ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度9月1日号(No.1279) > 広報かまくら平成28年度9月1日号3面
ページ番号:19810
更新日:2024年8月19日
ここから本文です。
下水道河川課 電話 61-3719
市では「下水道の日」にちなみ、9月5日~12日を「鎌倉市下水道週間」と定め、下水道の大切さを広く知っていただくための取り組みを行っています。
本市の下水道は、汚水(家庭や工場などから出た汚れた水)と雨水を別々に流す「分流式下水道」です。
汚水は、汚水管を通して市内2カ所の下水処理場(七里ガ浜・山崎浄化センター)に送られ、きれいにして川に戻しています。
雨水は、雨水管を通して川や海に流しています。雨水が汚水管に流れ込まないよう、工事の際には誤接続のないようご注意ください。
4月1日現在、市の下水道(汚水)普及率は約97%です。普及が進むにつれて、河川の水質が改善されています。
また、下水道(汚水)整備率は約98%で、未整備の区域を無くすため、工事を進めています。
汚水管整備が完了した区域では、家庭や事業所の浄化槽やくみ取りを下水道へ切り替えることが義務付けられます。3年以内に行う工事には補助や無利子の貸付制度があります。下水道河川課(本庁舎3階)へお問い合わせください。
大雨などによる浸水を防ぐため、市では雨水管の整備・改修を進めています。
一方、都市化の進行などで、雨水が地中に浸透しにくくなっています。個人や事業所の敷地内に降った雨は、一時貯留施設や浸透式の雨水排水設備を用いて、敷地内に貯留・浸透させるよう、ご協力をお願いします。
下水道の大切さをお知らせするキャンペーンを行います。期間中はポスターの掲示を行い、下水道にまつわるクイズなどをツイッター(https://twitter.com/kamakura_gesui/)や市ホームページで発信します。ぜひご覧ください。
都市景観課 電話 61-3477
市景観重要建築物である旧華頂宮邸で、家族や友達などと記念写真を撮ってみませんか。プロのカメラマンが撮影します。
秘書広報課 内線 2211
去る7月14日、本市と姉妹都市提携を結ぶニース市(フランス)で大規模なテロ事件が発生しました。
市では、姉妹都市提携50周年を記念したニース市訪問事業(日程=10月10日~17日、名称=「市民号」)の参加者を「広報かまくら」6月1日号・7月15日号で募集していましたが、前述のテロ事件の影響を考慮して、このたびの「市民号」を中止することとしました。
この事件により亡くなられた方々に対し、あらためて深い哀悼の意を表します。
警防救急課 内線 8222
救急の日を含む1週間(9月4日~10日)は、救急医療週間です。期間中、消防本部では救急フェアを実施しますので、ぜひご来場ください。心肺蘇生法・AEDの実技指導、救急車両の展示、救急救命士による救急救命処置の展示などを行います。荒天中止。
【問い合わせ】
1.~3.=鎌倉消防署 電話 24-0119
4.=大船消防署玉縄出張所 電話 44-1529
※開催場所への問い合わせはご遠慮ください
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。先着20人。
10月9日(日曜日)…大船消防署午前9時~正午
【申し込み】9月1日以降に大船消防署(電話 43-2424)へ
環境保全課 電話 61-3453
市内の海・まちを一斉清掃する秋の「クリーンアップかまくら」を実施します。軍手・トングなどの清掃用具を持って、各実施場所に集合してください。ごみ袋は受付で配布します。ぜひ、ご参加を。雨天中止。
9月22日(木・祝)9時30分から
材木座、由比ヶ浜、坂ノ下、稲村ヶ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前、恵風園前、浜上、腰越の海岸に集合
9月25日(日曜日)10時00分~11時00分
鎌倉生涯学習センター前、鎌倉体育館前、円覚寺前、大船駅東口駅前広場、大船駅西口乗降口下に集合
主催:市、鎌倉の海を守る会(海の部)
今年7月1日、燃やすごみにカセットボンベが混入し、収集車両の中で破裂する事故がありました。調べると、まだ中身が入ったカセットボンベが3、4本、布袋に入れられて、燃やすごみの有料袋に入っていました。
ごみの収集作業中にこのような危険物を見つけ出すことは極めて困難で、収集車の火災予防にはごみを出す人の協力が不可欠です。爆発の危険性や引火性のあるごみは、中身のガスを完全に出し切り、危険・有害ごみとして出してください。
次のごみは、出す日は同じでも出し方が違います。事故防止のためにも、分別して出してください。
ガラス製品、陶磁器、鏡(いずれも割れていないもの)、金物類、傘、小型の家電製品(一辺が50センチ未満)、飲食用以外のカン・ビン、金属のふた、ビンの王冠などです。
【問い合わせ】
ごみ減量対策課 電話61-3396