ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度12月15日号(No.1286) > 広報かまくら平成28年度12月15日号3面
ページ番号:20670
更新日:2024年12月6日
ここから本文です。
産業振興課 電話61-3853
伝統の技を受け継ぎ、さらに技能を錬磨し活躍する傍ら、後継者の育成にも力を注ぐ現代の匠(たくみ)が、鎌倉には数多くいます。市では毎年、市民生活の向上に貢献してきた技能者の功労をたたえ、表彰しています。今年の対象者は次の16人です。
( )内は職種。職種名の順、敬称略
60歳以上で30年以上の経験を持ち、他の技能職者の模範として認められ、指導的立場にある人です。
30歳以上56歳未満で15年以上の経験を持ち、後進の模範となる人です。
30歳未満で7年以上の経験を持ち、将来を嘱望されている人です。
今年度は該当者なし
技能者表彰式典が11月23日(水・祝)に市議会本会議場で行われました
市民課 電話61-3902
マイナンバーカード(個人番号カード)には、顔写真・氏名・住所・生年月日・マイナンバーなどが記載されています。申請から約1カ月で受け取りに必要な書類などを記載した通知書が送付されます。
カードの受け取りは市民課に加え、支所でもできるようになりました。支所で受け取る場合は通知書を確認し、市民課に電話で申し込みを。
来年10月(予定)から、マイナンバーカードがあれば全国のコンビニエンスストアで住民票の写しと印鑑証明書が取得できるよう、準備を進めています。取得できる証明書の種類は順次増やしていく予定です。
鎌倉市マイナンバー専用コールセンター(電話61-2300)と聴覚障害者専用ファクス(FAX23-8800)は、12月28日で終了します。1月4日以降は、市民課(FAX23-8700)にお問い合わせを。
臨時給付金専用ダイヤル 電話23-0001
「臨時福祉給付金」と「年金生活者等支援 臨時福祉給付金(障害・遺族基礎年金受給者向け)」の申請書の提出期限は12月28日(消印有効)です。期限を過ぎると給付金を支給することができません。
まだ申請していない人は、期限までに申請してください。
委嘱期間は平成29年4月1日~30年3月31日(継続して委嘱する場合あり)
【申し込み】履歴書を12月15日~1月6日に郵送(必着)か直接(正午~午後1時を除く)、秘書広報課(本庁舎2階、電話61-3871)へ
履歴書は返却しません
【申し込み】受験案内と申込書を市役所受付・支所・市ホームページで入手し、12月15日~1月13日に申込書を職員課(本庁舎2階、内線2236)へ本人が持参
【申し込み】職員相談嘱託員と同様
【申し込み】受験案内と申込書を市役所受付・支所・市民サービスコーナー・市ホームページで入手し、1月13日(消印有効)までに申込書を特定記録郵便か直接、市民課(本庁舎1階、電話61-3903)へ
【申し込み】12月15日以降に採用試験申込書と受験案内を市役所受付・学習センター・教育総務課(県鎌倉水道営業所2階)・市ホームページで入手し、12月27日までに同申込書と小論文を鎌倉生涯学習センター(午前9時~午後5時、電話25-2030)へ本人が持参
第3期の納期限は12月26日(月曜日)です
納税課 電話61-3911