ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度4月1日号(No.1271) > 広報かまくら平成28年度4月1日号3面
ページ番号:18752
更新日:2024年3月18日
ここから本文です。
市民安全課 内線 2319
鎌倉警察署 電話 23-0110
大船警察署 電話 46-0110
4月6日~15日、「安全は心と時間のゆとりから」「新入学児童・園児を交通事故から守ろう」をスローガンに、春の全国交通安全運動を実施します。車・自転車の運転には、一層の安全運転を心掛けるようお願いします。また、入学・入園前にお子さんと通学・通園路を一緒に歩き、安全の確認をしましょう。
近年、自転車利用者のルール違反・マナーの低下が社会的な問題となっています。正しいルールで、安全に利用しましょう。
自転車でも、事故を起こすと刑事上だけでなく民事上も責任を問われ、多額の損害賠償責任を負う場合もあります。自転車の保険には、自動車保険や損害保険などに特約で加入できる商品もあるので、ご加入の保険会社にお問い合わせを。
自転車安全運転整備士の点検・整備を受けてTSマークを取得すると、傷害保険・賠償責任保険が付帯されます。詳細はTSマーク取扱自転車販売店でご確認を。
鎌倉・大船警察署、交通安全団体と協力し、キャンペーンを行います。
総合防災課…内線 2615
災害時に、市民や観光客が自分で情報などを入手できるよう、市役所本庁舎(ロビー)、市役所第3分庁舎、鎌倉生涯学習センター(ロビー)に無線LAN(Wi-Fi)を整備しました。これらの施設は、大規模な災害時には防災拠点となります。
なお、平常時には一定条件のもとでWi-Fiを使用することができます。
行革推進課 内線 2220
行政課題に対応するため、4月1日から次のとおり、組織の設置・変更を行います。
名称 業務内容 執務室/電話
ごみ減量・資源化推進担当は、設置期間終了に伴い、3月31日をもって廃止しました
経営企画課 内線 2565
市では、次世代に過大な負担を残さないために、公共施設の効率的・効果的な管理と持続可能な運営に関する「公共施設再編計画」を策定し、取り組みを進めています。
今年度は、本庁舎の整備方針の策定と「地域拠点校」の選定を行います。
市役所本庁舎は、市の防災中枢機能を果たす施設の一つであることから、耐震性・津波対策などの課題解決に取り組みながら、現在地での建て替え・長寿命化、他の用地への移転方策などについて検討し、整備方針を決定します。
地域拠点校は、教育環境の維持・向上や安全性なども考慮しつつ、地域活動の場や多世代が多目的に利用できる多世代交流スペースを、学校と併設して整備していくものです。行政地域ごとに小・中学校から1校を選定します。
今後も、段階に応じて情報発信するとともに、アンケートやパブリックコメントなどを通じて市民の皆さんの意見などを聴きながら進めていきます。