ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度5月1日号(No.1273) > 広報かまくら平成28年度5月1日号3面
ページ番号:18993
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
ごみ減量対策課 61-3396
昨年4月から家庭系ごみを有料化しています。当初は有料袋を使用しない不適切排出などもありましたが、市民の皆さんのご理解とご協力により、その後は混乱もなく実施しています。
平成27年度の有料化によるごみの削減量は約4千トンで、16・7%の削減が図られました。ごみの削減に引き続きご協力をお願いします。
27年度の有料化による歳入は、約3億2千万円の見込みです。
有料袋の作成など有料化に係る経費を歳入から差し引いた約2億円を一般廃棄物処理施設建設基金へ積み立て、新焼却施設の建設に充てる予定です。
環境保全課 電話 61-3453
市内の海・まちの一斉清掃活動を実施します。
参加する人は各会場へ。軍手・トングなどの清掃用具、タオル、飲み物は各自でお持ちください。ごみ袋は受け付けで配布。
雨天中止。皆さんの参加をお待ちしています。
みんなで海・まちをきれいにしよう
主催:鎌倉の海を守る会(海の部)、鎌倉市
職員課 内線 2234
次の職種を募集します。いずれも若干名。
採用は原則として平成29年4月1日ですが、既卒者については28年10月1日も予定しています。
詳細は受験案内をご覧ください。市役所、支所、市ホームページで配布します。
1=平成元年4月2日以降に生まれた人
2~5=昭和51年4月2日以降に生まれた人
1=学校教育法による大学を卒業した人(平成29年3月卒業見込みを含む)か、同程度の学力のある人
2=次のいずれかに該当する人。
3=次のいずれかに該当する人
▼学校教育法による大学の土木に関する学部学科を卒業した人(平成29年3月卒業見込みを含む)か、同程度の学力のある人
▼1級土木施工管理技士の資格を持つ人
4=保育士の登録を受けている人か、平成29年3月までに保育士資格を取得見込みの人(ただし、平成28年度保育士試験受験者を除く)
5=次のいずれにも該当する人
▼受験しようとする職種(事務・建築・土木)の学歴・資格要件にあてはまる人
▼障害者手帳の交付を受け、介助者なしで職務の遂行が可能な人
5月9日~14日に、必要書類を本人が持参。
提出の時間や場所などの詳細は受験案内か市ホームページをご確認ください。
新緑の季節となりました。
草むしりなどで出る草や葉、枝などの植木剪定材の出し方をご案内します。
平日の午前8時30分~午後5時(1のみ、月~金曜日の午前8時30分~11時30分と午後1時~4時30分、土曜日は11時30分まで)
堆肥は、3~4倍の土と混ぜてご利用ください
【問い合わせ】
ごみ減量対策課…電話61-3396
地域のつながり推進課 内線 2582
市では市民活動団体と対等な立場で力を合わせ、事業を行う「相互提案協働事業」の推進に取り組んでいます。
平成29年度事業実施に向け、次のとおり協働事業を提案・実施する団体を募集します。1事業につき30万円を上限に市が費用を負担します。
市民活動団体が公益的な事業の企画を市に提案し、両者が提案内容を協議しながら実施するもの。
市が提案する事業「自治・町内会の魅力を発信するプロモーション映像作成事業」「遊休農地保全管理事業」「鎌倉最新観光情報ツイート事業」に対して、市民活動団体から具体的な企画を募集し、両者が協議しながら実施するもの。
5月1日~6月10日(土・日曜日と祝日を除く)に、地域のつながり推進課(本庁舎1階)へ。詳細は募集案内をご覧ください。市役所ロビー、同課、支所、NPOセンター、市ホームページで配布します。
募集内容の説明会と、27年度に実施した同事業の報告会を開催します。いずれも、会場は市役所第一委員会室(本庁舎2階)。申し込みは不要です。
5月16日(月曜日)…午前10時30分~11時30分
5月29日(日曜日)…午前10時~11時