ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度6月15日号(No.1296) > 広報かまくら平成29年度6月15日号6面
ページ番号:21879
更新日:2023年5月17日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は(★子ども子育て情報)のマークが目印です。
6月23日(金曜日)~25日(日曜日) 10時00分~17時00分(25日は15時00分まで)水墨画、書道、手芸など。
詳細は問い合わせを
【問い合わせ】同センター電話25-2030
市内在住の中学生以上の人優先。定員280人。抽選。
7月21日(金曜日)…18時30分~20時30分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢を7月4日(必着)までに同センター(〒248-0006小町1-10-5、電話25-2030)へ
市内在住の人優先。抽選。時間は14時00分~16時00分。
定員30人。
7月15日(土曜日)
対象はA=大人、B=小学4年生以上と保護者。定員20人(Bは定員10組)。費用1個につき500円。
A=7月19日(水曜日) B=7月26日(水曜日)
定員30人。
7月23日・30の日曜日で2回
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(2.は希望日、参加者全員の氏名も)を1.は7月5日(必着)、2.は7月7日(同)、3.は7月13日(同)までに同センター(〒248-0033腰越864、電話33-0712)へ
市内在住の人優先。定員24人。抽選。
7月12日~26日の水曜日で3回…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を6月30日(必着)までに同センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ
市内在住の人優先。定員30人。抽選。
7月13日・20日の木曜日で2回…13時30分~15時30分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を7月3日(必着)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
おしずしを作る。対象は市内の小・中学生。先着16人。費用400円。
7月9日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象は市内の小学生。先着10人。
7月20日、8月3日・10日・17日の木曜日で4回…15時00分~16時00分
対象は市内の小・中学生。各先着10人。
7月22日(土曜日)~24日(月曜日)で3回
対象は市内の小学生。先着30人。
7月23日(日曜日)…14時00分~15時00分
【申し込み】1.は随時、2.3.4.は6月17日以降に電話か直接、同館(電話23-7530=9時00分~16時30分)へ
7月2日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象は小・中学生。先着12人。費用100円。
7月2日(日曜日)…13時00分~15時00分
対象は小学3~6年生。各先着8人。費用200円。
7月1日(土曜日)・2日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象は小学生(保護者同伴可)。先着30人。
7月8日(土曜日)…10時00分~11時00分
対象は小学3~6年生(小学3年生は7月16日は要保護者同伴)。先着15人。費用1000円。
7月15日(土曜日)・16日(日曜日)で2回…13時00分~17時00分
【申し込み】1.2.は随時、3.は6月16日以降、4.5.は6月17日以降(3.~5.の初日は電話のみ)に電話か直接、同館(電話44-0480=9時00分~17時00分)へ
詳細は各館へ。
【問い合わせ】
鎌倉武道館 電話46-8010
大船体育館 電話47-1862
鎌倉体育館 電話24-3552
見田記念体育館 電話24-1415
9時30分~9時50分に鎌倉駅西口時計台広場に集合。
約10km。費用200円。
六国見山から台峯展望…6月27日(火曜日) 14時00分に北鎌倉駅で解散
約5km。費用200円。
鎌倉宮のアジサイ散歩道へ…6月20日(火曜日) 12時00分に鎌倉宮で解散
【問い合わせ】同協会電話090-2633-3715
遠泳大会。費用4000円~1万6000円。詳細は問い合わせを。
7月1日(土曜日)・2日(日曜日)…材木座海岸
【申し込み】同イベントのホームページから、同実行委員会 電話84-8639
会場はこもれび山崎温水プール。
対象は市内の人。先着10人。費用1万6500円。6月29日にオリエンテーションあり。
7月6日~9月21日の木曜日で11回(8月10日を除く)…9時20分~10時40分
対象は市内の小学4~6年生。
8月6日(日曜日)…9時15分~13時00分
【申し込み】1.は6月15日以降にFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢を同協会(FAX95-8720、電話44-4220)、2.は所定の申込書を市内通学者は小学校を通して申し込み、市外通学者は同協会へ
対象は小学3年~中学生。各先着50人。費用2500円。詳細は申し込み用紙で確認を。
【申し込み】上州屋(大船)、花六(常盤)、ファミリーマート鎌倉長谷店・鎌倉雪ノ下店、花章西鎌倉店にある所定用紙を6月15日以降に各店舗などへ
【問い合わせ】鎌倉水泳協会電話44-4220
対象は市内の初心者の1.=5・6歳児、2.=小学生。定員各30人。抽選。時間は1時間
7月9日(日曜日)…徳洲会スポーツセンターかまくら(梶原)1.=9時30分 2.=11時00分
【申し込み】往復はがき(1人1枚)に催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、生年月日・学年を6月20日(必着)までにスポーツ課(〒247-0066山崎616-6鎌倉武道館内、電話43-3419)へ
マット、跳び箱など。対象は市内の小学生。定員40人。抽選。
8月7日~28日の月・金曜日で6回(8月14日を除く)…大船体育館 11時15分~12時15分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢、性別を7月1日(必着)までに鎌倉KKスポーツユナイテッド見田記念体育館(〒248-0014由比ガ浜2-13-21、電話24-1415)へ
対象は市内在住の65歳以上の人。先着20人。
6月21日(水曜日)…徳洲会スポーツセンターかまくら(梶原) 9時30分~11時30分
【申し込み】地域包括支援センター湘南鎌倉電話41-4013
対象は65歳以上の人。先着6人。費用500円。
6月30日(金曜日)…深沢学習センター 9時30分~10時30分
【申し込み】電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を全日本シルバー社交ダンス普及協会・山本(電話070-5541-1577、Eメールmiosaku@gmail.com)へ
対象は市内在住の人。先着50人。
7月1日(土曜日)…名越やすらぎセンター 13時30分~15時00分
【申し込み】6月15日以降に電話か直接、同センター(電話25-1188)へ
史跡や緑地の手入れ。時間は9時30分~12時00分。
先着30人。費用500円(会員無料)。約3km。
7月8日(土曜日)…13時00分に十二所バス停に集合、16時00分に浄明寺バス停周辺で解散
【申し込み】同会電話23-6621(日・月曜日を除く)
先着20組。費用1組2000円。
6月24日(土曜日)…笛田公園野球場 16時00分~18時00分
【申し込み】デポルターレクラブ電話046-801-4189
アメリカンフットボールの試合観戦。先着100人。
6月25日(日曜日)…笛田公園 8時00分~17時00分
【問い合わせ】鎌倉アメリカンフットボール協会・山口 電話090-5430-4326
対象は小学5年生以上の人。託児あり(要予約)。各先着30人。費用500円。時間は9時30分~12時00分。集合は鎌倉中央公園農家風休憩舎。
【申し込み】山崎・谷戸の会電話47-1164(木曜日を除く)
対象は小学4年生~70歳くらいの人。各回先着45人(7月6日は30人)。費用1000円。会場は材木座海岸。各90分間。
【申し込み】6月15日以降にパパラギ海と自然の教室(電話0466-26-0088)へ
社交ダンスの基本的なマナーや技術の講習。先着30人。費用1000円。
7月2日(日曜日)…白石ダンススタジオ45西鎌倉 13時30分~15時30分
【申し込み】6月15日以降に神奈川県45ダンス連合・林(電話090-6707-9335)へ
報国寺での座禅など。定員55人。抽選。約1km。費用1210円。
7月3日(月曜日)・5日(水曜日)・7日(金曜日)・10日(月曜日)…11時45分~12時05分に鎌倉生涯学習センター前に集合、15時00分ごろ浄明寺バス停で解散
約2km。費用900円。
7月21日(金曜日)・24日(月曜日)・25日(火曜日)・27日(木曜日)…9時00分~9時30分にJR大船駅南改札歩行者デッキに集合、12時30分ごろに大船駅で解散
約3km。費用800円。
7月6日・13日の木曜日…9時00分~9時30分に鎌倉駅西口時計台広場に集合、12時30分ごろに鎌倉駅で解散
【申し込み】Aは往復はがき、BCははがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、コース名、希望日、参加者全員の名を実施日の1週間前までに鎌倉ガイド協会(〒248-0014由比ガ浜4-1-1、電話24-6548)へ
スイムツアー、2.5km、10kmの3コースあり。費用3000円~2万円。詳細はホームページで。
8月26日(土曜日)・27日(日曜日)…逗子海岸ほか 9時00分~13時00分
【申し込み】同実行委員会(電話0466-34-2117)のホームページへ