具で特許を取得しました。現在は市と協力して、市内にある一部の公衆トイレで、悪臭を除去する実験を行っています。
主に段ボールの梱包材を製造しています。市と意見交換しながら、避難所で使用する段ボール製の簡易間仕切りや簡易ベッドを企画、製作しました。また、板紙で作る武士のかぶとの制作キットを製造するなど、趣味の分野にも精力的に取り組んでいます。
昭和21年創業。昭和34年から市内で段ボールの梱包材を製造し続けている
2面に続く(3社は2面のモノづくり展に出展します)
平成27年9月1日現在