ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度11月15日号(No.1284) > 広報かまくら平成28年度11月15日号4面
ページ番号:20493
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
家屋を取り壊した場合、次年度から固定資産税がかからなくなります。
登記のある建物については滅失の登記をしてください。登記のない建物の場合は資産税課へお知らせください。
既存の住宅に、バリアフリー・耐震・省エネ改修工事のいずれかを行い、一定の要件を満たした場合、工事を行った翌年度の固定資産税の減額を受けることができます。申告がない場合は適用できません。
詳細は市ホームページをご覧になるか、同課へお問い合わせを。
【問い合わせ】資産税課 電話61-3936
障害のある人が医療費助成を受けるために必要な受診証の有効期限は11月30日です。12月からは新しい受診証に切り替わります。対象者には、12月から使用できる新しい受診証を11月18日に送付します。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3961
次の対象者に、税申告手続きで、所得税と市・県民税の障害者控除を受けるために必要な「障害者控除対象者認定書」を発行します。
対象者…65歳以上で要介護1~5の認定を受けているか、障害の程度が確認できる医師の 診断書などを持っている人
希望者は、申請書を高齢者いきいき課(本庁舎1階)に請求し、交付申請してください。申請書は市ホームページからも入手できます。
平成27年分の認定書を発行され、現在も要介護状態にある人には11月末に申請書を送ります。
申請の受け付けは12月1日からで、12月31日の状況を確認し、来年1月5日以降に認定書を発行します。
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3899
国民年金保険料は、口座振替で2年分、1年分または6カ月分を一括前納すると割引になります。平成28年度の2年分一括前納の割引額は、1万5690円です。新たに口座振替にする場合や、毎月納付から一括前納に変更する場合は、来年2月末までに、口座をお持ちの金融機関・郵便局または藤沢年金事務所への申請が必要です。
口座振替による「早割」の利用で月額50円が割引になります。通常の引き落としは翌月末ですが、「早割」ではその月の月末になります。
【問い合わせ】藤沢年金事務所 電話0466・50局1151
国民年金や厚生年金などの年金を受けている人が亡くなった場合、受給者と生計を同じくしていた遺族は、受給者の死亡した月までの年金を受け取ることができます。また、遺族年金を受給できる場合もあります。手続きの詳細はお問い合わせを。
【問い合わせ】
意見公募手続条例に基づき、次の意見を募集します。
御成小学校旧講堂の保存活用計画の策定に取り組んでいます。この計画案の説明会を行い、意見を募集します。
企業の立地促進のため、条例の制定を目指しています。制定にあたり、条例の素案をまとめました。
市では、「深沢地域整備事業の修正土地利用計画案」の説明会を開催します。
11月29日(火曜日)…深沢学習センター 午後7時から1時間程度
車での来場はご遠慮ください
【問い合わせ】深沢地域整備課 電話44-7071
鎌倉市エネルギー基本計画の見直しについてほか。先着5人程度。
11月21日(月曜日)…中央図書館 午後2時30分~4時30分
【申し込み】11月21日午前10時まで(正午~午後1時を除く)に環境政策課(電話61-3421)へ
鎌倉都市計画生産緑地地区の変更についてほか。先着6人。
11月24日(木曜日)…市役所822会議室(第4分庁舎2階) 午前10時~正午
【申し込み】11月22日までに都市計画課(電話61-3408)へ
第3次一般廃棄物処理基本計画の報告ほか。先着10人。
11月25日(金曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午前10時~正午
【申し込み】11月24日正午までに環境施設課(電話61-3625)へ
市が管理する道路や水路と隣接土地との境界確定作業は全て市が公費で行っていましたが、費用を申請者が負担し、自ら境界確定作業を行う方法を選択できるようになりました。事前の申し出により、測量会社を自由に選べ、作業日程の短縮を図ることができます。詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ】道水路管理課 電話61-3639
滞納市税に充てるため、県と共同で、差し押さえ不動産を競争入札により公売します。原則、誰でも参加できますが、公売保証金が必要です。
詳細は、市役所掲示板に公告するほか、市と県のホームページ、市納税課(本庁舎1階)で閲覧できます。
11月24日(木曜日)…県藤沢合同庁舎(藤沢市) 午後1時~1時30分
公売は事情により中止する場合もあります
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
J(ジェイ)アラート(全国瞬時警報システム)の情報伝達訓練のため、防災行政用無線の放送を行います。
Jアラートとは、津波警報など、対処に余裕のない事態が発生した場合に、人工衛星を用いて情報を送信し、防災行政用無線を自動起動することにより、国から住民へ緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。今回の訓練は、国が行う訓練に参加するものです。
11月29日(火曜日)…午前11時ごろ
【問い合わせ】危機管理課(内線2627)
市観光協会では、歩く観光を促進するため、携帯端末用のアプリケーション「いざマイル鎌倉」を作成しました。
市内のさまざまな名所や史跡を訪ねてポイントをためると、市内観光がより楽しくなる特典と交換できます。詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ】市観光協会 電話23-3050
保険年金課 電話61-3954