ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度12月1日号(No.1285) > 広報かまくら平成28年度12月1日号8面
ページ番号:20586
更新日:2022年12月12日
ここから本文です。
歴史まちづくり推進担当 電話=61-3849
神奈川県、横浜市、逗子市、鎌倉市の4県市では、「武家の古都・鎌倉」の世界遺産登録への推薦取り下げ後、「鎌倉」の価値を再度掘り下げ確認するため、平成26年度から国内外類似資産との比較研究を中心とした基礎的な調査研究を実施しています。その成果を連続講座として中間報告します。
今回は「鎌倉の神社について?鶴岡八幡宮を中心として」をテーマに、鶴岡八幡宮境内で本宮や舞殿などの外観を実地に解説した後、横浜国大附属鎌倉中学校でスライドなどを使いながら研究成果を報告します。ぜひご参加ください。
【申し込み】
12月12日(必着)までに、住所・氏名(同伴者含む)・電話番号・ファクス番号かEメールアドレスを、郵送、ファクス、Eメールか直接、歴史まちづくり推進担当(本庁舎4階、〒248-8686〈住所記載不要〉、FAX23-1085、メール=rekimachi@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。抽選結果は12月16日までに応募者全員に通知します。
抽選は申し込み時のグループ単位で行います
年末年始の鎌倉は、初詣に訪れる人で大変混雑します。市と警察では、安全で静かなお正月を過ごせるよう、鎌倉駅周辺を中心に車両通行止めなどの交通規制を行います。
交通規制図については、PDF版でご覧いただくか、お問い合わせ下さい。
交通規制区域内の居住者か事業者で、区域内に車両の保管場所があり、交通規制期間中に車を運転する必要がある人に配布します。
すでに「通行手形」を持つ人は今年も使用できますので、申し込みの必要はありません
車両登録番号(ナンバー)を変更した場合も、新たな番号を上書きして使用できます
「通行手形」の配布の対象ではなく、交通規制区域内で車両を運転する必要がある人は、鎌倉警察署か大船警察署にご相談を
青少年課 電話 61-3887
新成人の前途を祝福するため、成人のつどいを開催します。対象は平成8年4月2日~9年4月1日生まれの人。12月1日 現在本市に住民登録をしている人には、12月中旬ごろに案内状を郵送します。
教養センター 電話32-1221
申し込み=12月1日~9日に電話・ファクス・Eメールか直接、講座名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日を教養センター(FAX32-1203、メール=kyouyou@kamakura-shakyo.jp)へ
全て月曜日。午前(9時30分~11時30分)か午後(13時30分~15時30分)を選択。各定員100人。資料代300円。6回連続講座(全回出席)。(講師名は敬称略)
1講座を選択。(講師名は敬称略)
「鎌倉彫を楽しむ」の会場は、初回のみ鎌倉彫会館
1講座を選択。各定員15人。(講師名は敬称略)
電話=48-5500
鎌倉芸術館は、改修工事に伴い来年1月~9月は休館します。休館中の問い合わせ、
10月以降の施設利用申請などは、事務室(同館2階)で受け付けます。事務室での窓口業務を休む場合は、別途同館ホームページなどでご案内します。
とき…1月5日(水曜日)同館3階集会室 午前9時から
2~9月の抽選会に関しては、別途同館ホームページなどでお知らせします
電話=22-0753
鎌倉国宝館は、館内整理と展示替えなどのため、休館します。例年と異なり、正月三が日も開館しませんのでご注意を。
休館期間…12月5日~来年1月3日