ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度5月1日号(No.1273) > 広報かまくら平成28年度5月1日号8面
ページ番号:18998
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
5月21日(土曜日)・22日(日曜日)由比ヶ浜海岸10時00分~16時30分(22日は16時00分まで)
海を通して、鎌倉に住む素晴らしさを改めて感じ、「鎌倉の海」を知っていただくため、毎年ビーチフェスタを開催しています。初夏の浜辺で一日のんびりお過ごしください。
内容…フラダンス、ビーチライブ、大道芸、砂像制作、お子様ゲーム、アクセサリー作り、模擬店など
【問い合わせ】鎌倉ビーチフェスタ実行委員会 電話 23-2561(鎌倉商工会議所内)
「鎌倉ビーチフェスタ」facebookもご覧ください
6月19日(日曜日)15時00分開演小ホール
全席指定4,000円(小学生~24歳は500円)
出演漆原啓子・小林美樹・徳永二男(バイオリン)、川崎和憲・川本嘉子(ビオラ)、古川展生・向山佳絵子(チェロ)ほか
曲目モーツァルト:セレナード第13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K.525ほか
6月29日(水曜日)14時00分開演小ホール
鎌倉に縁のある演奏家がトリオを組み、美しい名曲を楽しいトークとともに贈ります。
出演礒絵里子(バイオリン)、水谷川優子(チェロ)、小林有沙(ピアノ)
曲目エルガー:愛の挨拶、サン=サーンス:白鳥、ブラームス:ハンガリー舞曲第6番ほか
全席指定3,500円(お茶・お菓子付き)(小学生~24歳は半額)
いずれも未就学児の入場はご遠慮を
同館チケットセンター 電話 0120-1192-40(9時00分~19時00分)
鏑木清方記念美術館 電話 23-6405
江戸が東京と改称されて10年経った明治11年、鏑木清方は東京の下町に生まれました。街には江戸の面影が色濃く残り、清方は芝居や寄席に出掛け、絵草紙屋を遊び場とする青少年期を送りました。清方が見た明治の風景や江戸の庶民文化が織り交ぜられた暮らしは、のちに日本画家となった清方の「心のふるさと」となり、制作のよすがとなりました。
本特別展では「紫花映水」(写真)、「目黒の栢莚」など、過ぎ去りし時代に題材を求めた作品を紹介します。5月25日(水曜日)まで。
展示解説…5月14日(土曜日)午後1時30分から
5月7日(土曜日)・8日(日曜日)…午後1時30分~3時30分
講師…松岡美樹子さん(画家)
画材は当館で用意します。
5月15日(日曜日)…午後1時~2時30分、午後3時~4時30分
参加料…1000円(入館料別)
申し込み…電話かファクス(23-6407)で
6月6日(月曜日)…午後1時30分~3時
鎌倉文学館 電話 23-3911
199種244株のバラをお楽しみください
5月14日(土曜日)…▼午前10時~11時30分▼午後1時30分~3時定員各33人
市在住の大月啓仲さん(バラ研究家)と薔薇栽培技術者・鈴木満男さんが講義。参加者に苗木をプレゼント。
6月19日(日曜日)…▼午前10時▼午後1時30分定員各30人
鎌倉文学館館長による講座のあと、庭園(のみ)を見学。
【申し込み】
1ははがきかEメール、ファクス(1枚に2人まで)で5月2日(必着)までに、2は往復はがき(1枚に1人)で6月8日(同)までに、住所・氏名・電話番号・希望回・参加人数を明記し、同館「(希望講座名)」係(〒248―0016長谷1の5の3、FAX23-5952、Eメール:event2016@kamakura-arts.or.jp)へ。抽選の結果ははがきで連絡します。
※2の氏名は参加者名。当選後の氏名変更はできません
4月29日・30日と5・6月の土・日曜日と祝日(5月8日・22日と6月4日・12日を除く)…午前11時~午後4時
オリジナルブレンドのコーヒーを販売します。雨天中止。
5月21日(土曜日)…午前11時同館前庭で応募作品の年間大賞表彰式を行います。
水・金曜日…午前10時30分
同館バラ園管理人がバラの育て方をお話します。5月11日から、バラ「鎌倉」の苗木を販売します。1100円(1株)、限定100株。
5月15日(日曜日)…午後2時~2時40分
出演…ピアチェーレ