ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度4月1日号(No.1292) > 広報かまくら平成29年度4月1日号6面
ページ番号:21371
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
市内在住の人優先。対象はA=6カ月~1歳5カ月の子どもと保護者、B=1歳6カ月~2歳の子どもと保護者。各定員20組。抽選。費用1組200円。
5月15日・22日、6月5日の月曜日で3回…A=10時00分~10時45分、B=11時00分~11時45分
【申し込み】往復はがきで参加者全員の催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、子どもの性別・4月1日現在の月齢・生年月日、希望のクラスを4月28日(必着)までに同センター(〒248−0006小町1−10−5、 電話25−2030)へ
市内在住の人優先。抽選。時間は14時00分~16時00分。
定員30人。
5月13日(土曜日)・21日(日曜日)・28日(日曜日)で3回
定員80人。
5月14日(日曜日)
【申し込み】往復はがき(2.は2人まで連記可)で参加者全員の催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は4月26日(必着)、2.は5月2日(同)までに同センター(〒248−0033腰越864、 電話33−0712)へ
市内在住の人優先。定員24人。抽選。
5月13日(土曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を4月30日(必着)までに同センター(〒247−0056大船2−1−26、 電話45−7712)へ
市内在住の人優先。抽選。
定員40人。
4月25日~5月9日の火曜日で3回…10時00分~12時00分
定員80人。
5月13日(土曜日)…14時00分~15時30分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は4月17日(必着)、2.は4月26日(同)までに同センター(〒247−0072岡本2−16−3、 電話44−2219)へ
対象は市内のダウン症または発達がゆっくりな子どもと保護者。費用1組100円。時間は10時30分~11時30分。
対象は市内の3歳以上の未就学児と保護者。各定員12組。抽選。費用1組300円。
4月26日、5月24日、6月28日の水曜日で3回…Aコース=14時00分~15時00分、Bコース=15時30分~16時30分
対象は市内の小学生。先着10人。費用300円。
4月28日、5月26日、6月30日、7月21日の金曜日で4回…15時30分~17時00分
対象は市内の小・中学生。各先着12人。費用300円。
4月29日、5月27日、6月24日の土曜日で3回…小学生コース=10時00分~12時00分、中学生コース=14時00分~16時00分
マカロニを入れたパウンドケーキを作る。対象は市内の小・中学生。先着16人。費用400円。
5月7日(日曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】1.3.~5.は4月3日以降に 電話か直接、2.は往復はがきで子どもの催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・性別、コース名(どちらでもよい場合はその旨)を4月10日(必着)までに、同館(電話23−7530=9時00分~16時30分、〒248−0002二階堂912−1)へ
対象は市内の小学3~6年生。各先着8人。費用100円。
4月15日(土曜日)・16日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象は市内のA=3歳ぐらいの子どもと保護者、B=2歳ぐらいの子どもと保護者、ともにきょうだいの参加も可。各先着10組。時間は10時30分~11時30分。
対象は市内の小学2~6年生。先着10人。
5月1日~12月13日の月・水曜日で21回…16時00分~17時00分
【申し込み】1.2.は4月2日以降、3.は4月8日以降に 電話か直接(初日は 電話のみ)、同館(電話44−0480=9時00分~17時00分)へ
部品代実費。時間は10時00分~15時00分。
【問い合わせ】おもちゃドクターズかまくら 電話090−5527−3942
貸し出しあり。
4月8日(土曜日)…大船保育園 10時00分~12 :00 、13時00分~ 15時00分
【問い合わせ】おもちゃとしょかん・西山 電話090−4391−6784
対象は乳幼児と保護者。
4月11日(火曜日)…11時00分~11時30分
【問い合わせ】輝き・遊っ子楽っ子・相良 電話090−3229−1253
竹細工など。
4月15日(土曜日)…野村総合研究所跡地竹林(梶原) 10時00分~14時00分
【問い合わせ】かまくら子育て支援グループ懇談会・長谷川 電話090−1607−8154
会場は梶原あそび基地「ふかふか」(常盤)。費用500円。
先着30人。
4月15日(土曜日)…10時00分~14時00分
絵本の読み聞かせなど。対象は乳幼児と保護者。先着10組。
4月27日(木曜日)…11時00分~12時00分
【申し込み】1.は当日直接会場へ、2.は4月1日以降に 電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、子どもの年齢を同基地(電話32−3830、Eメール:asobikichi.kajiwara@gmail.com)へ
会場はティアラかまくら(小町)。
対象は小学3年生~中学生の男の子の母親。先着10人。費用2500円。
4月16日(日曜日)…13時00分~15時30分
対象は妊婦。先着10人。費用2500円(同院で出産予定の妊婦は2000円)。
4月22日(土曜日)…14時00分~16時00分
先着10人。費用2000円。
4月23日(日曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】4月1日以降にEメールで催し名、氏名、 電話、1.は子どもの年齢、2.は出産予定日・病院を、ティアラかまくら・山口(Eメール:0311@tiara-kamakura.or.jp、 電話61−0311)へ
対象は小学生。先着25人。保護者説明会(4月9日に鎌倉中央公園管理棟で10時00分から)あり。
4月23日、6月18日、10月29日、12月3日、来年1月28日、2月18日の日曜日で6回…10時00分に同園農家風休憩舎に集合、13時00分解散
【申し込み】4月1日以降に山崎・谷戸の会( 電話47−1164=木曜日を除く)へ
先着100 人。小学3年生以下は要保護者同伴。
5月5日(金・祝)…10時00分に鎌倉中央公園子どもの森に集合、13時00分解散
【申し込み】4月1日以降に 電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢、保護者の氏名を鎌倉もののふの会・鎌倉(Eメール:info@izakamakura.jp、 電話090−6513−8892)へ
野外料理など。対象は年中~小学5年生と保護者。先着15組。費用1組300円。
5月14日(日曜日)…ボーイスカウト鎌倉第2団二階堂野営場 9時00分~14時00分
【申し込み】4月1日以降にEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢を同団・青柳(Eメール:k2.kouhou@gmail.com、 電話23−8447)へ
親子で被爆地などを取材し新聞を作成する。対象は市内在住の小学4~6年生と保護者の2人1組。定員は全国で18組。抽選。
8月8日(火曜日)~11日(金・祝)…長崎市内
【申し込み】Eメールで参加者全員の催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・性別、子どもの学校名・学年・年齢、平和を願う一言メッセージを、5月8日までに日本非核宣言自治体協議会事務局(Eメール:info@nucfreejapan.com、 電話095−844−9923=長崎市平和推進課内)へ
対象は基礎・応用講座ともに出席し、終了後活動できる人。定員20人。抽選。費用1500円。いずれも木曜日。会場は福祉センター。
【申し込み】はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢を4月12日(必着)までに鎌倉市点訳赤十字奉仕団(〒248−0012御成町20−21福祉センター内、 電話23−6650=蔵本)へ
対象は市民活動に関心のある人。各先着15人。費用各7000円(資料代込み)。ノートパソコンを持参(レンタルあり)。
4月13日~6月8日の木曜日で8回(5月4日を除く)…13時00分~14時30分=パソコン中級(ワード・エクセル)、15時00分~16時30分=パソコン究めよう(デジカメ・インターネット・パワーポイントほか)
【申し込み】同センター 電話60−4555
各先着10人。テキスト代別途。会場はICP鎌倉事務所(小町)。
費用6000円。
5月11日~6月1日の木曜日で4回…13時30分~15時30分
費用1万円。
5月12日~7月28日の金曜日で12回…13時30分~15時30分
【申し込み】4月1日以降に 電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を同協会(電話080−8820−3939、Eメール:it-mail@icpkamakura.jp)へ
先着10人。費用1万1500円(資料代、新規受講者は年会費1000円別途)。
4月6日~6月1日の木曜日で8回(5月4日を除く)…ITサロン深沢教室(常盤) 13時00分~15時00分
【申し込み】4月1日以降に鎌倉ITサロン深沢( 電話40−1578)へ
先着30人。費用1回1000円。時間は問い合わせを。
4月10日~9月11日の第2月曜日で6回…大船学習センター
【申し込み】4月1日以降に音楽文化史談話室実行委員会・綱島( 電話43−3579)へ
対象は市内在住の60歳以上の人と小・中学生。先着20人。教材費実費。
4月1日~来年3月17日の第1・3土曜日で24回…今泉さわやかセンター 10時00分~11時30分
【申し込み】同センター 電話45−4611
端午の節句にちなんだ作品を作る。対象は市内在住の60歳以上の人。先着14人。費用100円。
4月14日(金曜日)…玉縄すこやかセンター 10時00分~12時00分
【申し込み】4月1日以降に同センター・志賀野( 電話47−1338)へ
バラ12種をグループで育て、四季を通して手入れ方法を学ぶ(日々の水やりも有り)。対象は全回出席できる市内在住の60歳以上の人。先着16人。
4月18日、5月23日、8月29日、11月7日、来年2月6日の火曜日で5回…名越やすらぎセンターほか 13時30分~15時00分
【申し込み】4月1日以降に 電話か直接、同センター( 電話25−1188)へ
テーマは「森林の分子生物学と化学が拓(ひら)く新しい資源利用」。先着400人。
4月22日(土曜日)…同大学同学部(藤沢市) 13時30分~15時30分
【問い合わせ】同大学同学部研究事務課 電話0466−84−3871
講師は佐伯仁さん(民俗学研究家)。先着50人。費用500円。
4月29日(土・祝)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~11時30分
【申し込み】自然環境と人間生活を考える会・渡邉 電話090−4710−3790
応急手当などの知識と技術を習得する。対象は全回出席できる15歳以上の人。先着40人。
5月3日(水・祝)~5日(金・祝)で3回…福祉センター 9時00分~17時30分
【申し込み】4月3日以降に 電話かはがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢、生年月日、性別を日赤鎌倉市地区事務局(〒248 −8686 《住所記載不要》、 電話61−3958=生活福祉課内)へ
4月18日(火曜日)~23日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分(18日は12時00分から、23日は16時00分まで)
【問い合わせ】同会事務局・竹本( 電話43−3413)
4月25日(火曜日)~30日(日曜日)…鎌倉生涯学習センター 10時00分~17時00分(25日は13時00分から)
【問い合わせ】同協会 電話23−2100
環境保全課 電話61−3454
狂犬病予防集合注射を実施します。3月下旬に郵送した通知と愛犬手帳(黄色)を持参の上、都合のいい会場にお越しください。
費用は3600円(注射料金3050 円と注射済票交付手数料550円)。飼い犬を市に登録していない場合は、このほかに新規登録手数料3000円も必要です。荒天中止(電話か市ホームページで確認を)。
時間は、午前=9時30分~11時30分、午後=13時15分~15時15分