ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度9月15日号(No.1301) > 広報かまくら平成29年度9月15日号5面
ページ番号:22478
更新日:2023年8月18日
ここから本文です。
都市計画法の規定に基づき、鎌倉都市計画生産緑地地区の変更案を縦覧します。意見のある人は市長宛てに意見書を提出することができます。
【問い合わせ】都市計画課 電話61-3408
市民活動団体と市が対等な立場で行う「相互提案協働事業」の今年度の提案。
9月24日(日曜日)…市役所講堂(第3分庁舎)午後1時30分から
【問い合わせ】地域のつながり推進課(内線2311)
平成23年度~27年度に実施した、社会資本総合整備計画(下水道事業)の事後評価を行います。先着5人。
10月2日(月曜日)…市役所第2委員会室(本庁舎2階)午前9時30分~正午
【申し込み】9月19日~28日に下水道河川課(電話61-3732)へ
教育大綱に係る重点施策などについて。先着30人程度。
10月4日(水曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午後3時~4時30分
【申し込み】当日午後2時30分~50分に会場で受け付けます
【問い合わせ】経営企画課(内線2646)教育総務課(電話61-3740)
大規模開発事業(岡本字外耕地・病院の増築)について。先着10人。
10月10日(火曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午前9時30分~11時30分
【申し込み】9月15日~10月6日にまちづくり政策課(内線2823)へ
来年4月に小学校に入学する子どもの健康診断を実施します。9月30日までに通知が届かない場合は、問い合わせを。
対象…平成23年4月2日~24年4月1日生まれの子ども
【問い合わせ】学務課 電話61-3796
来年4月から腰越中学校に特別支援学級(知的障害、自閉症・情緒障害)を開設するに当たり、次のとおり説明会を開催します。
時間は午前10時~11時。いずれも同じ内容です。
【申し込み】教育指導課 電話61-3812
市内在住・在勤・在学の人を対象に、日常生活に役立つ法律問題をテーマに弁護士がお話しします。いずれも会場は市役所402会議室(本庁舎4階)、時間は午後6時~8時。先着40人。無料。
【申し込み】9月15日~29日に電話か直接市民相談課(本庁舎1階、電話61-3864)へ
生涯現役で活躍するための合同就職説明会(セカンドライフかまくら)。就労セミナー後に各企業担当者と直接話ができます。先着50人。
【申し込み】10月4日までに電話かEメールで、氏名・電話番号を生涯現役促進地域連携鎌倉協議会(シルバー人材センター内、電話31-7533、Eメールshougai@kamakura-geneki.net)へ
市教育委員会では、学校への理解を深めていただくため、地域の皆さんに学校を公開する「学校へ行こう週間」を設けています。授業風景や部活動など、子どもたちの日常の様子や教育施設をご覧になれます。
時間はおおむね午前9時~午後3時。詳細は各校へ問い合わせを。
【問い合わせ】教育指導課 電話61-3812
学校の連絡先は市ホームページをご覧ください
生ごみ処理機を使って生ごみを家庭で処理すると、燃やすごみの量を減らすことができます。市では、生ごみ処理機の購入費を助成しています。
生ごみ処理機を購入し、申請書と領収書をごみ減量対策課(本庁舎1階)に提出してください。後日指定口座に助成額が振り込まれます。
非電動型の生ごみ処理機5機種を、同課窓口で市販価格の1割程度で販売しています。
詳細は同課に問い合わせるか、市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】ごみ減量対策課…電話61-3396
交通費は別途支給。書類は返却しません。
【申し込み】履歴書を9月15日~28日(必着)に郵送か直接、秘書広報課広報広聴担当(本庁舎2階、電話61-3871)へ
【申し込み】9月15日~29日に学務課・市役所受付・支所・市ホームページで配布する申込書に記入し、9月29日までの平日午前9時~正午か午後1時~5時15分に、同課(鎌倉水道営業所庁舎2階、電話61-3804)へ本人が持参
ふるさと寄附金推進課 電話61-3845