ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度9月1日号(No.1300) > 広報かまくら平成29年度9月1日号4面
ページ番号:22371
更新日:2023年8月18日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)は、毎月第2・4土曜日も開設しています。保険年金課では、国保各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
9月9日・23日…午前9時~午後5時(正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
納税課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
9月24日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
保険年金課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
9月24日(日曜日)…午前9時~正午と午後1時~4時
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3954
老齢基礎年金を受け取るのに必要な期間(受給資格期間)は、平成29年8月にこれまでの25年から、10年に短縮されました。新たに年金を受給できる人には日本年金機構から黄色の封筒で案内を送付しています。詳細はお問い合わせを。
【問い合わせ】ねんきんダイヤル電話0570-05局1165
壁面看板・立て看板・のぼり旗などの屋外広告物を掲出するには、許可が必要です。
県の屋外広告物条例では、地域によって掲出できる広告物の大きさや高さの基準、掲出を禁止する地域や物件(信号機柱や街路樹など)を定めています。
市では、景観計画に基づき、掲出の前に色彩やデザインについての協議を行っています。控えめな色彩の「鎌倉らしい」看板を掲出するよう、ご協力をお願いします。
【問い合わせ】都市景観課 電話61-3477
市では、9月10日の「下水道の日」に合わせて、今年の9月4日~11日を「鎌倉市下水道週間」と定めます。
普段目にすることはないけれど、生活に欠かせない下水道施設について、その役割と大切さを市民の皆さんや事業者に広く知ってもらうためのキャンペーンを行います。
期間中は山崎・七里ガ浜浄化センターや支所でポスター掲示、市ホームページやツイッターで情報発信を行いますのでご覧ください。
【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3719
8月30日~9月5日は「建築物防災週間」です。建築物に関連する防災知識の普及や、防災対策を推進する強化期間として、全国統一で定められたものです。
火災・地震・崖崩れなどによる建築物の被害を防止し、安心して生活できる空間を確保するために、適切な維持管理が不可欠です。
この機会に、建築物の所有者や管理者は、建築物などの安全確認をお願いします。建築物の耐震や、危険なブロック塀の解体などの補助制度もありますので、お問い合わせください。
市ではこの期間、特殊建築物の安全点検を行います。今回は、集会場を対象とします。所有者はご協力をお願いします。
【問い合わせ】建築指導課 電話…61-3596
人権擁護委員と法務-職員が電話相談を受け付けます。
9月4日(月曜日)~10日(日曜日)…午前8時30分~午後7時(土・日曜日は午前10時~午後5時)
電話相談窓口電話0570-003-110(全国統一ナビダイヤル。有料)
現役時代の経験や専門知識を生かして活躍するために、また、リタイア後の活動を考える機会となるよう、原則55歳以上の市民を対象に相談会を開催します。
【申し込み】氏名と電話番号をEメールで生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(Eメールshougai@kamakura-geneki.net、電話31-7533)へ
高齢者・障害者・子育て世帯を対象に、住まい探しの相談に応じるほか、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供します。
9月26日(火曜日)…市役所822B会議室(第4分庁舎)午後1時~4時 要予約 先着5人
【申し込み】9月1日以降にかながわ住まいまちづくり協会(電話045-664-6896)へ
職業的自立と雇用促進を目的に開催します。
10月26日(木曜日)…秩父宮記念体育館(藤沢市)午後1時~4時
【申し込み】9月4日~10月6日にハローワーク藤沢(電話0466・23-8609)へ
県・市教育委員会と地域のフリースクールなどが開催。無料。
午後1時~4時30分(受け付けは4時まで)直接会場へ
【問い合わせ】教育センター相談室 電話61-3809
県と市では、「都市計画道路の変更」などに関する都市計画の変更案を作成したため、都市計画法に基づき変更案を縦覧します。意見のある人は意見書の提出ができます。
【問い合わせ】
県都市計画課 電話045-210-6175
市都市計画課 電話61-3408
社会的に貢献度の高い市民活動を行っている市内の団体・個人に、活動資金を助成します。
公開審査日…11月3日(金曜日・祝日)たまなわ交流センター 午後1時から
【申し込み】9月1日~30日に、NPOセンター鎌倉(御成町18の10、電話60-4555)で配布している申し込み用紙に記入して提出してください
農地の規模を拡大したい人や農業経営に新規参入する人に農地をお貸しします。農地を貸したい人も募集します。
募集期間…
農地を貸したい人=随時
農地を借りたい人=来年3月31日まで
【問い合わせ】神奈川県農業公社 電話045-651-1703
川喜多映画記念館 電話23-2500
映画鑑賞料金…1,000円、小・中学生500円(入館料含む)
鏑木清方記念美術館 電話23-6405
鏑木清方は、鑑賞者が手元で楽しむことができる画帳や色紙などを「卓上芸術」として提唱し、晩年まで市井の人々の生活や文学作品に取材した作品を制作しました。
卓上芸術作品を、秋の情趣あふれる作品とともに紹介します。
彩色や墨の濃淡で物の形や立体感を表現します。
【問い合わせ】土地利用調整課…内線2826
8月17日現在。事業区域の地番は、代表地番です。
上記の詳細やこのほかの届け出は、市ホームページや支所で閲覧できます。