ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度10月15日号(No.1261) > 広報かまくら平成27年度10月15日号3面
ページ番号:17524
更新日:2023年10月3日
ここから本文です。
警防救急課 電話44-0977
昨年4月1日に救急救命士法が改正され、救急救命士が行える処置範囲が拡大されました。これに伴い、平成27年10月1日から、処置範囲の拡大に対応した救急隊の運用を開始しました。
1、2、いずれの処置も、必ず医師の指示を電話で受け、所定の講習を修了した救急救命士が行います。
観光商工課 電話61-3884
「市民と共存するためのこれからの鎌倉観光」と題し、市民同士の対話形式での「ワールドカフェ」(ワークショップ)を開催します。
これは、今年度に行う新たな観光基本計画の策定に向けて、市民生活と観光振興の両立を図るために、市民の皆さんからのご意見をいただくことを目的としています。
対象は市内の人。先着30人。
経営企画課 内線2646
市では、地方創生に求められる、地域で女性が活躍できる環境づくりを目指しています。このたび、仕事と子育ての両立など、子育て中の女性の皆さんから率直なご意見を伺いたく、市長と意見交換をする懇談会を行います。
※当日の進行に向け、事前に簡単なアンケートにご協力を
※詳細や託児などについてはお問い合わせください
産業振興課…内線2481
鎌倉の農産物や海産物、それらの加工品などの即売会を行います。皆さんお誘い合わせの上、ぜひお越しください。
ペデマルシェとは?…会場となる「ペデストリアンデッキ(歩道橋)」と、市場「マルシェ」から、「ペデマルシェ」と名付けました
こども相談課 電話61-3896
ひとり親家庭の父または母が、就労に役立つ資格を取るため、養成機関で2年以上のカリキュラムを受講する場合、生活の安定を目的として訓練促進給付金と修了支援給付金を支給します。
受給には事前審査の承認が必要です。募集人数は若干名。【応募資格】
看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士・保健師・助産師・美容師など。
11月21日(土曜日)午前中に面接(1人30分程度)。
事前にこども相談課(本庁舎1階)へ電話連絡の上、10月15日~30日の平日に次の書類を持参。
歴史まちづくり推進担当…電話61-3849
世界遺産登録への推薦を取り下げた今、多くの歴史的遺産と共生する鎌倉のまちづくりを考えます。
歴史まちづくり法で規定する「歴史的風致」とは、歴史上価値の高い建造物およびその周辺地域と、そこで行われる伝統的な活動とが一体となることにより、歴史的な風情・情緒・趣を感じられる市街地環境をいいます。
市内には、社寺の他にもさまざまな「歴史上価値の高い建造物」が存在します。
例えば、明治時代以降に建てられた趣ある洋風・和風の建築物は、今も数多く残されており、「鎌倉文学館」として使用されている長谷の旧前田家別邸や、浄明寺の「旧華頂宮邸」などがその代表といえます。
さらに「建造物」とは遺構・庭園などを含めた人工的なものの総称であり、中世を中心に造られた「切通」や「やぐら」も歴史上価値の高い建造物と捉えることができます。
切通とは、山の尾根を垂直に掘り下げ、その底面を道として整備したもので、鎌倉の中心部へ出入りするには、ほとんどこの道を通る他なく、防御機能を兼ね備えたものでした。また、山の崖などに残るやぐらは、武家や僧侶などの埋葬や供養の場として造られたものです。
皆さんも、身近にありながら訪れたことのない建造物を探索し、鎌倉の魅力を再発見してみませんか。