ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度5月1日号(No.1273) > 広報かまくら平成28年度5月1日号4面
ページ番号:18994
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)は、毎月第2・4土曜日も開設しています。保険年金課では、国保各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
5月14日・28日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は、市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
納税課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
5月29日(日曜日)…午前9時~午 後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
5月29日(日曜日)…午前9時~正 午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3954
社会教育関連の報告・協議について。先着5人。
5月17日(火曜日)…市役所823会議室(第4分庁舎) 午後3時~5時
【申し込み】5月13日までに教育総務課(電話61-3740)へ
国民健康保険事業について。先着5人。
5月19日(木曜日)…市役所第1委員会室(本庁舎2階) 午後1時30分~4時
【申し込み】5月13日午後5時までに保険年金課(電話61-3607)へ
平成28年度の取り組みについて。先着5人。
5月26日(木曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午後7時~9時
【申し込み】5月9日~23日に市民健康課(電話61-3943)へ
教育大綱に係る重点施策についてなど。先着30人程度。当日午後1時~1時20分に受け付け。
6月1日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後1時30分~3時
【問い合わせ】経営企画課(内線2646) 教育総務課 電話61-3740
参議院議員通常選挙の準備事務、機材の点検、資料作成のアルバイトを2人募集します。
【申し込み】5月9日~20日の午前9時~正午か午後1時~5時に選挙管理委員会事務局(本庁舎1階、電話61-3874)へ本人が履歴書(写真貼付)を持参
市では、新成人の門出を祝い、社会人としての自覚を持つ機会となるよう、毎年成人の日に鎌倉芸術館で「成人のつどい」を開催しています。
来年のつどいの企画・運営・演出などを行う実行委員を、数人募集します。実行委員会は、5月下旬~12月下旬(主に平日夜間)に、10回程度開催します。
応募資格…市内在住で平成8年4月2日~9年4月1日生まれの人(平成29年「成人のつどい」該当者)
【申し込み】5月13日までに青少年課(電話61-3886)へ
在宅の重度障害者で、日常生活に常時特別な介護を必要とする人に支給している特別障害者手当などの月額が、5月支払分から次のとおり改定されます。
【問い合わせ】障害者福祉課 電話61-3975
5月12日は民生委員・児童委員の日です。民生委員制度は来年、創設100周年を迎えます。
民生委員は民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。主任児童委員は児童委員の中から選任されます。
市では202人の民生委員・児童委員と20人の主任児童委員が地域と専門機関とのつなぎ役をしています。お住まいの地域を受け持つ委員に、気軽にご連絡ください。地域の委員についてはお問い合わせを。
【問い合わせ】生活福祉課(内線2357)
「つなげよう、ひろげよう~市民活動の明日へ」をテーマに、NPO団体の日ごろの活動内容や成果を市民に広め、団体同士の絆を強化することを目的に開催します。
5月21日(土曜日)・22日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 午前10時~午後5時(22日は4時まで)
お手玉、折り紙、けん玉、竹馬、紙芝居、本の読み聞かせ、バルーンアート、似顔絵描き、毛筆体験、チャリティーバザーなど
群読、ステージパフォーマンス、認知症に関する講演、演奏(21日午後)など
【問い合わせ】NPOセンター鎌倉 電話60-4555
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱され、人権の考えを広める活動をしているボランティアです。市には14人の人権擁護委員がおり、月2回の人権相談、保育園の子どもたちに紙芝居で「思いやり」の大切さを伝える人権教室、作文を通じて豊かな人権感覚を身に付けるための「中学生人権作文コンテスト」などを実施しています。今後も積極的に活動していきます。
【問い合わせ】文化人権推進課 電話61-3870
総務省では、6月1日~10日を「電波利用環境保護周知啓発強化期間」とし、電波を正しく利用するための周知・啓発活動を行い、不法無線局の取り締まりを強化します。
【問い合わせ】関東総合通信局 ▼不法無線局による混信・妨害 電話03・6238局1939 ▼テレビ・ラジオの受信障害 電話03・6238局1945 ▼地上デジタルテレビ放送の受信相談 電話03・6238局1944
鎌倉ゆかりの文学者たちの足跡を、作品を通じてたどってみませんか?鎌倉文士の小説や日記、エッセイに登場する鎌倉の四季や風景、ゆかいな交友録を紹介します。〈協力:ブックカーニバル実行委員会〉
問い合わせ…中央図書館 電話25-2611
時間は各30分
各先着10組。申し込みは5月1日以降に電話か直接、希望の図書館へ
対象2・3歳
各先着10組。申し込みは5月1日以降に電話か直接、希望の図書館へ
対象4歳以上
【申し込み・問い合わせ】
土地利用調整課…内線2826
4月21日現在。事業区域の地番は代表地番です。
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます。