ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度2月15日号(No.1268) > 広報かまくら平成27年度2月15日号7面
ページ番号:18409
更新日:2024年2月1日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
先着15人。
3月9日(水曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】2月15日以降にEメール(件名に催し名)で氏名、電話を同館(Eメール:kama-lib@city.kamakura.kanagawa.jp、電話25-2611)へ
対象は市内の小学3~6年生。各先着8人。教材費200円。
3月5日(土曜日)…10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
対象はA=3歳ぐらいの子どもと保護者、B=2歳ぐらいの子どもと保護者(ともにきょうだいの参加も可)。各先着10組。時間は10時30分~11時30分。
【申し込み】2月20日以降の9時00分~17時00分に電話か直接(2月20日は電話のみ)同館(電話44-0480)へ
対象は2歳6カ月~3歳の子どもと保護者(初めての人優先)。先着10組。食材費1組100円。
3月10日(木曜日)…たまなわ交流センター 10時30分~12時00分
【申し込み】2月15日以降に市民健康課(電話61-3943)へ
会場は梶原子ども会館。
対象は2・3歳児と保護者。
2月15日~29日の月曜日…11時30分~12時00分
2月20日(土曜日)…10時00分~15時00分
対象は乳幼児と保護者。
2月25日(木曜日)…11時00分~11時30分
【問い合わせ】同館 電話47-1433
キャンプやサッカーなど。詳細はお問い合わせを。先着51人。参加料4000~7万5000円。
2月21日(日曜日)~4月6日(水曜日)…鎌倉YMCA(御成町)ほか
【申し込み】鎌倉YMCA 電話24-7859
対象は2カ月~1歳未満の子どもと保護者。先着6組。参加料1組2000円。
2月24日(水曜日)…深沢学習センター 10時00分~11時30分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を鎌倉助産師会・宮﨑(Eメール:mw.kamakura@gmail.com、電話61-3039)へ
対象は未就学児と保護者。
2月26日(金曜日)…七里ガ浜子ども会館 10時30分~11時30分
対象はA=つかまり立ちまでの子どもと保護者、B=歩ける未就園児と保護者。各定員20組。抽選。
3月15日(火曜日)…腰越支所 A=10時30分~11時00分、B=11時15分~12時00分
【申し込み】1.はウルトラマンマ電話33-2233(七里ガ浜子ども会館内=木・金曜日の9時00分~14時00分)、2.は往復はがきで催し名、住所、氏名、電話、子どもの氏名・年齢を2月23日(必着)までに白井智子(住所248-0032津483-15、電話31-6416)へ
対象は1歳以下の子どもと保護者。先着10組。参加料1組1500円。
2月26日(金曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時30分~11時20分
【申し込み】2月15日以降にEメールで催し名、保護者の氏名、携帯電話の電話・Eメール、子どもの氏名・生年月日をヒナタボッコ(Eメール:hinatabocco.k@gmail.com、電話090-1734-9563)へ
木工、昔遊びなど。出入り自由。雨天中止。
2月27日(土曜日)…広町緑地 10時00分~14時00分
【問い合わせ】長谷川 電話46-8382
講師は久保田雅人さん(タレント)。対象は未就学児と保護者。先着35組。
3月3日(木曜日)…深沢学習センター 10時45分~11時25分
【申し込み】2月20日以降に主任児童委員・角田(電話47-5075)へ
絵本の読み聞かせ、手遊びなど、対象は未就園児と保護者。
3月8日(火曜日)…玉縄子育て支援センター 10時30分~11時00分
【申し込み】同センター 電話45-5077
対象は5歳以下の子どもと保護者。
3月11日(金曜日)…福祉センター 10時30分~14時00分 ワークショップ「お母さんの為(ため)のリラックス呼吸法とダンスムーブメント」もあり(先着10組、時間は11時00分~12時00分、参加料1組200円)。
【申し込み】電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号をブーケの会・天野(電話080-5870-2918、Eメール:bouquet_kamakura@yahoo.co.jp)へ
ゲームを作る。対象は小学生。各先着10人。
3月19日・26日の土曜日…鎌倉ITサロン深沢(常盤) 10時00分~12時00分
【申し込み】鎌倉ITサロン深沢 電話40-1578
会場はティアラかまくら(小町)。
先着16人。
3月27日(日曜日)…10時30分~12時00分
対象は小学4年~中学生の女子と母親。先着10組。参加料1組2000円。
3月30日(水曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】2月15日以降に1.は電話かEメールか直接、催し名、氏名、電話、大人の参加人数、子どもの参加人数、年齢を、2.はEメールで催し名、保護者の氏名、子どもの年齢、電話をティアラかまくら(電話61-0311、Eメール:0311@tiara-kamakura.or.jp)へ
仏像の特徴などを解説。定員50人。抽選。
3月20日(日曜日)…玉縄学習センター 13時30分~15時00分
【申し込み】往復はがき(1枚につき2人まで)で催し名、住所、氏名、電話を3月4日(必着)までに同館(住所248-0005雪ノ下2-1-1、電話22-0753)へ
先着250人。
2月25日(木曜日)…鎌倉生涯学習センター 14時00分~16時30分
【問い合わせ】同支部 電話23-2085
会場は笛田リサイクルセンター(※は大船学習センター)。
【申し込み】2月15日以降に同会議(電話32-9094)へ
対象は市内在住・在勤の人。先着20人。
3月15日(火曜日)・17日(木曜日)で2回…腰越学習センター 9時30分~16時00分
【申し込み】2月15日以降に高齢者いきいき課(本庁舎1階)か支所にある申込書をFAXで鎌倉市高齢者生活支援サポートセンター(FAX46-0059、電話48-1130)へ
家でもできる体操を学ぶ。対象は市内在住の65歳以上の人。先着15人。
3月3日(木曜日)…小動神社直会殿(腰越) 10時00分~12時00分
【申し込み】2月15日以降に地域包括支援センター聖テレジア(電話38-1581)へ
実技あり。対象は市内在住の人。先着30人。
3月4日(金曜日)…台在宅福祉サービスセンター 14時00分~16時00分
【申し込み】2月15日以降に地域包括支援センターきしろ(電話42-7503)へ
気仙沼市における現場写真とコメントの展示。
2月21日(日曜日)~3月5日(土曜日)…腰越・深沢・玉縄・大船支所 9時00分~17時00分
【問い合わせ】渡邊 電話23-3828
2月23日(火曜日)~28日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分(2月23日は12時00分から、2月28日は16時00分まで)
【問い合わせ】日本総合書芸院 電話23-2100
手彫りガラスの展示会。
3月4日(金曜日)~8日(火曜日)…鎌倉芸術館 10時00分~17時00分(3月4日は13時00分から、3月8日は16時00分まで)
【問い合わせ】伊藤 電話47-0147
1作品につき出品料2000円。
4月27日(水曜日)~5月6日(金曜日)…蔵まえギャラリー(藤沢市) 11時00分~18時00分(5月5日は表彰式、5月6日は17時00分まで)
【申し込み】湘南vividアートのホームページからエントリー用紙を取得し、3月20日以降に郵送、FAXまたは直接、vividアートウェーブ(住所251-0052藤沢市藤沢630-1蔵まえギャラリー、電話・FAX0466-25-9909)へ
【申し込み】北鎌倉吊るし飾り委員会 電話22-4693
緑を保全・創造し、質の高い快適な緑の環境づくりを進める「鎌倉みどりのレンジャー」を紹介します。
同じ古都である京都・奈良にはなくて、鎌倉にあるものなあに?
「道端の木の名前は?」「公園脇の丘の草刈りをしたら、子どもたちの遊び場になる?」など、緑に関する疑問を解決する一歩を踏み出しましょう!
私たちは、「緑のレンジャー・シニア講座」修了生有志による任意団体を、27年4月にNPO法人として再スタートさせました。無理なく、楽しく、安全に作業を行うボランティア精神を堅持した組織を目指し、緑のボランティア活動を志す方に門戸を開いています。
源氏山公園や六国見山森林公園展望台からの眺望確保、鎌倉山や野村総合研究所跡地の竹林整備、城山児童遊園や散在ガ池森林公園道路脇の樹木の整備などに既存の団体や自治・町内会とともに取り組んでいます。
4月からは市と協働で切通の巡回や史跡の管理、特別保全地区内の緑地の管理なども始める予定です。
京都・奈良にはなく鎌倉にあるものは、明るく広がる海と富士山の眺望です。
緑の保全活動は、人の役に立ち、健康維持にもなります。先人が残してくれた緑豊かな自然環境を次の世代に残していく市民活動を一緒にやってみませんか?
【問い合わせ】
NPOセンター鎌倉 電話60-4555