ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度5月1日号(No.1273) > 広報かまくら平成28年度5月1日号7面
ページ番号:18997
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
市内在住の人優先。抽選。
定員50人。
定員20人。
定員270人。
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を1.は5月18日(必着)、2.は5月16日(同)、3.は5月30日(同)までに同センター(〒248-0006小町1-10-5、電話25-2030)へ
市内在住の人優先。各定員30人。抽選。時間は14時00分~16時00分。
【申し込み】往復はがき(1枚につき1人)で催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を1.は5月16日(必着)、2.は5月23日(同)、3.は5月31日(同)までに同センター(〒248-0033腰越864、電話33-0712)へ
市内在住の人優先。定員45人。抽選。
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を5月23日(必着)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、電話48-0023)へ
市内在住の人優先。抽選。
定員24人。
定員30人。
定員20人。
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を1.は5月31日(必着)、2.は6月1日(同)、3.は6月7日(同)までに同センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ
市内在住の人優先。抽選。
定員30人。
定員70人。●6月11日(土曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を1.2.は5月15日(必着)、3.4.は5月25日(同)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
対象は市内在住の2・3歳児と保護者。各先着10組。材料費1組200円。時間は10時00分~11時00分。
対象は市内在住でダウン症または発達がゆっくりな子どもと保護者。先着6組。材料費1組100円。
対象は市内の小学生。各先着15人。教材費300円。時間は16時30分~17時30分。いずれも水曜日で4回。
対象は市内の小・中学生。先着16人。材料費600円。
【申し込み】5月3日以降に電話か直接、同館(電話23-7530=9時00分~16時30分)へ
対象は市内の中学生以上の人。各先着8人。教材費500円。
対象は市内のA=1歳児と保護者、B=2歳以上の未就園児と保護者(きょうだいの参加も可)。各先着15組。
対象は市内の小学1年生。先着6人。
対象は市内の小学3~6年生。各先着8人。教材費300円。
対象は市内の小学生以上の青少年。先着10人。
対象は市内のA=3歳くらいの子どもと保護者、B=2歳くらいの子どもと保護者(きょうだいの参加も可)。各先着10組。時間は10時30分~11時30分。
対象は市内の中学生以上の青少年。先着10人。
対象は市内の小学生以上の人。先着8人。教材費100円。
水に流した絵の具を紙に写し取る。対象は市内の小学3~6年生。各先着8人。教材費300円。
【申し込み】1.3.~7.は5月3日以降、8.9.は5月8日以降に電話か直接(初日は電話のみ)、玉縄青少年館(電話44-0480=9時00分~17時00分)へ、2.は5月9日以降に電話か直接、梶原子ども会館(電話47-1433=10時00分~17時00分)へ
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター電話25-2030
対象は初心者で本教室を初めて受講する市内在住の1.=5・6歳児、2.=小学生。各定員30人。抽選。
1.=9時30分~10時30分2.=11時00分~12時00分
【申し込み】往復はがきで催し名、〒、氏名、電話、コース名(1.は年齢と生年月日、2.は学年も)を5月16日(必着)までにスポーツ課(〒247-0066山崎616-6鎌倉武道館内、電話43-3419)へ
約10km。参加料200円。9時30分~9時50分に鎌倉駅西口時計台広場に集合。
約5km。参加料200円。
約13km。参加料500円。
参加料500円。開催日はいずれも5月29日(日曜日)。8時20分~8時50分に鎌倉駅西口横浜銀行駐車場に集合、15時00分ごろNPOセンター鎌倉で解散(※はNPOセンター大船で解散)
【問い合わせ】同協会電話090-2633-3715
対象は市内の人。会場は鎌倉武道館。
参加料1回300円。
ダブルス戦。参加料1人1500円。時間は9時00分~17時00分。
【申し込み】1.は当日直接会場へ、2.はFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号と希望日を5月11日までに同協会・内海(FAX・電話46-4345)へ
1・3・5kmのコース。各先着25人。
【問い合わせ】鎌倉市レクリエーション協会・木村電話46-3817
対象は市内の人。先着10人。
【申し込み】5月1日以降に電話かはがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を同協会・大薗陽司(電話43-6516、〒247-0073植木425-1-611)へ
対象は市内の人。
【申し込み】はがきで催し名、代表者の〒・氏名・電話、チーム名を5月21日(必着)までに鎌倉市ソフトボール協会・島田進(〒248-0022常盤18-3-602、電話47-0107)へ
対象は市内在住の小・中学生と保護者(2人1組)。定員800組。抽選。3人目以降1人2000円(席の不要な3歳以下は無料)。時間など詳細はホームページでご確認を。
【申し込み】5月10日~31に横浜DeNAベイスターズのホームページから申し込みを
【問い合わせ】同チケットインフォメーション電話0120-35-4580
先着50人。参加料100円(未就学児は無料、要保護者同伴)。
【申し込み】5月1日以降にパパラギ海と自然の教室(電話0466-26-6101)へ
対象は子どもと保護者(11歳以下は要保護者同伴)。先着20人。資料代ほか500円。全2回。
【申し込み】電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を鎌倉もののふの会(電話090-6513-8892、Eメール:info@izakamakura.jp)へ
対象は小学生以上の発達がゆるやかな子どもと保護者。先着10組。参加料1組1000円。
【申し込み】発達障がい児者支援グループ「ふれんど」・泉頭電話43-2997
先着8人。参加料1回1000円。
【申し込み】5月1日以降に神奈川県45ダンス連合・林(電話090-6707-9335)へ
先着5人。参加料1回500円。
【申し込み】ひまわり45・座間電話090-6477-4911
各先着10人。
【申し込み】ハラウ・オ・川上電話090-6152-7148
時間は9時30分~12時00分。集合は鎌倉中央公園農家風休憩舎。
【申し込み】山崎・谷戸の会電話47-1164(木曜日を除く)
時間は10時30分~12時00分。集合は鎌倉中央公園管理事務所。
自然観察会。筆記用具持参。
市内の公園で撮影した季節の風景や動植物の写真を募集。詳細は市役所・支所で配布するチラシか同協会ホームページを参照
【問い合わせ】同協会電話45-2750
先着12人。
【申し込み】5月1日以降に同会大船教室・佐々木(電話090-9957-2382)へ
対象は市内在住の60歳以上の人。先着10人。
【申し込み】5月2日以降に同センター(電話45-4611)へ
対象は市内在住の60歳以上の人。先着15人。
【申し込み】5月2日以降に電話か直接、同センター(電話25-1188)へ
史跡や緑地の手入れ。時間は9時30分~12時00分。
先着30人。参加料100円。
【申し込み】同会電話23-6621(日・月曜日、祝日を除く)
参加料ほか500円。雨天決行。
【申し込み】5月1日以降に同公園管理事務所電話32-0559
【Bコース「鎌倉の花『あじさい』を眺め、鎌倉の映画人『原節子』を偲(しの)ぶ」】
約4km。参加料ほか1210円。
【申し込み】はがきかFAXでコース名、希望日、氏名(同伴者含む)、〒、電話を実施日の1週間前までに、鎌倉ガイド協会(〒248-0014由比ガ浜4-1-1、FAX24-6523、電話24-6548)へ、ホームページからも申し込み可