ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度7月15日号(No.1298) > 広報かまくら平成29年度7月15日号3面
ページ番号:22048
更新日:2023年6月16日
ここから本文です。
市議会では、市民に開かれた議会を目指す取り組みとして、今年も議会報告会・意見聴取会を市内2 カ所で開催します。
「議会報告会」では、6月定例会で行われた審議について議員から報告します。
「意見聴取会」では、観光について市民の皆さんのご意見をお聴きします。
公共交通機関のご利用を
終了後、本会議場見学と記念撮影を予定。駐車場は有料
当日参加もできますが、なるべく議会事務局(内線2448、FAX23-5825、メール:gikai02@city.kamakura.kanagawa.jp)へ申し込みを。視覚や聴覚に障害のある人、保育希望の人は7月20日までにご連絡を。
高齢者いきいき課 電話61-3950
現役並み所得者世帯(注1)を除く市区町村民税課税世帯の介護サービス利用者負担上限額を、8月分から次のとおり変更します。
(注1)同じ世帯に65歳以上で課税所得145万円以上の人がいる、65歳以上の人の収入の合計が520万円以上(単身の場合は383万円以上)の世帯
(注2)計算期間は8月から翌年7月までの1年間
非課税世帯についての変更はありません
文化人権推進課 電話61-3852
市では、市内の子どもたちの文化芸術活動を支援するため、同活動において優秀な成績を収めた人や団体を表彰しています。
自薦・他薦は問いません。案内・推薦書は、文化人権推進課・支所・学習センターなどのほか、市ホームページで入手できます。
当該年度の市政功労者表彰を受けた人は対象外
次の二つに該当すること。
推薦書に大会などの開催要項、成績(結果)表などを添えて、9月6日(必着)までに郵送・Eメールか直接、文化人権推進課(本庁舎2階、メール:bunka@city.kamakura.kanagawa.jp)へ。表彰式は11月3日の予定です。
鎌倉消防署 電話24-0119
鎌倉消防署では、市民とのふれあいをテーマに消防庁舎を開放します。はしご車の乗車体験(小学生以上・2人1組で50組限定)や、消防隊などの活動を体験できるブースなど、参加型イベントを計画しています。鎌倉警察署の協力により警察車両の展示もありますので、お気軽に遊びに来てください。
とき…7月22日(土曜日)・23日(日曜日)午前9時~正午
ところ…鎌倉消防署
消防総務課 電話44-0983
消防本部では、消防吏員(職員)を若干名、募集します。
次のいずれかを満たし、平成30年4月1日から勤務できる人。
(注)学校はいずれも学校教育法に基づくもの
9月17日(日曜日)
1次・2次試験合格者に通知
7月18日~8月10日(消印有効)に郵送で消防総務課(〒247-0056大船3の5の10)へ。受験案内と申込書は、7月18日から市役所受付・消防署所で配布するほか、市ホームページからも入手できます。
選挙管理委員会 電話61-3874