ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度10月1日号(No.1281) > 広報かまくら平成28年度10月1日号4面
ページ番号:20096
更新日:2024年9月17日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
【問い合わせ】…問い合わせ【申し込み】…申し込み
市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)は、毎月第2・4土曜日も開設しています。保険年金課では、国保各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
【問い合わせ】10月8日・22日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
市民課 電話 61-3902
保険年金課 電話 61-3607
納税課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
10月23日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話 61-3915
マイナンバーをお知らせする「通知カード」を昨年送付しましたが、不在などで届けられなかった「通知カード」が市役所に返戻されています。
10月中旬に保管期間が終了すると、「通知カード」は順次廃棄します。再発行には手数料と3週間程度の日数がかかりますので、ご注意ください。
該当者には市役所から通知を送付しています。「通知カード」を受け取っていない人は、早急にコールセンターに問い合わせを。
【問い合わせ】マイナンバーコールセンター 電話 61-2300
10月1日~来年1月31日に、インフルエンザ予防接種を実施します。市の指定医療機関で受けてください。案内は、市民健康課(本庁舎1階)・支所・市ホームページで入手できます。
65歳以上の人
60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能に1級程度の障害がある人
申請・接種の手順…1.接種を受ける前に電話か直接、市民健康課で免除券の交付申請をしてください(※)。申請せずに接種を受けた場合、費用の還付はしません。2.指定医療機関に免除券を提出し、接種を受けてください
(注)1月1日以降に本市に転入した人は、旧住所地で世帯全員分の非課税証明書を取得し、申請時に提示してください
介護施設入所などで指定外の医療機関を希望する場合は、接種前に同課にご相談を。
【問い合わせ】市民健康課 電話 61-3942
腰越地域老人福祉センター(来年2月竣工、4月利用開始予定)の指定管理者の選定委員会。応募者によるプレゼンテーションと委員によるヒアリング。先着4人。
10月21日(金曜日)…市役所第2委員会室(本庁舎2階)午後2時から
【申し込み】10月20日までに高齢者いきいき課(電話 61-3930)へ
消費生活行政に関する課題などを審議。先着5人。
10月31日(月曜日)…市役所第1委員会室(本庁舎2階)午後2時から
【申し込み】10月1日以降に市民相談課(内線 2358)へ
かながわアジェンダ推進センターでは、家庭のエネルギー消費状況、光熱費やCO2排出量を可視化したアドバイスが受けられる「うちエコ診断」を実施しています。家庭のライフスタイルに合わせて「うちエコ診断士」が具体的な対策提案をします。先着約150世帯。無料。期間は12月下旬まで。
【申し込み】かながわアジェンダ推進センター 電話 045-321-7453
横浜地方法務局と管内の支局・出張所で受ける「不動産登記」「商業法人登記」に関する相談は、10月3日から事前予約制となります。詳細はお問い合わせを。
【問い合わせ】横浜地方法務局湘南支局 電話 0466-35-4620
鎌倉芸術館の利用料金を一律1・1倍に改定します。来年10月1日以降の大小ホール・ギャラリーの予約には新料金が適用されます(来年1~9月は改修のため、全館休館)。今年10月~12月の利用分には、従来の利用料金が適用されます。
【問い合わせ】鎌倉芸術館 電話48-5500
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法など、高度な応急手当の実技指導。先着30人。
11月13日(日曜日)…鎌倉消防署午前9時~午後5時
【申し込み】10月1日以降に鎌倉消防署(電話 24-0119)へ
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。事前にパソコン、スマートフォンなどで応急手当WEB講習を受講することで、通常3時間かかる普通救命講習1)が2時間で受けられます。先着20人。応急手当WEB講習は市ホームページや次の二次元バーコードから受講できます。
11月26日(土曜日)…大船消防署午前10時~正午
【申し込み】10月1日以降に大船消防署(電話 43-2424)へ
情報提供やアドバイスを行います。先着20人。
対象…就職・転職を希望する女性(子育て中の人も含む)
10月18日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター午前10時~正午
【申し込み】産業振興課 電話 61-3853
相続、遺言、登記などの相談。
10月11日(火曜日)…鎌倉商工会議所午後1時~4時
【問い合わせ】司法書士松井弘子事務所 電話4 7-8015
かながわ労働センターと市の共催で、労働条件について相談に応じます。労働手帳を配布。秘密厳守。
10月12日(水曜日)…市役所ロビー午前10時~午後4時
【問い合わせ】産業振興課 電話 61-3853
対象は高齢者、障害者、子育て世帯。住まい探しに関する相談に応じ、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供。先着5人。要予約。
10月17日(月曜日)…市役所822会議室(第4分庁舎2階)午前9時30分~正午
【問い合わせ】10月1日以降にかながわ住まいまちづくり協会(電話 045-664-6896)へ
お金の貸し借り、交通事故、近隣トラブル、離婚、相続問題などを調停制度を利用して解決する際の手続きに関して、調停委員がアドバイスします。主催は鎌倉民事調停協会ほか。
10月19日(水曜日)…鎌倉生涯学習センター午前10時~午後3時
【問い合わせ】鎌倉簡易裁判所 電話 22-2202
かながわ労働センター・社会保険労務士会藤沢支部と市の共催で、解雇、賃金不払い、パワハラ、セクハラ、年金などの相談を受け付けます。労働関係の資料も配布。秘密厳守。
10月20日(木曜日)・21日(金曜日)…大船ルミネウィング3階正面入口前午後1時~7時
【問い合わせ】産業振興課 電話 61-3853
「青年海外協力隊」「日系社会青年ボランティア」と「シニア海外ボランティア」を募集します。募集期間は9月30日~11月4日。詳細は、JICAのホームページでもご覧になれます。
すべて青年・シニア合同。各2時間。入退場自由。
【問い合わせ】JICA青年海外協力隊事務局募集課 電話 03-5226-9813
参加組合による展示・実演・即売・相談会・抽選会など。
10月16日(日曜日)市役所駐車場
10時30分~13時30分
小雨決行
【問い合わせ】産業振興課 電話 61-3853
市内工業製品の展示など。
10月15日(土曜日)・16日(日曜日)鎌倉商工会議所10時00分~17時00分(16日は16時00分まで)
【問い合わせ】鎌倉商工会議所 電話 23-2561
10月16日(日曜日)の市民駐車場はお休みです
【問い合わせ】シルバー人材センター 電話 38-1881
秋祭りなどのイベントの後には、使い捨ての皿や箸などの大量のごみが出ます。限りある資源を大切にし、環境にやさしいイベントにしてみませんか?
市では、市内で開催するイベントでリユース食器を合計100個以上使う場合、利用費の2分の1〈上限5万円〉を補助しています。昨年度は19のイベントで利用されました)
自治・町内会で1.~3.のいずれかに取り組むと、祭事ごみの処理手数料が免除になる場合があります。詳細はお問い合わせを。
このほかにも工夫して、ぜひ、ごみの減量とリサイクルに取り組んでみてください。
【問い合わせ】
ごみ減量対策課…電話61-3396