ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度4月15日号(No.1272) > 広報かまくら平成28年度4月15日号8面
ページ番号:18905
更新日:2024年4月10日
ここから本文です。
鎌倉国宝館 電話 22-0753
總持寺(そうじじ)は、永平寺(福井県)と並ぶ曹洞宗の大本山です。鎌倉時代の元亨元年(1321)、瑩山紹瑾(けいざんじょうきん)によって能登国鳳至(ふげし)郡櫛比荘(石川県輪島市門前町)に開かれ、火災を機に明治44(1911)年に横浜鶴見の丘陵上に移転再建され、併せて能登の旧跡は總持寺祖院となりました。
本展では、瑩山紹瑾700回忌(平成36年)、および二祖峨山韶碩(がさんじょうせき)650回忌(平成27年)を記念し、總持寺と曹洞宗の禅文化を紹介します。
前後期で一部展示替えあり
テーマは「坐禅の作法」と「頂相画を観察する」。定員120人。抽選。入山料300円。
5月15日(日曜日)…建長寺得月楼午後1時30分~3時30分
【申し込み】
往復はがき(1枚に2人まで)で、4月30日(消印有効)までに、講座名・住所・全参加者の氏名・電話番号を、同館(〒248―0005雪ノ下2の1の1)へ。
鎌倉文学館 電話 23-3911
詩人の萩原朔太郎生誕130年を記念し、鎌倉で初めての展覧会を開催します。
講師は萩原朔美さん(前橋文学館館長・朔太郎の孫)、正津勉さん(詩人・本展監修)。
定員150人。
講師は津島千絵さん(前橋文学館学芸員)。定員33人。
演奏は前橋マンドリン楽団。
講師は同館職員。定員20人。
光明寺などを訪ね、萩原朔太郎らゆかりの作家を同館職員が解説します。対象は約3キロのコースを歩ける人。要拝観料。各定員25人。
【申し込み】
はがき(文学散歩は往復はがき)、Eメールかファクスで、催し名(文学散歩は希望日も)・住所・氏名・電話番号・参加人数(2人まで)を同館「催し名」係(〒248-0016長谷1の5の3、Eメール:event2016@kamakura-arts.or.jp、FAX23-5952)へ。抽選。
川喜多映画記念館 電話 23-2500
7月10日(日曜日)まで
入館料…一般300円、小・中学生150円
とき…4月15日(金曜日)10時00分・13時30分*、4月16日(土曜日)13時30分*、4月17日(日曜日)10時00分
はトークイベントあり(15日ゲスト=後藤圭さん〈劇団かかし座代表〉、16日ゲスト=大嶋拓さん〈映画監督〉)
映画鑑賞料金…一般1,000円、小・中学生500円(入館料含む)
トークイベント~かかし座の思い出(ゲスト=若林一郎さん〈劇作家〉)、影絵短編作品集B「笠地蔵」「空とぶ木馬」ほか
とき…4月17日(日曜日)13時30分~
料金…一般500円、小・中学生250円
映画鑑賞料金…一般1,000円、小・中学生500円(入館料含む)
5月分 映画鑑賞券は4月16日から販売
映画鑑賞券は、同館、島森書店、たらば書房、上州屋で販売
5月8日(日曜日)10時00分~16時00分
全館入場無料
5月28日(土曜日)15時00分開演小ホール
ベルリン・フィル首席クラリネット奏者が奏でる美しき“歌声"をお楽しみください。
出演…アンドレアス・オッテンザマー(クラリネット)、ホセ・ガヤルド(ピアノ)
曲目…シューベルト:「アルペジョーネ・ソナタイ短調」D.821ほか
全席指定
S席4,000円、A席3,000
学生(小学生~24歳)は各席半額
未就学児の入場はご遠慮を
同館チケットセンター電話0120-1192-40(9時00分~19時00分)