ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成28年度 > 広報かまくら平成28年度3月15日号(No.1291) > 広報かまくら平成28年度3月15日号3面
ページ番号:21300
更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
高齢者いきいき課 電話61-3930
市内在住の65歳以上の人に、平成29年度の入浴助成券(72枚つづり1冊)を交付します。
公衆浴場に入浴助成券をつづりごとお持ちください。1回200円で入浴できます。有効期限は、4月1日~ 30年3月31日です。
29年度中に65歳になる人には、誕生月の1日からお渡しします
高齢者いきいき課(本庁舎1階)と支所…3月30日(木曜日)から随時 午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
障害者福祉課 電話61-3975
市では障害者福祉についてアンケートを行っています。ご意見をお寄せください。
障害者福祉課(本庁舎1階)・支所・市社会福祉協議会(福祉 センター内)…3月31日(金曜日)まで随時
市ホームページでも入手できます
3月31日(消印有効)までに、配布場所に設置した回収箱へ投函するか、ファクス・郵送か直接、同課(FAX25-1443)へ。
障害者福祉課 電話61-3975
重度の障害がある人の社会参加を促進するため、次のとおり平成29年度分の助成を行います。
1.~3.のいずれか一つを選択。
なお、29年4月1日時点の対象者が同年10月1日以降に交付申請をした場合は、助成は半分になります。
視覚障害・上肢肢体不自由障害の人は初乗り券(上限は年間36枚)の交付も選択できます
タクシー利用券を利用できる事業者など:神奈川県タクシー協会/神奈川県個人タクシー事業連合会/全国介護タクシー協会神奈川支部/福祉輸送事業連合会加盟タクシーまたはウィル介護タクシーグループ会員タクシー/その他、市が契約したタクシー事業者
本人または同居の家族が所有する自動車(営業車を除く)を本人が運転する場合または同居の家族が専ら障害者のために運転する場合に限ります
自動車燃料費助成券を利用できる事業者など:市が指定するガソリンスタンド
福祉有償運送とは、障害などで、電車・バスなどの公共交通機関やタクシーの利用が困難な人を対象に、市社会福祉協議会や特定非営利活動法人(NPO法人)、訪問介護事業者などが、営利とは認められない比較的安価な値段で通院・通所・レジャーなどの送迎をするサービスです(利用には実施団体への会員登録が必要で、別途手数料がかかる場合があります)
福祉有償運送利用券を利用できる事業者:市が契約した事業所
市内在住で、次の要件に該当する人(施設入所者は対象外)。
(※注1)支所は、午前9時30分~正午と午後1時~4時
(※注2)4月末までは窓口が非常に混雑する時期です。手続きに時間がかかる場合がありますので、ご了承ください
(※注3)申請書は、市ホームページから入手できます。事前に記入し、持参することで、手続きが早く済みます
所得額が基準額を上回った場合は交付できません。28年度(27年分)の所得が基準。
保険年金課 電話61-3954