ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度4月1日号(No.1292) > 広報かまくら平成29年度4月1日号3面
ページ番号:21368
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
高齢者いきいき課 電話61-3930
4月1日(土曜日)、腰越地域に新たに老人福祉センターが開所します。市内在住の60歳以上の人が、一部の実費を除き、無料で利用できる施設です。
健康体操、教養講座、介護予防事業などを実施します。
※ 駐車場はありません。自転車・バイクでの来館は、外構工事完了後の7月ごろから
毎月2回、お茶を飲みながら語り合い、仲間作りをします。お気軽にご参加ください(お茶代1杯50円)。
4月10日(月曜日)・24日(月曜日)…午後1時~4時 出入り自由
4月スタートの講座の受講者を募集します。1回のみの受講もできます。
申し込みは、4月1日以降に電話で腰越地域老人福祉センターへ。先着順。
時間は10時00分~12時00分(「ダンベル体操」は13時30分~15時30分)
教育総務課 電話61-3746
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定により、次のとおり教育委員会委員が再任されました(敬称略)。
教育委員…山田理絵
4月~6月の定例会。時間はいずれも午前9時30分から。日時などに変更がある場合は、市ホームページでお知らせします。
4月6日~15日、「安全は心と時間のゆとりから」「新入学児童・園児を交通事故から守ろう」をスローガンに、春の全国交通安全運動を実施します。車・自転車の運転には、一層の安全運転を心掛けるようお願いします。また、入学・入園前にお子さんと一緒に通学・通園路を歩き、安全の確認をしましょう。
自転車利用者のルール違反・マナー低下が社会的な問題となっています。正しいルールで安全に利用しましょう。
自転車でも、事故を起こすと刑事上だけでなく民事上も責任を問われ、多額の損害賠償責任を負う場合もあります。自動車保険や損害保険などに特約で加入できる自転車の保険もあるので、ご加入の保険会社にお問い合わせください。
鎌倉・大船警察署、交通安全団体と協力し、キャンペーンを行います。
4月13日(木曜日)…JR大船駅南改札前 午後2時から
車両総重量7・5トン(最大積載量4・5トン)未満の自動車を運転できる準中型自動車免許が新設されました。
75歳以上の運転者が、認知機能が低下したときに起こしやすい違反行為をしたときは、新設された臨時認知機能検査を受けなければなりません。その結果、認知機能の低下が運転に影響する恐れがあると判断された場合、新設された臨時高齢者講習(個別指導と実車指導)を受けなければなりません。
また、更新時の高齢者講習を75歳未満の人は合理化し(3時間から2時間に短縮)、75歳以上の人は認知機能検査に基づき、高度化講習(3時間)あるいは合理化講習(2時間)に区分されます。
詳細は所轄警察署にお問い合わせください。
観光商工課 内線2355
市では、これから創業する人や中小企業者による新商品・新サービスの事業化などの取り組みを「商工業元気アップ事業」として支援します。
事業プランを募集して選考し、事業実施に当たって必要となる経費の一部を補助します。補助金の対象は各部門1事業です。補助率は対象事業費の80%で、補助限度額は100万円です。補助の要件として、市内に主たる事業所を置くことが必要です。
【申し込み】
4月10日~5月31日に観光商工課(本庁舎1階)へ。詳細は応募要領をご覧ください。応募要領は4月7日から市役所・支所・市ホームページで入手できます。
ごみ減量対策課 電話61-3396
分別や出し方が分かりにくい、ミックスペーパーとボール紙について、ポイントをご紹介します。
=ノート・コピー用紙・色の付いた紙・伝票・レシート・写真・はがき・封筒・紙カップ・シュレッダーにかけた紙など
=裏地や断面が灰色の厚紙(菓子・ティッシュの箱など)
=使用したティッシュペーパーやキッチンペーパー・においや汚れの取れない紙・ラップの芯などの硬い紙・卵や果物の包装用のパルプモード
不明点はお問い合わせを。