ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度5月1日号(No.1294) > 広報かまくら平成29年度5月1日号6面
ページ番号:21639
更新日:2023年5月8日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
市内在住の人優先。抽選。
定員50人。
6月2日・9日の金曜日で2回…13時30分~15時30分
定員20人。費用400円。
6月4日・11日、7月2日~16日の日曜日で5回…10時00分~12時00分
対象は年長~小学生と母親。1家族子どもの人数は2人まで。定員10組。
6月7日~28日の水曜日で4回…15時30分~16時30分
定員50人。
6月27日、7月4日の火曜日で2回…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで必要事項(2.は年齢とウクレレ持参・購入・貸出のいずれか、3.は子どもの氏名も)を1.は5月20日(必着)、2.3.は5月24日(同)、4.は6月15日(同)までに同センター(〒248-0006小町1-10-5、 電話25-2030)へ
市内在住の人優先。定員30人。抽選。
6月3日(土曜日)…14時00分~16時00分
6月4日~25日、7月9日の日曜日で5回…10時00分~11時30分
【申し込み】往復はがきで必要事項を5月25日(必着)までに同センター(〒248-0033腰越864、 電話33-0712)へ
市内在住の人優先。定員45 人(1.は12 人)。抽選。2.4.は筆記用具持参。
6月1日(木曜日)…10時00分~11時30分
6月9日~30の金曜日で4回…14時00分~16時00分
6月10日・24日の土曜日で2回…14時00分~16時00分
6月17日(土曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで必要事項を1.は5月20日(必着)、2.は5月26日(同)、3.は5月25日(同)、4.は6月8日(同)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、 電話48-0023)へ
市内在住の人優先。抽選。
定員40人。
5月20日~6月3日の土曜日で3回…14時00分~16時00分
定員40人。
5月26日、6月2日・16日、7月7日の金曜日で4回…14時00分~16時00分
定員30人。
6月8日・22日、7月13日・27日の木曜日で4回…9時30分~11時30分
3歳までの子どもと保護者。定員15組。
6月12日(月曜日)…10時00分~11時30分
【申し込み】往復はがきで必要事項(4.は子どもの氏名・年齢も)を1.は5月10日(必着)、2.は5月15日(同)、3.は5月25日(同)、4.は5月31日(同)までに同センター(〒247-0056大船2-1-26、 電話45-7712)へ
市内在住の人優先。抽選。
定員20人。
6月3日(土曜日)・4日(日曜日)で2回…13時30分~15時30分
定員100人。
6月10日(土曜日)…13時30分~15時30分
【申し込み】往復はがきで必要事項を1.は5月25日(必着)、2.は5月24日(同)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、 電話44-2219)へ
本づくりワークショップ。各先着6人。費用1000円。時間は1時間。
6月10日(土曜日)…10時00分、12時00分、14時00分
【申し込み】4月29日以降に同館(電話25-2611)へ
対象は市内在住の2・3歳児と保護者。各先着10組。費用1組200円。時間は10時00分~11時00分。
対象は市内のダウン症または発達がゆっくりな子どもと保護者。費用1組100円。
5月19日(金曜日)・28日(日曜日)…10時30分~11時30分
ピザとうちわを作る。対象は市内の小学生。先着16人。費用500円。
6月11日(日曜日)…10時00分~14時00分
【申し込み】5月3日以降に 電話か直接、同館(電話23-7530=9時00分~16時30分)へ
対象は小学2~6年生。先着16人。費用100円。
5月21日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象は初心者の小学1年生。先着6人。
5月25日~7月13日の木曜日で8回…15時45分~16時45分
プラスチックの実験など。対象は小学生。先着15人。費用300円。
5月27日(土曜日)…10時00分~11時30分
パンダを作る。対象は小学3~6年生。各先着8人。費用200円。
5月27日(土曜日)・28日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象はA=3歳ぐらいの子どもと保護者、B=2歳ぐらいの子どもと保護者(いずれもきょうだいの参加も可)。各先着10組。時間は10時30分~11時30分。
エネルギーの伝わり方の実験など。対象は小学生。保護者の見学可。先着30人。
6月3日(土曜日)…10時00分~11時30分
【申し込み】5月6日以降に 電話か直接(5月6日は 電話のみ)、同館( 電話44-0480=9時00分~17時00分)へ
田んぼでの作業体験と関連図書の紹介。対象は小学生。先着30人。
5月20日(土曜日)…8時50分 に鎌倉広町緑地管理事務所に集合、12時30分 解散
【申し込み】腰越図書館 電話33 -0711
マリンスポーツ体験。各先着20~40人。費用4320円~3万2400円。詳細は問い合わせを。
5月5日(金・祝)~9月24日(日曜日)…材木座海岸ほか
【申し込み】同学校のホームページへ
【問い合わせ】チャレンジスポーツクラブ 電話24-6828
約10km。費用200円。9時30分~9時50分に鎌倉駅西口時計台広場に集合。
約5km。費用200円。
初夏の海岸歩き…5月23日(火曜日) 9時30分~9時50分に鎌倉駅西口時計台広場に集合、12時00分にスルガ銀行鎌倉支店(小町)前で解散
約13km。費用500円。
5月13日(土曜日)…8時20分~8時50分に鎌倉駅西口横浜銀行駐車場に集合、13時00分に京急六浦駅(横浜市金沢区)で解散
費用500円。開催日はいずれも5月27日(土曜日)。8時20分~8時50分に鎌倉駅西口横浜銀行駐車場に集合、15時00分ごろNPOセンター大船で解散(※「新田義貞鎌倉攻めの道を訪ねる」はNPOセンター鎌倉)。
【問い合わせ】同協会 電話090-2633-3715
1・2・3kmのコース。各先着25人。
5月21日(日曜日)…9時00分に笛田公園管理事務所前で受け付け、11時00分解散
【問い合わせ】鎌倉市レクリエーション協会・木村 電話46-3817
対象は市内の小学5年生以上の人(小学生は保護者同伴)。詳細は鎌倉・大船体育館、鎌倉武道館にある申込用紙で確認の上、5月15日(必着)までに申し込みを。
6月11日(日曜日)…大和市営大和スポーツセンター競技場 8時30分~17時00分
【問い合わせ】鎌倉市陸上競技協会・金子 電話43-2410
対象は市内在住・在勤の人。定員180人。抽選。費用1万5500円(ロッカー代別途)。雨天決行。
7月12日(水曜日)…鎌倉カントリークラブ(今泉) 7時00分~16時30分
【申し込み】往復はがきかEメールで参加者全員の必要事項・性別・生年月日・ハンディキャップ、市外在住者は勤務先の氏名・郵便番号・ 電話を6月9日(消印有効)までに鎌倉市ゴルフ協会(〒248-0012御成町17-29鎌倉商工会議所内、Eメール:masatoshi.1943@gmail.com、 電話23-2562)へ
対象は市内の人。会場は鎌倉武道館。
ダブルス戦。費用1人1500円。時間は9時00分~17時00分。
費用1回300円。
5月18日~10月19日の木曜日で15回(7月20日 ~9月7日を除く)…9時00分~11時00分
【申し込み】2.は当日直接、1.はFAXで必要事項、年齢を5月10日までに同協会・内海( 電話・FAX46-4345)へ
対象は市内の中学生以上の人。費用800~1400円。
5月14日・21日の日曜日…笛田公園庭球場 9時00分~17時00分
【申し込み】5月8日までに鎌倉ソフトテニス協会・磯野( 電話22-9590)へ
対象は市内在住の65歳以上の人。先着20人。
5月18日(木曜日)…末広町公会堂(台) 10時00分~12時00分
【申し込み】5月1日以降に地域包括支援センターきしろ( 電話42-7503)へ
約6.5km。費用1010円。
6月9日(金曜日)・14日(水曜日)・15日(木曜日)・16日(金曜日)…9時30分~10時00分に鎌倉生涯学習センター前に集合、14時30分ごろ解散
【申し込み】はがきでコース名、希望日、氏名(同伴者含む)、郵便番号、電話を実施日の1週間前までに鎌倉ガイド協会(〒248-0014 由比ガ浜4-1-1、 電話24-6548)へ
先着10人。費用500円。
5月8日(月曜日)…深沢学習センター 13時00分~14時00分
【申し込み】5月1日以降に寺坂( 電話090-7734-7054)へ
対象は市内在住の60歳以上の人。先着10人。
5月19日~6月2日の金曜日で3回…今泉さわやかセンター(6月2日は今泉台南公園)10時00分~11時30分
【申し込み】5月1日以降に同センター( 電話45-4611)へ
先着30人。費用100円。
5月27日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター 14時00分~16時00分
【申し込み】鎌倉風致保存会 電話23-662(1日・月曜日、祝日を除く)
田んぼでの作業。対象は小学5年生以上の人。先着30人。費用1回500円。9時30分に鎌倉中央公園農家風休憩舎に集合、12時00分解散。保育あり。要申し込み。
5月28日(日曜日)…しろかき
【申し込み】山崎・谷戸の会 電話47-1164(木曜日を除く)
鎌倉文学館 電話23-3911
定員33人。抽選。
6月7日(水曜日)…午後2時~3時30分
定員150人。抽選。
6月11日(日曜日)…鎌倉商工会議所 午後2時~3時30分
定員20人。抽選。
7月5日(水曜日)…午後2時~3時
1.は5月23日(必着)、2.は5月30日(同)、3.は6月26日(同)までに、はがき、Eメールかファクスで、催し名・住所・氏名・電話番号・参加人数(2人まで)を同館「催し名」係(を同館「催し名」係(〒248-0016長谷1の5の3、Eメール:event2017@kamakura-arts.or.jp、FAX23-5952)へ。
鏑木清方記念美術館 電話23-6405
描きたいものの写真などを持参。各先着12人。千円(入館料別)。
5月21日(日曜日)…午後1時~2時30分、3時~4時30分
5月27日(土曜日)~7月2日(日曜日)で開催する「名品でたどる、清方のあゆみ」に関する講演。講師は八柳サエさん(横浜美術館主任司書)。先着50人。500円(入館料含む)。
6月6日(火曜日)…午後1時30分~3時30分(展示解説あり)
5月1日以降に同館へ。
鎌倉国宝館 電話22-0753
好評につき、3月に開催した同講座を再度開催します。各館の彫刻担当学芸員による講座、両者のフリートークと展示解説など。定員40人。抽選。
6月4日(日曜日)…鎌倉国宝館 午後1時30分~4時
5月17日(必着)までに往復はがき(1人1枚)で、催し名・住所・氏名・電話番号を、同館(〒248-0005雪ノ下2の1の1)へ。