ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度5月1日号(No.1273) > 広報かまくら平成28年度5月1日号1面
ページ番号:18991
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
総合防災課 内線2614
4月14日に発生し、16日に本震が起きた熊本県熊本地方を震源とする地震は、最大震度7を記録し、大きな被害が出ています。被災された方々、被災地にご親族・ご友人のいる方々に、心よりお見舞い申し上げます。
大地震や大津波の発生時には、事前の備えや行動の確認が減災につながります。いま一度振り返って準備し、災害に備えましょう。
登録は右の二次元バーコードから
平成26年3月に全戸配布しました。お持ちでない人には、市役所受付・支所でお渡ししています。
慌てず落ち着いて行動することが大切です。
食料や飲料水、乾電池などの買い置きをしておきましょう。
袋にまとめて、すぐ持ち出せる場所に置いておきましょう
大地震に伴い、津波が発生した場合を想定した動画を公開しています。日頃から避難経路や避難場所などを確認して、いざという時は冷静に避難できるようにしておきましょう。DVDの貸し出しも行っています。詳しくは市ホームページをご確認ください。
建築指導課 電話61-3586
昭和56年5月以前に建築工事に着手した木造住宅を対象に、建築士が毎月2回程度、耐震相談・図面による簡易的な耐震診断を市役所で行っています(予約制・先着順)。
この度、市役所内で、生活保護費が盗難されるという大変重大な事態が発生してしまいました。市民の皆様に対し、誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
この背景には、一部職員の極めて怠慢な事務処理やずさんな公金管理における不適切な事務処理があり、昨年から登庁時間の改ざんや白紙請求書問題など市民の信頼を損ねる事案が続き、責任を痛感しています。今後、関係職員の処分や警察へ告発する準備を進めてまいります。
このような事が起こらないよう原因究明と再発防止に取り組むとともに、市民の皆様の信頼の回復に全力で努めてまいります。
鎌倉市長 松尾祟
熊本地方への支援活動は2面へ
平成27年に行われた国勢調査の結果、本市の人口は172,902人、世帯数は73,032世帯でした(10月1日現在・速報値)。4月1日現在の数値は、10月以降の増減数を速報値に合算したものです。