ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度11月15日号(No.1284) > 広報かまくら平成28年度11月15日号5面
ページ番号:20494
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
(4面からの続き)
市では、市民・行政・事業者などが共にまちづくりを進める取り組みの一環として、データを活用し地域課題を解決するコンテスト「チャレンジ!! オープンガバナンス2016」(東京大学公共政策大学院主催)に参加しています。全国の自治体が地域課題とデータを提示し、市民・学生から解決アイデアを募集します。
【申し込み】12月28日までに、指定の書式に記入し、Eメールで「チャレンジ!! オープンガバナンス2016」事務局へ。詳細は東京大学公共政策大学院ホームページ(http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/padit/cog2016/)で
【問い合わせ】政策創造課(内線2792)
同協議会では、高齢者の皆さんが専門知識や経験を生かし、年齢に制限されず働き続けられる生涯現役社会の実現に向け、高齢者の就業を支援する事業に取り組みます。本事業を主体的に進める職員を募集します。
市職員の募集ではありません
【申し込み】詳細は政策創造課(本庁舎2階、内線2792)と市ホームページにある募集案内を参照
生ごみ処理機を購入した世帯に、購入費の一部を助成します。
【申し込み】申請書と領収書を郵送か直接、ごみ減量対策課(本庁舎1階、 電話61-3396)か支所へ。申請書は同課・支所・市ホームページで入手できます
夫・パートナーからの暴力やセクハラなど、女性をめぐる人権問題の相談に応じる「女性の人権ホットライン」強化週間を実施します。県の人権擁護委員や法務局職員が、電話で応対します。1人で悩まず電話してください。無料。秘密厳守。
11月14日(月曜日)~20日(日曜日)…平日=午前8時30分~午後7時、土・日曜日=午前10時~午後5時
【問い合わせ】女性の人権ホットライン 電話0570・070・810 横浜地方法務局人権擁護課 電話045・641局7926
借金・クレジットの返済で悩んでいる人、総量規制で借りられなくなった人、借金返済のために借金をしている人などを対象にした無料相談会です。先着4人(1人につき消費生活相談員による事前相談30分、弁護士相談30分)。要予約。
11月30日(水曜日)…市役所402会議室(本庁舎4階) 午後0時30分~3時45分
【申し込み】市民相談課(内線2358)
所得税の青色申告決算書の作成、消費税などの各種届け出・申告方法、電子申告・納税システム(e-Tax)について説明します。年末調整関係書類、給与支払報告書などの用紙の配布も行います。
【問い合わせ】鎌倉税務署 電話22-5591(音声案内に従い「2」を選択)
インターネットで申告、申請・届け出、納付などができます。還付金を早く受け取れ、納税証明書の交付請求手数料が安価などの利点もあります。
【申し込み】e-Taxホームページ(http://www.e-tax.nta.go.jp/)
不動産の相続登記をしていないことが原因で、空き家の増加や公共事業の遅延などの社会的問題が多く発生しています。また、相続登記をしていない不動産に次の相続が発生すると、多くの法定相続人がいた場合、登記申請手続きが複雑になります。
次代の家族のためにも、早めの相続登記をお願いします。
【問い合わせ】横浜地方法務局湘南支局 電話0466-35-4620 市民相談課(内線2216)
子育て情報かまっこLAND(2016年11月15日号)