ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度8月1日号(No.1278) > 広報かまくら平成28年度8月1日号1面
ページ番号:19634
更新日:2024年8月5日
ここから本文です。
市では、高齢者が住み慣れた地域でいつまでも自分らしく暮らせるように、介護保険法に定められた地域包括支援センターを設置し、地域住民の心身の健康と生活の安定に必要な支援を行っています。このたび、市内のセンターを増設して10カ所にします。住所によっては担当のセンターが変更になりますのでご注意ください(2面に詳細)。
高齢者いきいき課 電話 61–3950
地域包括支援センターでは、専属の保健師・看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーが、高齢者や周りの人の不安や相談に対応し、支援します。介護認定を受けているいないにかかわらずどなたでも利用できますので、お気軽にご相談ください。
高齢者や家族、地域の人からの相談や悩みに応えます。介護保険のことや、生活全般についての相談を受けます。
安心して日常生活を送れるように、高齢者の権利を守る取り組みを行います。例えば、成年後見制度の紹介や虐待の早期発見、消費者被害の未然防止などに取り組みます。
高齢者が住み慣れた地域でいつまでもいきいきと暮らせるように、地域の連携や協力体制を支える取り組みを行います。ケアマネジャーの指導や支援など、地域のさまざまな機関との連携・協力などができる体制づくりに取り組みます。
高齢者が自立して生活できるように、今の状態に合った健康づくりに取り組みます。
平成27年の国勢調査で、本市の人口は172,902人、世帯数は73,032世帯でした(10月1日現在・速報値)。7月1日現在の数値は、10月以降の増減数を速報値に合算したものです