ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度1月1日号(No.1287) > 広報かまくら平成28年度1月1日号7面
ページ番号:20784
更新日:2025年1月6日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
市内在住の人優先。抽選。
定員50人。
1月26日(木曜日)…14時00分~16時00分
定員50人。
2月14日(火曜日)…13時30分~15時00分
対象は首がすわったころからハイハイぐらいまでの赤ちゃんと保護者。定員20組。
2月15日・22日の水曜日で2回…10時30分~12時00分
定員270人。
3月3日(金曜日)…14時00分~15時41分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(3.は子どもの氏名・性別・月齢も)を、1.は1月16日(必着)、2.は2月1日(同)、3.は2月4日(同)、4.は2月20日(同)までに同センター(〒248-0006小町1-10-5、電話25-2030)へ
グローバル市場における日本の物つくり産業の課題など。市内の人優先。定員30人。抽選。
2月4日・5日・11日・12日の土・日曜日で4回…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1月23日(必着)までに同センター(〒248-0033腰越864、電話33-0712)へ
市内在住の人優先。2.~4.は抽選。
先着150人。
1月21日(土曜日)…14時00分~16時00分
定員16人。費用500円。
2月2日~16日の木曜日で3回…13時30分~16時00分
最新の政治状況について。定員45人。
2月11日・25日の土曜日で2回…14時00分~16時00分
講師は下斗米伸夫さん(法政大学教授)。定員150人。
2月18日(土曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】1.は当日直接会場へ、2.~4.は往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を、2.は1月15日(必着)、3.は1月27日(同)、4.は2月2日(同)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、電話48-0023)へ
市内在住の人優先。抽選。時間は14時00分~16時00分。
着物文化などを学ぶ。定員30人。
2月3日(金曜日)
高血圧などの改善に役立つ食生活を学ぶ。定員24人。
2月8日・15日の水曜日で2回
定員24人。
2月17日・24日の金曜日で2回
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は1月20日(必着)、2.は1月23日(同)、3.は2月3日(同)までに同センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ
市内在住の人優先。抽選。
自然治癒力を高める体操をする。定員16人。
2月6日~20日の月曜日で3回…10時00分~11時30分
講師は赤羽根龍夫さん(神奈川歯科大学名誉教授)。定員40人。
2月7日・14の火曜日で2回…13時30分~15時00分
定員20人。費用1500円。
2月10日・17日の金曜日で2回…13時30分~15時30分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.2.は1月21日(必着)、3.は1月31日(同)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
ユダヤ難民にビザを発給した外交官と、日本滞在期間延長に尽力したヘブライ文化研究家の足跡を紹介。
1月4日(水曜日)~29日(日曜日)…9時00分~17時00分(木・金曜日は19時00分まで)
先着50人。
1月28日(土曜日)…13時30分~15時00分
【申し込み】1.は当日直接会場へ、2.は1月4日以降に電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を同館(電話25-2611、Eメール:kamalib@kanagawa.email.ne.jp)へ
打楽器の演奏もあり。対象は市内のダウン症または発達がゆっくりな子どもと保護者。費用1組100円。
1月22日(日曜日)…10時30分~11時30分
対象は市内の小・中学生。各先着12人。費用300円。
1月28日、2月25日、3月25日の土曜日で3回…午前コース=10時00分~12時00分、午後コース=14時00分~16時00分
肉まんとスライドミラースコープを作る。対象は市内の小学生。先着16人。費用500円。
2月5日(日曜日)…10時00分~14時00分
楽器の演奏もあり。対象は市内在住の4歳以上の未就学児と保護者。先着8組。費用1組200円。
2月8日、3月8日の水曜日で2回…14時00分~15時30分
対象は市内の小学3年~中学生(小学3年生は保護者同伴)。先着12人。1000円。
2月11日(土・祝)・12日(日曜日)で2回…13時30分~16時30分
チョコレートマフィンを作り、ラッピングをする。対象は市内の小・中学生。先着10人。費用1000円。
2月12日(日曜日)…10時00分~12時00分
イースターバニーを作る。対象は市内の小学2年~高校生。先着10人。費用300円。
2月19日・26の日曜日で2回…10時00分~11時30分
【申し込み】1月6日以降の9時00分~16時30分に電話か直接、同館(電話23-7530)へ
対象はA=3歳ぐらいの子どもと保護者、B=2歳ぐらいの子どもと保護者(ともにきょうだいの参加も可)。各先着10組。時間は10時30分~11時30分。
対象は市内の小学3~6年生(3年生は29日は保護者同伴)。先着15人。1回500円。
1月28日(土曜日)・29日(日曜日)で2回(28日のみの参加も可)…13時00分~17時00分
テディベアを作る。対象は市内の小学3~6年生。各先着8人。費用200円。
1月29日(日曜日)…午前コース=10時00分~12時00分、午後コース=14時00分~16時00分
対象は市内の小学生以上の青少年(小学1・2年生は保護者同伴)。先着30人。費用200~300円。
2月5日(日曜日)…9時30分~11時30分
はがき大の画用紙に植物などを描く。対象は市内の小学生以上の人。先着16人。費用100円。
2月12日(日曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】4.は当日直接会場へ、1.2.3.5.は1月8日以降の9時00分~17時00分に電話か直接(1月8日は電話のみ)、同館(電話44-0480)へ
マット、とび箱など。対象は初心者で市内の1.=5・6歳児、2.=小学生。各定員30人。抽選。
2月12日(日曜日)…徳洲会スポーツセンターかまくら(梶原)
1.=9時30分~10時30分、2.=11時00分~12時00分
【申し込み】往復はがき(1人1枚)で催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、1.は生年月日、2.は学年を1月30日(必着)までにスポーツ課(〒247-0066山崎616-6鎌倉武道館内、電話43-3419)へ
対象は市内の3歳以上の未就学児と保護者。定員20組。抽選。
3月3日~24日の金曜日で4回…大船体育館 13時15分~14時15分
【申し込み】往復はがきで参加者全員の催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、性別、年齢を2月18日(必着)までに鎌倉KKスポーツユナイテッド(〒247-0061台3-2-5大船体育館内、電話47-1862)へ
費用200円(1.は500円)。1.は8時20分~8時50分に鎌倉駅西口横浜銀行駐車場に、2.・3.は9時30分~9時50分に鎌倉駅西口時計台広場に集合。
銭洗弁財天、鶴岡八幡宮など。約12kmのコース。
1月8日(日曜日)…12時30分ごろに鎌倉駅で解散
約10kmのコース。
約5kmのコース。
1月24日(火曜日)…新春寺社巡り 12時00分に鎌倉宮で解散
【問い合わせ】同協会 電話090-2633-3715
1・3・5kmのコース。各先着25人。
1月15日(日曜日)…9時00分に笛田公園管理事務所前で受け付け、11時00分解散
【問い合わせ】鎌倉市レクリエーション協会・木村 電話46-3817
指導員が目的に沿って指導を行う。対象は市内の18歳以上の人(高校生不可)。先着35人。費用4万5000円(昼食、リフト代別途)。会場は志賀高原スキー場(長野県)。
2月17日(金曜日)~19(日曜日)…17日の6時45分に西友大船店駐車場横に集合、19日の20時00分ごろ解散
【申し込み】1月1日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢(レンタルスキー希望者は身長と靴のサイズ)を鎌倉スキー協会・徳元(Eメール:info@tokumotoseitai.com、電話080-5017-5527)へ
会場は白石ダンススタジオ45西鎌倉。
先着8人。費用1回1000円。
1月7日~2月25日の土曜日で7回(2月11日は除く)…13時00分~14時00分
先着6人。費用1回500円。
1月8日~2月26日の日曜日で8回…11時00分~12時00分
先着30人。費用1000円。
1月8日(日曜日)…12時00分~16時00分
先着8人。費用1回1000円。
1月16日~2月27日の月曜日で7回…10時00分~11時00分
【申し込み】1月1日以降に同連合・林(電話090-6707-9335)へ
対象は市内の人。先着20人。
1月12日~26の木曜日で3回…鎌倉武道館 11時30分~12時30分
【申し込み】1月1日以降に佐野(電話46-3603)へ
社交ダンスの技術を学ぶ。先着20人。費用1回1000円。
1月14日~2月25日の第2・4土曜日…深沢学習センター 15時30分~16時30分
【申し込み】1月1日以降に電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を鎌倉舞踏会実行委員会(電話050-3743-0600、Eメール:japanballs@gmail.com)へ
会場は鎌倉中央公園。
集合は農家風休憩舎。時間は9時30分~12時00分。
保全作業と座学。対象は小学5年生以上の人(託児あり。1週間前までに要予約)。各先着30人。費用1回500円。時間は9時30分~12時00分、集合は野外生活体験広場((注)の時間は13時30分~15時00分、集合は管理事務所)。
【申し込み】同会事務局 電話47-1164(木曜日を除く)
会場は鎌倉中央公園管理事務所。時間は10時30分~12時00分。
お飾りなどの受け付けは1月9日から。団子、七草がゆの販売あり。
1月14日(土曜日)…鎌倉中央公園 13時30分~15時30分
自然観察会。筆記用具持参。
1月15日(日曜日)…13時30分に今泉さわやかセンター集合、15時30分に散在ガ池森林公園で解散
【問い合わせ】同協会 電話45-2750
対象は4歳児~小学生と保護者。先着20組。費用1組2000円。
1月9日(月・祝)…笛田公園野球場 10時00分~12時00分
【申し込み】デポルターレクラブ 電話046-801-4189
女子ダブルス。先着16組。費用1組3000円。雨天時は1月23日に延期。
1月16日(月曜日)…9時45分に笛田公園庭球場に集合
【申し込み】同園管理事務所 電話32-0559
関節を柔らかくする体操をする。対象は市内在住の60歳以上の人。先着20人。
1月20日、2月3日の金曜日で2回…今泉さわやかセンター 10時00分~11時30分
【申し込み】1月5日以降に同センター(電話45-4611)へ
史跡や緑地の手入れ。時間は9時30分~12時00分。
1月21日(土曜日)…大仏切通
2月4日(土曜日)…東勝寺跡
先着30人。費用100円。
1月28日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター 14時00分~16時00分
先着30人。費用500円。
2月4日(土曜日)…13時00分に十二所神社バス停集合、16時00分に大道中学校前バス停(横浜市金沢区)で解散
【申し込み】同会 電話23-6621(日・月曜日、1月10日を除く)
対象は市内在住の小学4年~中学生。先着30人。雨天決行。レクリエーション保険加入済み。
2月5日(日曜日)…9時30分に鎌倉大仏殿高徳院門前に集合、11時30分解散
【申し込み】1月10日以降に鎌倉市青少年指導員連絡協議会鎌倉地区・大庭(電話090-2201-7617=9時00分~20時00分)へ
円覚寺、東慶寺ほか。約4kmのコース。費用1250円。
2月17日(金曜日)・20日(月曜日)・28日(火曜日)、3月2日(木曜日)…9時30分~10時00分に北鎌倉駅円覚寺側で受け付け、14時30分ごろ鎌倉駅で解散
百八やぐら群、十王岩ほか。約4kmのコース。各先着150 人。費用1040円。
2月7日(火曜日)・10日(金曜日)…9時00分~9時30分にJR大船駅南改札湘南モノレール連絡通路で受け付け、12時30分ごろ建長寺で解散
【申し込み】はがきで希望のコース、希望日、〒、参加者全員の氏名、電話を実施日の1週間前までに鎌倉ガイド協会(〒248-0014由比ガ浜4-1-1、電話24-6548)へ、同協会のホームページ からも可