ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度8月1日号(No.1299) > 広報かまくら平成29年度8月1日号4面
ページ番号:22212
更新日:2023年8月3日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
8月12日・26日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は、市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
8月5日(土曜日)、6日(日曜日)は機器点検のため、22日(火曜日)は大船ルミネウィング休館のため、休業します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 市民サービスコーナー 電話48-3030
納付には口座振替が便利です。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3954
8月末までに市立小・中学校に緊急地震速報受信装置を設置し、警報音のテスト放送を行います。
【問い合わせ】教育総務課 電話61-3785
9月3日(日曜日)は鎌倉福祉まつり開催のため、市役所市民有料駐車場はお休みです。
【問い合わせ】シルバー人材センター電話 38-1881
平日に受診できない人へ、日曜日に検診車での検診を実施します。先着100人。要予約。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3979
男女共同参画社会の推進に関する事項を審議する市民委員を、2人募集します。
【申し込み】応募の動機(400字以内)と男女共同参画を推進するための提案や発想、住所・氏名・年齢・電話番号を、8月14日(必着)までに郵送、Eメールか直接、文化人権推進課(本庁舎2階、Eメールjinken-danjo@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3870)へ
現役時代の経験や専門知識を生かして活躍するために、また、リタイア後の活動を考える機会となるよう、原則55歳以上の市民を対象に相談会を開催します。時間は午前8時30分~11時。
【申し込み】氏名と電話番号をEメールで生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(Eメールshougai@kamakura-geneki.net、電話31-7533)へ
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。
市内の事業主が、中退共制度か鎌倉商工会議所の特定退職金共済制度に新規加入した場合、国の助成に加え、掛け金の一部(従業員1人当たり月額400円)を加入から3年間補助します。
鎌倉彫振興事業所の耐震改修工事に伴い、7月29日~12月末ごろ、鎌倉彫工芸館が閉鎖されます。なお、伝統鎌倉彫事業協同組合の事務所は、御成町4の28に一時移転します。
【問い合わせ】観光商工課(内線2355)
生涯現役社会の実現に向け、高齢者の就業を支援する事業を主体的に進める事業統括員を、1人募集します。
【申し込み】申込書を8月14日(必着)までに高齢者いきいき課(本庁舎1階、電話61-3930)へ郵送か本人が持参。詳細は同課、市ホームページにある募集案内をご覧ください
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法などの高度な応急手当の実技指導。先着20人。
9月10日(日曜日)…深沢出張所 午前9時~午後5時
【申し込み】8月1日以降に深沢出張所(電話32-4090)へ
会場は市民健康課相談室(本庁舎1階)。
健康づくりの相談。血圧などの測定もあり。
月・水・金曜日…午前9時~正午と午後1時~4時
保健師・栄養士による食生活相談。予約は随時、日程は相談を。
【申し込み】市民健康課 電話61-3946
記載のないものの会場・申し込みは、県鎌倉保健福祉事務所(電話24-3900)。予約制。
匿名で受けられます。
8月17日(木曜日)…午後1時15分~3時
対象は39歳以下の人。B・C型肝炎など。
8月17日(木曜日)…午後3時15分 ~3時45分
歯磨き実習もあり。8月23日までに申し込みを。
8月28日(月曜日)…午後1時30分から
対象は、平成29年4月以降に講習会を受講していない食品衛生責任者。先着300人。予約不要。
8月29日(火曜日)…鎌倉女子大学大船キャンパス 午後2時~3時30分
募集期間…9月8日(必着)まで。詳細はお問い合わせを
【問い合わせ】自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所(電話0466-26-2216)
交通費は別途支給
【申し込み】申込書を8月1日~10日(必着)に、市民相談課(本庁舎1階、内線2660)へ特定記録郵便で郵送か本人が持参。申込書は市役所受付、支所と、市ホームページで配布
【申し込み】8月1日~15日(平日のみ)に、スポーツ課(鎌倉武道館内、電話43-3419)で配布している採用申込書に記入し、本人が持参
市民通信員が身近な話題をリポート
平成28年に鎌倉を訪れた観光客は約2128万人。平成27年度の鎌倉駅の乗降客は1日平均約8万8千人を超え、前年度より2500人ほど増えています。土日の乗降客を中心に江ノ電鎌倉駅の乗降客も増えているようです。
市の観光案内所によると、案内所に来られる外国人は、ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、東南アジアの方が多いとのことでした。また、小町商店会の会長さんによると、ここ数年は、タイ、ベトナム、中国、台湾など、東南アジアの観光客が特に増加し、一人当たりの消費金額は500~千円程度とのことでした。食べ歩きの観光客が道路を汚したり、お店に迷惑をかけたりすることもあり、マナー向上が緊急の課題になっているそうです。
ただ、観光客の増加はまちにとってうれしいことです。これからもおもてなしの心で、温かくお迎えしたいものです。
【鎌倉地域 原 晴實】
【問い合わせ】土地利用調整課…内線2826
7月19日現在。事業区域の地番は、代表地番です。
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます。
【問い合わせ】中退共本部電話 03-6907-1234 産業振興課 電話61-3853