ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度1月1日号(No.1266) > 広報かまくら平成27年度1月1日号3面
ページ番号:18090
更新日:2024年1月4日
ここから本文です。
鎌倉税務署 電話22-5591
確定申告書などを、その場で作成して提出できます。
対象…年金受給者および給与所得者の所得税など、小規模事業者の所得税など、個人消費税の申告
譲渡所得(土地・建物・株式など)のある人、相談内容が複雑な人、所得金額が高額な人はご遠慮ください
時間はいずれも午前9時30分~正午、午後1時~4時(受け付けは3時30分まで)。
※混雑した場合、早めに受け付けを締め切る場合あり
※提出のみの人は受付期間内に税務署か市役所へ
鎌倉税務署では、次の申告書の受け付け・相談のほか、パソコンを使った申告書の作成指導を行います。
対象となる申告書…所得税など、贈与税、個人消費税
2月10日~3月15日の平日(2月21日と28日の日曜日は開場)…同署地下会議室 午前9時~午後5時(受け付 けは午前8時30分から)
※期間中、車での来所は不可
※作成済みの申告書などは、同署に持参・郵送するか、市役所でも提出可
※今年はイトーヨーカドー大船店での「臨時提出所」は設置しません
市民税課 電話61-3921
次の場所で申告を受け付けます。申告は3月15日まで。※源泉徴収票や控除証明書をお手元にそろえてから申告をお願いします
駐車場に限りあり。なるべく公共交通機関のご利用を
次の保険料は、申告時に社会保険料として控除できます。
普通徴収の保険料は、本人および同一生計の親族の保険料が控除の対象。特別徴収(年金から天引き)の保険料は、徴収元の年金を受給している本人のみ控除の申告ができます。
平成27年中に納付した保険料の額は、1月下旬に各課から発送する「保険料納付済額のお知らせ」をご覧ください。
市民安全課…内線2954
市では、「防犯灯LED化事業」により、自治・町内会から移管された防犯灯のLED化を行いました。今後、この防犯灯は、市が維持・管理します。
防犯灯の故障を発見した場合は、「鎌倉市防犯灯コールセンター」にご連絡をお願いします。
市が管理する防犯灯には「管理プレート」が付いています。この番号をお知らせください
電話0120-933-790(通話無料)
8時30分~18時00分(18時00分以降は留守番電話) ※コールセンターは、市が委託した事業者が運営します
2月11日(木・祝)13時00分~16時00分 鎌倉生涯学習センター
鎌倉の世界文化遺産への再推薦・登録に向け、神奈川県・横浜市・鎌倉市・逗子市世界遺産登録推進委員会では、鎌倉がこれから取り組むべきことについて、講演会を開催します。
【申し込み】 催し名・住所・氏名・電話番号・ファクス番号・Eメールアドレス・2人以上の場合は同行者の名前を、1月28日までにEメールかファクスで歴史まちづくり推進担当(Eメール:rekimachi@city.kamakura.kanagawa.jp、FAX23-1085、電話61-3849)へ。先着240人
市民健康課 電話61-3944
個別育児相談、育児ワークショップ、身長・体重測定。
受け付けは、午前9時30分~11時(個別育児相談は10時まで)。母子健康手帳を持って直接会場へ。
◆乳児…2カ月~1歳6カ月未満
◆幼児…1歳6カ月以上
◆保護者…血圧測定や健康に関する相談
大船地区の1歳~1歳6カ月未満は、1月は開催しません
健康づくりに関する相談に応じます。血圧などの測定もあり。予約不要。
月・水・金曜日…市民健康課相談室(本庁舎1階) 午前9時~正午と午後1時~4時
保健師・栄養士が食生活の相談に応じます。
会場は市民健康課相談室。予約は随時受け付け。日程はご相談ください。
県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
要予約。会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所。※屋上防水工事の実施に伴い、駐車場が狭くなっています
歯の磨き方の講習もあり。
1月26日(火曜日)…午後1時30分
【申し込み】1月20日までに同事務所へ
匿名で受けられます。
1月28日(木曜日)…午後1時15分~3時
B型肝炎とC型肝炎。対象は39歳以下の人。結果は2週間後の来所時に通知。
1月28日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
女性心理カウンセラーによる、婦人科疾患・月経異常・不妊など、女性の体と心の健康相談。
1月21日(木曜日)…午後2時~4時