ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度8月1日号(No.1278) > 広報かまくら平成28年度8月1日号8面
ページ番号:19641
更新日:2024年8月5日
ここから本文です。
スポーツ課 電話 43-3419
8月に開催される2016リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックに、鎌倉出身の選手が日本代表として3人出場します(7月20日現在・写真)。鎌倉から世界に羽ばたく地元出身選手を応援しましょう。
産業振興課…内線 2481
関谷の畑で、野菜の種まきから収穫まで、一連の農作業を家族で経験してみませんか。最終日には収穫した野菜でとん汁を作ります。定員30組。抽選。
市内在住で原則3日間とも参加できる4歳~中学生の子どもがいる家族
(雨天時は各翌日同時刻に延期)
1家族1,000円(傷害保険料など)
はがきで、催し名、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号、参加する家族の氏名・年齢を、8月15日(必着)までにJAさがみ玉縄支店内鎌倉地区運営委員会事務局(〒247-0072岡本2-17-24、電話44-3851)へ。当選者には8月26日までに郵送で通知します
らんま先生がサイエンスマジックやジャグリング、手品などを組み合わせてパフォーマンスを行います。地球環境について楽しく学べるイベントに、お子さんと一緒に家族でご参加ください。
参加者にはエコバッグを差し上げます。対象は市内の人。先着280人。
この事業は全国モーターボート競走施行者協議会からの拠出金を受けて実施するものです
市観光協会 電話 23-3050
鎌倉宮の杜に囲まれた特設舞台で、虫の音、月の光、そよぐ風を感じながら、見応えのある演目をお楽しみください。
座席の希望は受けられません小学生以下は入場不可会場内での撮影・録音はできません雨天中止。開演前に中止になった場合は料金を払い戻します
永福寺の池には、中心堂である二階堂の正面から見て東西方向に、橋が架けられていました。発掘調査では池の堂側と対岸に橋のたもとの柱の跡が確認され、池の中には、南北方向に平行に等間隔で並んだ溝状の掘り込みが確認されました。長さは約7メートル、幅は50センチ~1メートルで、11尺(約3・3メートル)の間隔で4条確認されました。掘り込みの南北の両端には10センチ×8センチほどの角杭が打ち込まれていました。
また、この掘り込みと平行する位置に長さ632・4センチ、幅約35センチ、厚さ25~30センチの、上面が平滑に加工された木材が残っていました。この材には中央と両側にほぞ穴が残っていたことから、ここに橋脚が立てられたことが分かり、平行する掘り込みも橋脚の基礎材を据えた跡であることが分かりました。さらに中央のほぞ穴は、二階堂の中央から中心線を東に直角に伸ばした線上に載っており、この橋と二階堂の位置関係から、永福寺では橋の造営が当初の伽藍設計に組み込まれ、橋が伽藍を構成する重要な要素となっていたことが、確認されました。
橋脚の基礎材に開けられた中央と外側のほぞ穴の距離が243・8センチ、245センチであることから、橋は幅16尺(約4・9メートル)の大きな橋であることが分かります。また、少し反りがある細長い材も出土しており、緩やかな反り橋であったと考えられています。
なお橋の長さは池の改修に伴い、次第に短くなったようです。創建期の橋の長さは遺構を保護するため確認できませんでしたが、確認できた最大の長さは第2期の寛元・宝治の改修の時期(13世紀中頃)の橋で約27・35メートル、最短が4期(14世紀代)の約22・66メートルでした。
【文化財課】