ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度5月1日号(No.1273) > 広報かまくら平成28年度5月1日号2面
ページ番号:18992
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
市では被災地に向けて、次のような支援などを始めています。
1面からつづき
市の支援活動
総合防災課 内線 2614
市から別府市へ非常食などを発送
4月19日、大分県別府市から本市への支援物資の要請を受け、20日にアルファ米2,500食と災害救助用毛布1,000枚を発送しました。
別府市長と本市長は全国青年市長会の会員です。
被災地では、支援物資の流通や管理が困難な状況が続いています(4月22日現在)。このため市では現在、市民の皆さんからの物資による支援の受け付けは見合わせています。今後、被災地側の状況を確認しながら、市民の皆さんに情報提供をしていきます。
神奈川県からの要請を受け、市では応急危険度判定士の資格を持つ職員2人を4月25日~28日、熊本市に派遣しました。
応急危険度判定士は、被災した建築物を調査し、倒壊の危険性や壁・窓ガラスの落下など、危険度の度合いを判定します。その結果(「危険」「要注意」「調査済」)を見やすい場所に表示し、人命にかかわる二次的災害の防止を図ります。
最新の情報は市ホームページでお知らせします
生活福祉課 電話 61-3958
募金箱を設置
市では被災者への義援金を日本赤十字社を通じて受け付けています。市民の皆さんのご支援・ご協力をお願いします。
義援金を振り込む場合は振込手数料がかかる場合があります。
受領証は日赤パートナーシップ推進部(電話03-3437-7081)まで
口座名義:日本赤十字社熊本県支部支部長蒲島郁夫
受領証は日赤熊本県支部(電話096-384-2120)まで
口座番号:00130-4-265072
口座名義:日赤平成28年熊本地震災害義援金
ご参加をお待ちしています
議会事務局 内線 2448
今年も議会報告会・意見聴取会を市内2カ所で開催します。
「議会報告会」では、市長が提案した予算議案などが、議会でどのような議論を経て議決に至ったかについてお伝えします。
「意見聴取会」ではグループを作り、議員が同席して、議会に対するご意見をお聴きします。
駐車スペースに限りがありますので公共交通機関をご利用ください
終了後、本会議場見学と記念撮影を予定。駐車場は有料
当日参加もできますが、なるべく議会事務局(内線2448、FAX23-5825、E-mail:gikai02@city.kamakura.kanagawa.jp)へ申し込みを。保育希望の人は開催日の1週間前までにご連絡ください。
鎌倉市のプロモーション動画をYouTubeの市公式チャンネルで公開しています
秘書広報課 電話 61-3867