ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度8月1日号(No.1299) > 広報かまくら平成29年度8月1日号7面
ページ番号:22215
更新日:2023年8月3日
ここから本文です。
申し込み特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
市内在住の人優先。抽選。
定員45人。
9月2日(土曜日)…14時00分~16時00分
定員30人。費用2160円。
9月20日~10月18日の水曜日で5回…18時30分~20時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は8月18日(必着)、2.は9月9日(同)までに同センター(〒248-0006小町1-10-5、電話25-2030)へ
市内在住の人優先。抽選。
定員30人。
9月10日~10月8日の日曜日で5回…10時00分~11時30分
竹腰眞一(写真愛好家)が遺(のこ)した作品を息子が語る。定員30人。
9月11日(月曜日)…14時00分~16時00分
表情や話し方など。定員20人。カメラ機能付き携帯電話かデジタルカメラ持参。託児あり(定員5人)。
9月22日・29日の金曜日で2回…腰越支所 10時00分~12時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(3.の託児希望者は、子どもの年齢・性別)を1.は8月31日(必着)、2.は8月30日(同)、3.は9月11日(同)までに同センター(〒248-0033腰越864、電話33-0712)へ
市内在住の人優先。抽選。
定員16人。費用1500円。
9月16日(土曜日)…10時00分~13時00分
温暖化の歴史や要因、阻止方法。定員45人。
9月16日(土曜日)…13時30分~15時30分
定員150人。未就学児は入場不可。
9月23日(土・祝)…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.2.は9月4日(必着)、3.は9月15日(同)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、電話48-0023)へ
1.2.は市内在住の人優先。抽選。
定員24人。
9月2日(土曜日)…14時00分~16時00分
定員24人。
9月5日(火曜日)…14時00分~16時00分
対象は小学生(要送迎)。定員20人。
9月8日・15日の金曜日で2回…18時30分~20時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号(1.は弁当対象者の年代、3.は学年も)を1.は8月18日(必着)、2.は8月22日(同)、3.は8月25日(同)までに同センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ
市内在住の人優先。抽選。
定員30人。
9月6日~10月4日の水曜日で5回…13時30分~15時30分
定員32人。費用2000円。
9月19日~10月10日の火曜日で4回…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を1.は8月23日(必着)、2.は9月5日(同)までに同センター(〒247-0072岡本2-16-3、電話44-2219)へ
対象は市内の小・中学生。各先着12人。費用500円。
9月9日、10月28日、11月25日、12月9日の土曜日で4回…小学生=10時00分~12時00分、小・中学生=14時00分~16時00分
ロールサンドを作る。対象は市内の小・中学生。先着16人。費用400円。
9月10日(日曜日)…10時00分~12時00分
初回はお月見団子を作る。対象は市内在住の2歳以上の子どもと保護者。各定員8組。抽選。費用1組2400円。時間は10時00分~12時00分。
初回はお月見団子を作る。対象は市内の小・中学生。各定員8人。抽選。費用2400円。時間は90分。
対象は市内の小学3~6年生。先着12人。費用300円。
9月13日・27日、10月4日・18日、11月1日・15日・29日、12月6日・13日、来年1月10日の水曜日で10回…15時30分~17時00分
【7.パパとクッキング】
初回はエクレアを作る。対象は市内在住の3歳以上の子どもと保護者。各定員8組。抽選。費用1組2400円。時間は10時00分~12時00分。
初回は「しろくまちゃん」のホットケーキを作る。対象は市内在住の3歳以上の子どもと保護者。各定員8組。抽選。費用1組2400円。
9月20日、10月18日、11月15日、12月13日の水曜日で4回
…Aコース=13時00分~15時00分
…Bコース=15時00分~17時00分
【申し込み】1.~3.6.は8月3日以降に電話か直接、4.5.7.8.は往復はがきで子どもの催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・性別、希望コースを8月10日(必着)までに、同館(〒248-0002二階堂912-1、電話23-7530=9時00分~16時30分)へ
ラッコを作る。対象は小学3~6年生。各先着8人。費用200円。
9月2日(土曜日)・3日(日曜日)…10時00分~12時00分
対象は小・中学生。先着10人。
9月2日~12月16日の土曜日で11回(9月23日・30日、10月14日、11月4日・11日を除く)…10時00分~12時00分
対象は小学3~6年生。先着20人。費用700円。玉縄まつりでの発表もあり。
9月6日~来年3月14日の水曜日(9月27日、10月25日、11月15日・29日、12月20日・27日、来年1月3日・31日、2月28日を除く)で19回…15時30分~16時30分
対象は2・3歳児と保護者。先着8組。
9月12日(火曜日)…11時00分~11時30分
対象は小学1年生。先着10人。
9月13日~12月13日の水曜日(9月27日、10月4日、11月22日を除く)で11回…15時30分~16時30分
カルトナージュほかを作る。対象は小学生以上の青少年(小学1・2年生は保護者同伴)。先着30人。費用200~300円。
9月10日(日曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】6.は当日直接会場へ、1.は8月6日、2.~5.は8月5日以降に電話か直接(初日は電話のみ)同館(電話44-0480=9時00分~17時00分)へ
約11km。費用500円。
8月6日(日曜日)…14時20分~14時50分に亀岡八幡宮(逗子市)集合、17時30分ごろ鶴岡八幡宮で解散
【問い合わせ】鎌倉歩け歩け協会 電話090-2633-3715
対象は小学3年生~中学生(原則泳力25m未満)。各先着40人。費用1500円。
8月23日(水曜日)~25日(金曜日)で3回…鎌倉海浜公園水泳プール、大船小学校プールほか
10時00分~12時00分(鎌倉海浜公園水泳プールは9時00分~11時00分)
【申し込み】上州屋(大船)、花六(常盤)、ファミリーマート鎌倉長谷店・鎌倉雪ノ下店、花章津西店などにある所定用紙を8月1日以降に各店舗などへ
【問い合わせ】鎌倉水泳協会 電話44-4220
定員40人(1.は30人)。抽選。時間は45分。開催日は8月28日(月曜日)。会場は大船体育館。
対象は市内の小学生。9時15分
対象は市内の人(16歳以下は保護者同伴)。10時15分
対象は市内の60歳以上の人。11時15分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢(1.3.は性別、2.は参加回数も)を8月21日(必着)までに、同ユナイテッド(〒247-0061台3-2-5、電話47-1862)へ
対象は市内の人。抽選。費用4120円。時間は13時50分~14時35分。全8回。
対象は市内の6カ月~2歳児と保護者抽選。定員30組。費用4120円(1組)。
9月8日~10月27日の金曜日
対象は市内の人。定員30人。
9月4日~11月6日の月曜日(9月18日、10月9日を除く)
定員25人。
9月7日~10月26日の木曜日
【申し込み】往復はがきで参加者全員の催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢を8月14日(必着)までに、同プール(〒247-0066山崎1330-39、電話46-0505)へ
救助方法などを学ぶ。対象は15歳以上で、500m以上完泳・立ち泳ぎ3分以上・潜行15m以上ができ、全日参加できる人。先着40人。
9月14日(木曜日)~17日(日曜日)で4回…鎌倉海浜公園水泳プールほか 9時00分~17時30分
【申し込み】8月1日以降に日本赤十字社鎌倉市地区事務局(電話61-3958=生活福祉課内)へ
対象は市内の人。先着30人。
9月1日~22日の金曜日で4回…鎌倉武道館 9時00分~11時00分
【申し込み】8月1日以降に電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢を鎌倉市太極拳協会・浜地(電話45-4638、Eメールtaikyoku.kama@gmail.com)へ
50mコースでリレーを8時間行い、ギネス記録を目指す。先着1600人。
8月19日(土曜日)…七里ヶ浜桜のプロムナード周辺 10時00分~18時00分
【問い合わせ】七里ガ浜自治会電話31-5489
講師は北京オリンピックコーチ。対象は市内の小・中学生。先着60人。
9月16日(土曜日)…大船体育館 13時00分~16時00分
【申し込み】8月1日以降にスポーツ課(電話43-3419)へ
対象は市内の人及び市内の道場に通う人。先着250人。費用1000~1300円。
10月1日(日曜日)…鎌倉武道館 9時00分~17時00分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、年齢を8月15日までに小屋敷(Eメールkoyashiki0819@t.vodafone.ne.jp、電話090-3900-3505)へ
集合は鎌倉中央公園農家風休憩舎。
時間は9時30分~12時00分。
8月2日(水曜日)…梅干し作り(天日干し)
8月6日(日曜日)…畔の草刈り
8月20日(日曜日)…アズマネザサの刈り取り
8月27日(日曜日)…バッタを探そう
保全作業と座学。対象は小学5年生以上の人(託児あり、要申し込み)。各先着30人。費用500円。時間は9時30分~12時00分(※は13時30分~15時00分)。
8月6日(日曜日)…草刈りして水路整備
8月27日(日曜日)…大根の種蒔(ま)き、※谷戸の植物観察
【申し込み】同会電話47-1164(木曜日を除く)
会場は鎌倉中央公園管理事務所。
時間は10時30分~12時00分。
8月4日(金曜日)…ハスの花のはなし
8月5日(土曜日)…小盆栽、台風対策とその他の手入れ
8月6日(日曜日)…秋野菜の土づくり
8月12日(土曜日)…スダジイのせん定法
8月13日(日曜日)…たい肥の上手な使い方
8月14日(月曜日)…ムクゲの花のはなし
8月19日(土曜日)…ウメの夏せん定をしよう
8月20日(日曜日)…晩夏のバラの手入れ法
8月25日(金曜日)…中央公園内自然観察
8月20日(日曜日)…13時30分~15時30分
【問い合わせ】市公園協会 電話45-2750
女子ダブルス。先着16組。費用1組3000円。
8月21日、9月11日・25日の月曜日…笛田公園テニスコート 9時15分~15時00分
【申し込み】同公園管理事務所電話32-0559
防災マップを作る。費用500円(交通費別途)。先着30人。
8月26日(土曜日)…由比ガ浜公会堂ほか 9時30分~12時30分
【申し込み】Eメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加者の年齢、参加人数をかまくらっぷ(Eメールinfokamakurap@gmail.com、電話090-2452-5665)へ
、パスマーケットのホームページからも可
史跡や緑地の手入れ。時間は9時30分~12時00分。
収穫した栗は有料。対象は小学生までの子どもと家族(1家族5人まで)。定員20組。抽選。
9月9日(土曜日)…十二所果樹園 10時00分~12時00分
【申し込み】1.は電話で、2.は往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加者全員の氏名、年齢を1.は随時、2.は9月1日(必着)までに同会(〒248-0011扇ガ谷4-29-1、電話23-6621=日・月曜日、祝日を除く)へ
対象は市内の人。先着10人。費用1000円。
8月11日・25日の金曜日で2回…大路ビル(小町) 10時30分~12時00分
【申し込み】鎌倉・ナッシュヴィル友好協会電話24-2161
対象は65歳以上の人。先着5人。費用500円。
8月27日(日曜日)…深沢学習センター 9時30分~10時30分
【申し込み】8月15日以降に電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を全日本シルバー社交ダンス普及協会・山本(電話070-5541-1577、Eメールmiosaku@gmail.com)へ
先着10人。費用3000円。詳細は問い合わせを。
9月2日~11月30日の火・木・土曜日で各10回…玉縄学習センターほか
【申し込み】8月1日以降に湘南マリンスクエアダンスクラブ・吉田(電話45-0304)へ
対象は市内在住の60歳以上で全回参加できる人。抽選。時間は13時30分~15時00分。
定員30人。
9月15日~12月1日の第1・3金曜日で6回
定員20人。
9月20日~12月6日の第1・3水曜日で6回
【申し込み】はがきを1枚持参し、8月25日までに直接、同センター(電話31-0800)へ
約5.5km。費用900円。
9月8日(金曜日)・11日(月曜日)・12日(火曜日)・15(金曜日)…9時30分~10時00分に北鎌倉駅西口交番横で受け付け、14時30分ごろ北鎌倉駅で解散
【申し込み】はがきかFAXでコース名、希望日、〒、氏名(同伴者含む)、電話を実施日の1週間前までに鎌倉ガイド協会(〒248-0014由比ガ浜4-1-1、FAX24-6523、電話24-6548)へ