ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度7月15日号(No.1298) > 広報かまくら平成29年度7月15日号5面
ページ番号:22050
更新日:2023年6月16日
ここから本文です。
4面から続き
路上喫煙防止対策についてほか。先着2人。
7月27日(木曜日)…市役所第2委員会室(本庁舎2階)午後1時~2時30分
【申し込み】7月20日までに環境保全課(電話61-3443)へ
公的不動産の利活用に関する検討。先着10人程度。
8月2日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎)午後1時~3時
【申し込み】7月18日~28日に経営企画課(内線2565)へ
子ども・子育て支援事業計画の実績報告ほか。対象は市内在住・在勤・在学の人。先着5人。
会場などに変更がある場合は申し込み時にお知らせします。
8月17日(木曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階) 午前9時30分から
【申し込み】7月25日~8月8日にこどもみらい課(電話61-3891)へ。託児あり(要申し込み)
市では「まち美化推進協議会」を設置し、ごみの散乱のない美しいまちをつくるために審議しています。
このたび、同協議会委員の改選に伴い市民委員を募集します。対象は市内在住の20歳以上で、年に2回程度、平日に開催する会議に出席できる人。2人。
【申し込み】7月14日から環境保全課(本庁舎1階、電話61-3443)で配付する申込書に「まちの美化の推進について」「まちの美化についての意欲」「まちの美化を推進するための提案やアイデア」(各200字以内)を記載し、8月15日までに同課へ持参
職業に必要な知識や技術・技能を習得し、就職する意志のある人を募集します。
【申し込み】7月13日~8月10日にハローワークで事前手続き後、各校へ郵送か持参
【問い合わせ】県産業人材課 電話045・210-5715
【申し込み】履歴書を7月18日~8月9日(必着)に郵送か直接、秘書広報課広報広聴担当(本庁舎2階、電話61-3871)へ
(1)(2)の勤務日数は応相談。
【申し込み】電話連絡の上、履歴書と、(1)(2)は資格証の写しを、保育課(本庁舎1階、電話61-3893)へ本人が持参。名簿に登載し、各園の状況に応じて勤務
日頃からごみの減量・資源化にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。平成28年度の家庭系ごみ有料化の実施状況をご報告します。
家庭から出る燃やすごみの収集量は、有料化が導入された27年度の収集量からリバウンドすることなく、約220トン(1%程度)削減されました。
28年度、皆さんにご購入いただいた有料袋の合計金額は、約2億9000万円でした。そのうち、約1億700万円を袋の作成や流通に係る経費に充てています。経費を差し引いた残りの約1億8300万円は、新たな焼却施設建設のための一般廃棄物処理施設建設基金に積み立てました。
今後も、ごみの減量・資源化の施策を推進してまいります。ご協力をお願いします。
歳入:約2億9,000万円
【問い合わせ】ごみ減量対策課…電話61-3396
保険年金課 電話61-3954