ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度6月1日号(No.1295) > 広報かまくら平成29年度6月1日号2面
ページ番号:21797
更新日:2023年5月17日
ここから本文です。
1面から続き
受付・情報コーナー。同館が建つ土地の歴史や、現在に伝わる中世の技・業(流鏑馬(やぶさめ)・鎌倉彫・刀剣・鎧(よろい))も紹介
原始から近現代まで鎌倉で起きた重要な歴史上の出来事を紹介。実物資料や映像展示により、鎌倉の通史を描写する
中世鎌倉の都市構造や武士の営みを、考古資料と写真を中心に紹介。映像を投影するジオラマも見どころ
参詣地として注目され始めた近世の様子や、別荘文化・鎌倉文士の活躍など、鎌倉の近現代の歩みをたどる
「祈りとまじない」「職人たちの営み」など、テーマ別に鎌倉の出土品を展示。手で触れられる展示も併設
鎌倉歴史文化交流館 館長
國學院大學文学部教授 博士(歴史学)
青木 豊
多くの方々のご協力により、鎌倉の歴史や文化を広く学べる場が与えられましたことは、誠に大きな喜びです。市民の皆さまに自らのふるさとを再確認していただくとともに、訪れた方の知的欲求を満たし、鎌倉の歴史・文化を世界に発信する核となるよう、今後も施設を育ててまいりたいと思います。
館内の詳しいご案内は広報PDF版(PDF:5,833KB)をご覧になるか、お問い合わせください。
ふるさと寄附金推進課 電話61−3845