ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成27年度 > 広報かまくら平成27年度3月15日号(No.1270) > 広報かまくら平成27年度3月15日号3面
ページ番号:18583
更新日:2024年3月6日
ここから本文です。
環境政策課 電話61-3421
市では地球環境の保全、良好な都市環境の創造などを目標としています。このたび、温室効果ガス排出量やごみの焼却量・リサイクル率の推移など、平成26年度の取り組みや達成状況などをまとめた27年度版の白書を発行しました。市民団体、学校、事業者などの取り組みや、「持続可能な開発のための教育~ESD」なども紹介しています。
環境政策課(本庁舎1階)、行政資料コーナー(本庁舎3階)、図書館のほか、市ホームページでもご覧になれます。
26年度のごみの焼却量は、15年度比で13・1%減、ごみ・資源物の総排出量は6・9%減となりました。リサイクル率は、48・5%でした。人口10万人以上の都市でみると、本市のリサイクル率は16~20年度は全国1位、21~25年度は第2位、と高いリサイクル率を維持しています。
市では毎年度、大気汚染の状況を測定しており、26年度もおおむね環境基準を満たしました。ただし、光化学オキシダントについては、県内他都市と同様、環境基準を達成していませんでした。引き続き、自動車排出ガスなどによる大気の汚染を防止する施策を進めていきます。
マイナンバーコールセンター 電話61-2300
昨年11月以降にお送りした「マイナンバー通知カード」を受け取り、「マイナンバーカード」の申請をした人には順次、封書で交付通知書(交付場所や受付時間、必要書類の説明も同封)を送付して、受け取りのご案内をしています。
全国から国の作成機関に申し込みが集中したため、申請から受け取りまで約3カ月かかる状況です。今しばらくお待ちください。
市役所の特設会場(本庁舎1階)で、交付しています。簡易書留郵便で届く交付通知書にも案内が同封されています。カードの交付は申請後、通知を受けてからになりますので、ご注意ください。
「マイナンバー通知カード」には、「あて所なし」や「保管期間の経過」のため、郵便局から市に戻されたものがあります。現在これらは市民課で保管していますが、3月31日を過ぎると破棄することとなります。市コールセンターまでお問い合わせの上、早めにお受け取りください。
環境政策課 電話61-3421
市では、地球環境への負荷軽減を考慮した取り組みを進めている市内の事業者を、エコショップ・エコ商店街と認定しており、新たな登録者を募集しています。現在、28店舗がエコショップに認定されています。エコ商店街の申請は、まだありません。
認定された店舗・商店街は、店頭にステッカーを掲示し、市のホームページなどで取り組みが紹介されます。
(注)認定要件については、市ホームページをご覧ください
高齢者いきいき課 電話61-3930
市内在住の65歳以上の人に、平成28年度の入浴助成券(72枚つづり1冊)を交付します。公衆浴場に入浴助成券をつづりごとお持ちください。1回200円で入浴できます。
(注)今年度中に65歳になる人には、誕生月の1日からお渡しします
高齢者いきいき課(本庁舎1階)と支所…3月30日(水曜日)から随時 午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
資源循環課 電話61-3396
譲りたいもの、譲ってほしいものを、資源循環課(本庁舎1階)、支所、鎌倉リサイクル推進会議(笛田リサイクルセンター)にある登録カードに記入し、いずれかに提出を。※登録できないものもあります
登録されたものは掲示板(市役所ロビー、イトーヨーカドー大船店)で見られます。電話での応募は鎌倉リサイクル推進会議(電話32-9094、平日の10時00分~16時00分)へ。
「リユースネットかまくら」のホームページからも登録・閲覧・応募ができます
保険年金課 電話61-3954