ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度1月1日号(No.1266) > 広報かまくら平成27年度1月1日号4面
ページ番号:18091
更新日:2024年1月4日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)は、毎月第2・4土曜日も開設しています。保険年金課では、国保各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
1月の開設…9日・23日 午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課での証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
納税課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
1月24日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
1月24日(日曜日)…午前9時~正午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3954
市内で事業をしているか、市内に貸付資産がある個人・法人は、1月1日現在の償却資産について、2月1日までに申告してください。
償却資産が無い場合や、事業所の移転・閉鎖・名称変更などがあった場合も、必ずその旨を申告してください。
申告には、電子申告(eLTAX)を利用すると便利です。
【問い合わせ】資産税課 電話61-3931
次の検診について、対象者には昨年6月に無料クーポン券を送付しています。2月29日が利用期限ですので、まだの人は早めに受診してください。
対象年齢は、いずれも平成27年4月1日時点
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3941
今シーズンの公費負担でのインフルエンザ予防接種は、1月31日で終了します。補助金の申請期限は2月29日(必着)です。対象は次の人です。
65歳以上の人。
60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能に1級程度の障害があり、(1)か(2)に該当する人。
(1)あらかじめ市民健康課に相談して指定機関以外で接種を受け、費用の全額を支払った人
(2)費用免除券の交付を受けずに指定機関で接種を受け、支払いをした次のいずれかの人
【申し込み】郵送か直接、市民健康課(本庁舎1階、電話61-3942)へ
深沢地域整備事業用地を3~5年程度、暫定的に利用する希望者を募集します。応募条件などの詳細は、市ホームページをご覧ください。応募内容を審査し、貸し付け先を決定します。
【申し込み】提案書を、郵送、Eメールか直接、1月4日~20日(必着)に深沢地域整備課(〒247―0056大船2の7の8、E-mail:kamafuka@city.kamakura.kanagawa.jp、電話44-7071)へ
4月から小・中学校に入学するお子さんに、就学指定校などを記載した入学通知書(封書)を郵送します。1月14日までに届かない場合はお問い合わせを。
小学校に入学するのは、平成21年4月2日~22年4月1日生まれの人です。外国籍の人で、市立小・中学校に入学を希望する場合は、申請をしてください。
【問い合わせ】学務課 電話61-3796
市では両計画の策定を進め、素案を作成しました。これらについての意見を、意見公募手続条例に基づき、募集します。
同計画は、市民一人ひとりが心身ともに健康な状態で豊かな生活を送るために、市民や関係機関などと連携しながら、生涯にわたる健康づくりを推進するためのものです。
この計画案についての意見を、意見公募手続条例に基づき、募集します。
いずれも、いただいた意見と市の回答は、後日市ホームページで公開します。個別に回答はしません
いじめ問題に係る関係機関の取り組みなどについて。先着10人。
1月13日(水曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午前10時30分~正午
【申し込み】1月4日~8日に教育指導課(電話61-3812)へ
(仮称)山崎・台峯緑地の実施設計についてほか。先着5人。
1月15日(金曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後3時~5時15分
【申し込み】1月12日までに、みどり課(電話61-3486)へ
委員の委嘱、旧講堂の概要説明。先着5人。
1月18日(月曜日)…御成小学校 午後2時から
【申し込み】1月5日以降に学校施設課(電話61-3753)へ
教育大綱案の協議と調整。当日先着30人程度。受け付けは、午後1時~1時20分。
1月20日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後1時30分~午後3時
【問い合わせ】経営企画課(内線2214) 教育総務課(電話61-3740)
提案内容の説明と選定委員による審査(質疑応答)。先着10人。
1月21日(木曜日)…腰越支所 午後3時から
【申し込み】1月4日~20日に産業振興課(内線2481)へ
大規模開発事業(由比ガ浜四丁目、商業施設・共同住宅)について。先着22人。
1月22日(金曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午前10時~正午
【申し込み】1月4日~20日に、まちづくり政策課(内線2824)へ
国民健康保険事業について。先着5人。
1月28日(木曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午後1時30分~3時30分
【申し込み】1月22日に保険年金課(電話61-3607)へ
安全・安心なインフラの管理について。先着6人。
1月28日(木曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午後2時~4時
【申し込み】1月13日~27日に道路課(内線2570)へ
計画の修正案について。先着5人。
2月3日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後7時~9時
【申し込み】1月5日~29日に市民健康課(電話61-3943)へ
「子どもの貧困~夢をあきらめる子どもたち」をテーマに、山野良一さん(千葉明徳短期大学教授)の講演会を開催します。対象は市内の人。先着40人。
2月7日(日曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午前10時~正午
【申し込み】1月4日以降に電話・ファクスで催し名・氏名・電話番号を文化人権推進課(電話61-3870、FAX23-8700)へ
市内で活動している団体・グループの皆さん、市役所で一緒に昼食をとりながら、市政について気軽に懇談しませんか。秘書広報課(本庁舎2階)にある申込書(市ホームページからも入手できます)に記入して、郵送、ファクスかEメールでお申し込みください。随時、受け付けています(日程は個別に調整します)。
秘書広報課…FAX23-6505、内線2505、E-mail :koho@city.kamakura.kanagawa.jp
土地利用調整課…内線2826
12月17日現在。事業区域の地番は代表地番です
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます