ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度3月1日号(No.1269) > 広報かまくら平成27年度3月1日号3面
ページ番号:18488
更新日:2024年2月15日
ここから本文です。
問い合わせ各担当へ
軽自動車税は4月1日にオートバイ・軽自動車の登録がある人にかかります。人に譲った場合や盗難に遭ったときは名義変更・廃車の手続きが必要です。盗難や廃棄により、車両自体を所有していなくても、手続きをしないと課税対象となりますので、ご注意を。
なお、昨年の税制改正により、オートバイ・小型特殊などの税率が平成28年度から引き上げになります。 また、新規登録から13年を経過した三輪以上の軽自動車は、28年度より経年重課の税率が適用されます。
手続きの場所や方法など、詳細はお問い合わせください。
新規登録から13年経過
※平成28年度から重課となるのは、14年以前に新規登録した車両
鎌倉税務署 電話22-5591
確定申告書(記載済み)の提出のほか、簡易な相談を受け付けます(閉庁日を除く)。
3月15日(火曜日)まで…市役所講堂(第3分庁舎) 午前9時~正午と午後1時~4時30分
※今年は臨時提出所(イトーヨーカドー大船店)を設置しません。ご注意ください
国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)の「確定申告書等作成コーナー」で関係する用紙を入手し、各種申告書・青色決算書を作成できます。印刷して、郵送または直接、税務署に提出できます。
パソコンを利用した確定申告書の作成会場を開設します(土・日曜日を除く)。駐車場は利用不可。
3月15日(火曜日)まで…鎌倉税務署 午前8時30分~午後5時(相談は午前9時から)
※混雑時は受け付けを早めに締め切る場合があります
※パソコンが操作できる人を優先する場合があります
市民税課 電話61-3921
平成28年度の市民税・県民税の申告を3月15日(火曜日)まで、市役所講堂(第3分庁舎)で受け付けています。
期間中は支所と、本庁舎守衛室(平日閉庁後と土・日曜日)に受付ポストも設置しますので、提出のみの人はご利用を。
不審に思ったら相談を
「スマートフォンで『副業』の広告を見て、収入になればと軽い気持ちで登録したが、逆に高額なポイント代を支払うことになった。返金してもらえないか」という相談がありました。
相談者によると、「『空いた時間で簡単に稼げる』というサイトの広告に興味を持ち、会員登録したら、『悩みの相談に乗ってもらえたら多額のお礼をする』などというメールが次々と届くようになった。そのメール交換のために高額なポイントを購入したが、お礼はもらえなかった」ということでした。
「副業」などの広告に登録してトラブルになるケースが増えています。相談者が登録したサイトはサクラサイトと呼ばれ、異性や芸能人などになりすましてメールを交換し、ポイント代を要求して収入を得ている悪質サイトです。
今回の場合、メール交換のポイント代は全てクレジットカード決済だったため、当センターがサイト業者、決済代行業者と交渉し、一部返金してもらえました。
パソコンやスマートフォンに「簡単に儲かる」などの広告メールが届いても、関わることはやめましょう。
少しでもおかしいと感じたら、すぐに消費生活センターにご相談ください。
【問い合わせ】消費生活センター…電話24-0077
市民健康課 電話61-3944
個別育児相談、育児ワークショップ、身長・体重測定。
受け付けは、午前9時30分~11時(個別育児相談は10時まで)。母子健康手帳を持って直接会場へ。
◆乳児=2カ月~1歳6カ月未満
◆幼児=1歳6カ月以上
◆保護者=血圧測定や健康に関する相談
健康づくりに関する相談に応じます。血圧などの測定もあり。予約不要。
月・水・金曜日…市民健康課相談室(本庁舎1階) 午前9時~正午と午後1時~4時
保健師・栄養士が食生活の相談に応じます。
会場は市民健康課相談室。予約は随時受け付け。日程はご相談ください
県鎌倉保健福祉 電話24-3900
特に記載のないものは要予約、会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所。
歯の磨き方の講習もあり。
3月22日(火曜日)…午後1時30分から
【申し込】3月16日まで
匿名で受けられます。
3月24日(木曜日)…午後1時15分~3時
B型肝炎とC型肝炎。対象は39歳以下の人。結果は2週間後の来所時に通知。
3月24日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
女性心理カウンセラーによる婦人科疾患・月経異常・不妊など、女性の体と心の健康相談。
3月10日(木曜日)…午後2時~4時
対象は平成27年4月以降に講習会を受講していない食品衛生責任者。先着286人。申し込み不要。
3月3日(木曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時~3時30分