ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度7月15日号(No.1277) > 広報かまくら平成28年度7月15日号2面
ページ番号:19536
更新日:2024年7月3日
ここから本文です。
1面から続き
担当区域での高齢者の見守り、子どもたちへの声掛けなどを行っています。介護の悩みや子育ての不安といった生活上の心配事など、さまざまな相談内容に応じて、必要な支援が受けられるよう、地域の専門機関とのつなぎ役を務めます。
高齢者世帯、子育て世帯に必要な情報を提供し、必要なサービスを利用できるように、関係行政機関の窓口などへつなげます。
市では65歳以上で一人暮らしをしている人に、見守りを目的に住所などを任意で登録していただいています。
民生委員・児童委員は、高齢者から登録内容を聞き、高齢者いきいき課へ申請書を提出するお手伝いをしています。
市では、ボタンを押すと24時間対応のコールセンターにつながる、緊急通報装置を貸し出しています。委員は、通報された際に駆けつける協力員としても活躍しています。
高齢者への情報提供や相談支援のため、市内にある地域包括支援センターと連携した活動を行います。
児童に関する諸問題の早期発見・早期対応のために、こども相談課や児童相談所などと連携しています。また子育て家庭の見守りや、相談支援に取り組んでいます。
妊娠・出産の不安、子どもの発育やしつけについての悩みなどを抱えた家庭の身近な相談相手となります。
地域の子育て家庭が必要なサービスなどを受けられるように、情報を提供したり、関係行政機関の窓口を紹介したりしています。必要に応じて児童委員と連携して見守り・支援を行います。
虐待・非行・不登校・ひきこもり・障害・生活困窮など、子育てに関わるさまざまな悩みや心配のある家庭を見守り、こども相談課や児童相談所などと連携しながら、解決に向けて協力します。
子育て支援情報の提供や悩み相談の場として、また子育て中の親の仲間づくりの場として、親子で参加できる子育てサロンを各地域で開催しています。
生活福祉課(本庁舎1階、電話 61-3958)にご連絡ください。
お近くの民生委員・児童委員をご紹介します。民生委員・児童委員には法に基づく守秘義務があり、相談内容の秘密は守られます。
市では、市内の子どもたちのスポーツや文化芸術活動を支援するため、優秀な成績を収めた人や団体を表彰しています。
自薦・他薦は問いません。案内・推薦書は、各担当課、支所・学習センターなどのほか、市ホームページで入手できます。詳細は案内で確認を。
※当該年度の市政功労者表彰を受けた人は対象外
次の二つに該当すること。
(1)市内在住・在学の中学生以下の個人・チーム(市外の人が含まれていても可)
(2)平成27年7月1日~28年6月30日にスポーツ大会などで次のような成績を収めた
推薦書を8月1日(必着)までに郵送・Eメールか直接、スポーツ課(〒247_0066山崎616の6鎌倉武道館内、Eメール:spopfi@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。
次の二つに該当すること。
(1)市内在住・在学の中学生以下の個人・団体、または市内を活動拠点とし、構成員の半数以上が中学生以下の団体
(2)平成27年7月1日~28年6月30日に、芸術や学術に関わる大会・コンクールなどで、次のような成績を収めた
推薦書に大会などの開催要項、成績(結果)表などを添えて、9月7日(必着)までに郵送・Eメールか直接、文化人権推進課(本庁舎2階、Eメール:bunka@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。