ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度10月1日号(No.1281) > 広報かまくら平成28年度10月1日号1面
ページ番号:20093
更新日:2024年9月17日
ここから本文です。
保育コンシェルジュの鈴木恵子職員。公立保育園の園長を経て、保育士の資格を生かし、市の「保育コンシェルジュ」に
市には、保育サービスに関する相談をお受けする「保育コンシェルジュ」がいます。保育園・認定こども園・幼稚園の利用や、一時預かりなど、保育サービスを希望する保護者の質問や悩みをお聞きし、一緒に解決方法を探ります。
保育で悩んでいるのは、あなた一人だけではありません。困ったことや不安など、お話を聞かせてください。
保育課 電話 61-3893
経験豊富な「保育士」と、子育て情報を案内している「子育てメディアスポット」のスタッフがチームとなり、「保育コンシェルジュ」として活動しています。より専門的に、育児不安の解消に努め、保護者に寄り添った支援を行います。
出張相談もあります!
市役所以外でも、ご自宅や近所の子育て広場・子育て支援センターなど、ご都合のよい場所に、保育コンシェルジュが伺います。お一人でもグループでも、まずはお気軽にお電話ください。
窓口または電話・Eメールでお気軽に
保育課窓口(本庁舎1階)へ
電話 61-3893
平日8時30分~17時15分
kodomo@city.kamakura.kanagawa.jp
市役所受付前(本庁舎1階)
電話 23-3000(内線2686)
平日9時00分~16時30分
kmspot@nifty.com(担当:こどもみらい課)※授乳室・キッズコーナーもあります
コンシェルジュとは?フランス語で「門番」の意味。「案内係」や「サービス係」という意味で使われています
※これまでの「子育て支援コンシェルジュ」は?メンバーに保育士を迎えたことで、「保育コンシェルジュ」の名称に変更・統一しました
平成27年の国勢調査の速報値(鎌倉市独自集計)を基にしています