ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度12月1日号(No.1264) > 広報かまくら平成27年度12月1日号3面
ページ番号:17885
更新日:2024年11月18日
ここから本文です。
地域のつながり推進課 内線2311
現在、市内には183の自治・町内会があり、市や関係団体と協力し、地域の特性を生かした福祉活動や防災・防犯活動、環境整備などに取り組んでいます。市では毎年、自治・町内会の育成と地域社会の発展に尽くした会長と役員を表彰しています。今年度は11月17日に表彰式を行いました。受賞者の皆さんは、次のとおりです(敬称略)。
会長の職が通算10年(70歳以上は8年)以上の在職者と、同5年以上の退任者。
役員の職が通算15年(70歳以上は13年)以上の在職者と、同10年(70歳以上は8年)以上の退任者。
建築住宅課 電話61-3679
耐震基準を満たしていないマンションで、建て替えや敷地の売却などが円滑に進められるよう、住宅リフォーム・紛争処理支援センターに相談窓口が設置されています。ご利用ください。
住まいるダイヤル…電話0570・016・100 午前10時~午後5時(土・日曜日と祝日、年末年始を除く)
財政課…内線2252
市の決算状況は、例年本紙12月1日号に掲載しています。今年は市議会での平成26年度一般会計歳入歳出決算等の審査が11月20日に終了したため、掲載は12月15日号となります。
秘書広報課…内線2505
登録すると、市の施策や課題などについてアンケートが送られますので回答していただきます。また随時、ご意見もお聞かせください。市長との懇談会(任意)もあります。
市内在住・在勤・在学の16歳以上の人。市ホームページのトップページで「市政e-モニター」をクリック。
市民通信員が身近な話題をリポート
歩き始めた息子の手をひいて、大船駅西口からバスターミナルへ伸びる歩行者用デッキを利用します。道幅の狭いところが多いこの地域では、安心して歩ける貴重なスペースです。
大船駅に乗り入れるいくつもの路線が眺められるとあって、長いこと柵につかまり電車に見とれる子供たち、傍らで見守るお母さんたちをよく見掛けます。大船観音を見上げてさかんにシャッターを切る人も、紅葉の季節に入ってますます増えたようです。いろいろな角度から撮影できるのも、この長いデッキならではかもしれません。
ここ数年で大船駅西口はずいぶん様子が変わりました。大規模な整備事業でこの歩行者用デッキが完成したのが4年前。当初は景色の変わりように驚き、戸惑ったものですが、こうして日々行き来する中で、次第に私たちの生活に根付いてきたのを感じます。市ホームページで公開されている利用者アンケートにもさまざまな意見があって興味深いものです。
日が落ちるのが早くなりました。夕暮れ時、デッキから柏尾川の向こうに見える空は思いのほか雄大です。ほっと一息つき、また家路を急ぎます。
【玉縄地域 笹原美奈子】
秘書広報課 電話61-3867