ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度5月1日号(No.1273) > 広報かまくら平成28年度5月1日号5面
ページ番号:18995
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
(4面から続き)
「スポーツ団体ガイドブック」新版を作成します(8月発行予定)。市ホームページにも掲載予定です。
市内で活動し、引き続きまたは新規に掲載を希望する団体は、5月11日から鎌倉武道館、鎌倉・大船・見田記念体育館、笛田公園管理事務所の窓口と市ホームページで配布する用紙に記入の上、提出してください。
掲載は、今回の提出原稿の内容のみです。前回と同じ内容の掲載を希望する団体も必ず提出を。
【申し込み】6月30日(必着)までに郵送・Eメールまたは直接、スポーツ課(〒247―0066山崎616の6鎌倉武道館内、E-mail:spopfi@city.kamakura.kanagawa.jp、電話43-3419)へ(用紙配布施設でも提出可)
受講者にゴーヤの苗を無料配布します(1世帯6株程度)。
植物で建物の壁や窓を覆い、室内温度の上昇を抑えます。夏場のエアコン使用を控えることで、電力使用量の削減につながります。各先着50人。
【申し込み】5月2日~6月2日の平日(正午~午後1時を除く)、環境政策課(電話61-3421)へ
5月1日から、新たに次の区域(5・81ヘクタール)の供用を開始します。くみ取りトイレは供用開始の日から3年以内に、浄化槽を使用したトイレや台所・風呂場・洗濯機・洗面所・外流しなどの排水も速やかに、公共下水道へ接続工事を行ってください。
鎌倉山二丁目・三丁目、梶原五丁目、城廻および関谷の各一部ほか。
この区域に家屋を所有している人には、市から個別にお知らせしています
供用開始の日から3年以内に公共下水道への接続工事を行う場合、補助金や無利子の貸付金を受けることができます。工事は市の指定工事店へ直接申し込みを。工事・補助金・貸付金の申請手続きは指定工事店が代行します。
指定工事店の一覧表は、市ホームページからご覧になれます。
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3717
都市計画法に基づき、鎌倉都市計画の案を次のとおり縦覧します。市民と利害関係人は縦覧期間満了日まで、県決定案件は知事宛てに、市決定案件は市長宛てに、意見書の提出ができます。
【問い合わせ】市都市計画課 電話61-3408 県都市計画課 電話045・210局6175
7月~12月分の広告を3件募集。抽選。
【申し込み】5月20日までに職員課(本庁舎2階、内線2233、FAX60-4014)へ
暴力団対策の専門家である弁護士・警察官・相談員が、暴力団や反社会的勢力などによる被害・紛争に関する相談に、電話や面談(予約不要)で応じます。無料。秘密厳守。
5月27日(金曜日)…神奈川県弁護士会(横浜市中区) 午前10時~午後6時
【問い合わせ】神奈川県弁護士会法律相談課 電話045・663局1780(当日のみ)、045・211局7702
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着30人。団体(10人以上)は随時受け付け。
6月12日(日曜日)…腰越行政センター 午前9時~正午
【申し込み】5月1日以降に、深沢出張所(電話32-4090)へ
6月2日(木曜日)…安養院駐車場(大町) 午前10時~正午、午後1時~3時30分
【問い合わせ】神奈川県赤十字血液センター横浜事業所 電話045・871局1168
姉妹都市・災害時応援協定都市である長野県上田市で、日本の棚田百選「稲倉(いなぐら)の棚田」のオーナーを募集します。約1002の区画で田植えと稲刈りを体験できます。
白米コース35,000円と玄米コース30,000円(各30kg)。先着50組程度。
申し込み 郵送、ファクス、Eメールで5月13日までに稲倉の棚田保全委員会(〒386ー0004長野県上田市殿城2889-1 FAX0268-23-5982、E-mail:hozeniinkai@inaguranotanada.com)へ
募集要項・申込書は上田市ホームページ「稲倉の棚田オーナー募集」ページで入手できます
【問い合わせ・資料請求】 上田市農政課 電話0268ー23-5122 E-mail:nosei@city.ueda.nagano.jp
県では、光化学スモッグ注意報やPM2.5の注意喚起の情報を提供しています。注意報などが発令されたら屋外での激しい運動は控えましょう。
問い合わせ
市ホームページにもPM2.5の情報を載せています
市民健康課 電話61-3944
個別育児相談、育児ワークショップ、身長・体重測定。
受け付けは、午前9時30分~11時(個別育児相談は10時まで)。母子健康手帳を持って直接会場へ。
乳児=2カ月~1歳6カ月未満
幼児=1歳6カ月以上
保護者=血圧測定や健康に関する相談
大船地区の1歳~1歳6カ月未満児は、5月は開催しません
健康づくりに関する相談に応じます。血圧などの測定もあり。予約不要。
月・水・金曜日…市民健康課相談室(本庁舎1階) 午前9時~正午と午後1時~4時
保健師・栄養士が食生活の相談に応じます。
会場は市民健康課相談室。予約は随時受け付け。日程はご相談ください。
県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
要予約。会場・申し込みは県鎌倉保健福祉事務所(駐車場が狭いため、公共交通機関をご利用ください)。
歯の磨き方の講習もあり。
5月17日(火曜日)…午後1時30分から
【申し込み】5月11日まで
匿名で受けられます。
5月19日(木曜日)…午後1時15分~3時
B型肝炎とC型肝炎。対象は39歳以下の人。結果は2週間後の来所時に通知。
5月19日(木曜日)…午後3時15分~3時45分
女性心理カウンセラーによる婦人科疾患・月経異常・不妊など、女性の身体と心の健康相談。時間は午後2時~4時。日にちはお問い合わせください。