ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成29年度 > 広報かまくら平成29年度9月15日号(No.1301) > 広報かまくら平成29年度9月15日号7面
ページ番号:22480
更新日:2023年8月18日
ここから本文です。
特に記載のない催しは参加自由、無料
子ども・子育てに関するイベント情報は、(★子ども子育て情報)が目印です。
台湾総督だった児玉源太郎と江の島の関係について解説する。市内在住の人優先。定員30人。抽選。
10月20日・27日の金曜日で2回…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)を10月10日(必着)までに同センター(〒248-0033腰越864、電話33-0712)へ
ふろしきのおしゃれな活用法を学ぶ。ふろしき、手ぬぐい、500mlの空のペットボトルを持参。市内在住の人優先。定員20人。抽選。
10月27日(金曜日)…14時00分~16時00分
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)を10月14日(必着)までに同センター(〒247-0056大船2-1-26、電話45-7712)へ
講師は太田彌生さん(作曲家)。筆記用具持参。市内在住の人優先。定員45人。抽選。
10月29日、11月12日・26日、12月10日の日曜日で4回…10時00分~12時00分(12月10日は12時30分まで)
【申し込み】往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)を10月21日(必着)までに同センター(〒248-0022常盤111-3、電話48-0023)へ
音楽に合わせてスキンシップをする。動きやすい服装で参加を。
A=6~12カ月の子どもと保護者、B=1歳児と保護者。定員各10組。抽選。時間は10時30分~11時30分。
光学「色の実験」をする。対象は市内の小学生。先着30人。
10月15日(日曜日)…14時00分~15時00分
チキンライスと木製ヨーヨーを作る。エプロン、ふきん、バンダナか三角巾を持参。対象は市内の小学生。先着16人。費用500円。
10月22日(日曜日)…10時00分~14時00分
親子で音楽遊びをする。動きやすい服装で参加を。対象は市内在住の2歳~3歳4カ月の子どもと保護者。先着8組。費用1組200円。
10月23日、11月13日、12月11日の月曜日で3回…10時30分~11時30分
ハロウィーンやクリスマスの工作。作品を持ち帰る袋を持参。対象は市内の3歳以上の未就学児と保護者。各先着12組。費用1組300円。
10月25日、11月29日、12月20日の水曜日で3回…14時00分~15時00分、15時30分~16時30分
音楽に合わせた身体活動や打楽器奏をする。対象は市内在住のダウン症、発達がゆっくりな児童と保護者。費用1組100円。
10月29日(日曜日)…10時30分~11時30分
ラザニアを作る。エプロン、三角巾、ふきん、手ふきタオル、持ち帰り用の容器を持参。対象は市内の小・中学生。先着16人。費用400円。
11月5日(日曜日)…10時00分~12時00分
【申し込み】1.は往復はがきで催し名・住所・氏名(ふりがな)、コース名、子どもの氏名・年齢・性別を9月24日(必着)までに、2.3.は9月17日、4.~7.は10月3日以降に電話か直接、同館(〒248-0002二階堂912-1、電話23-7530=9時00分~16時30分)へ
リズムや拍などを感じ取り、体で表現する。対象は市内在住のA=2歳以上の未就園児と保護者、B=2歳未満の子どもと保護者(いずれもきょうだいの参加も可)。各先着10組。
9月28日(木曜日)…深沢子ども会館
対象は市内の小学3~6年生。各先着8人。費用100円。
10月7日(土曜日)・8日(日曜日)…10時00分~12時00分
オーナメントを作る。対象は小学生以上の青少年(小学1・2年生は保護者同伴)。先着30人。費用200~300円。
10月15日(日曜日)…10時00分~12時00分
英語のうたや絵本の読み聞かせ。対象は市内の2・3歳児と保護者。先着8組。
10月17日(火曜日)…11時00分~11時30分
【申し込み】3.は当日直接会場へ、1.は9月16日以降に電話か直接、深沢子ども会館(電話44-6888)へ、2.は9月16日、4.は9月17日以降に電話か直接(初日は電話のみ)玉縄青少年会館(電話44-0480=9時00分~17時00分)へ
日本画の画材や技法を間近で見学。講師は長谷川幾与さん(日本画家)。
10月7日(土曜日)・8日(日曜日)…13時30分~15時00分
10月28日から開催する特別展「清方 江戸東京の美しき面影」に関する美術講演会。講師は村田孝子さん(ポーラ文化研究所シニア研究員)。先着50人程度。費用500円。
11月7日(火曜日)…13時30分~15時30分
【申し込み】1.は当日直接、2.は9月15日以降に電話か直接、同館(電話23-6405)へ
10月22日(日曜日)に福祉センターで開催する「動物愛護のつどい」で湘南獣医師会が表彰する長寿動物を募集。対象は15歳以上の犬猫と8歳以上のウサギ・フェレット。
【申し込み】9月29日までにモナ動物病院(電話・FAX046-854-5751)へ
魚介類や加工品、鎌倉やさいの直売。時間は10時00分から(売り切れ次第終了)。荒天時中止。
8時30分ごろから整理券を配布。鎌倉海老汁の無料配布あり(先着200人)。
10月1日(日曜日)…鎌倉パークホテル駐車場(坂ノ下)
【問い合わせ】同組合 電話22-3403
10月19日の木曜日…同組合事務所前
【問い合わせ】同組合 電話32-4743
乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝える講演、しこり触知体験など。講演会は先着100人。拝観料別途。
10月7日(土曜日)…大船観音寺 13時00分~18時00分
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3946
対象は市民活動団体。日時・会場は申し込み時に相談。
【申し込み】NPOセンター鎌倉 電話60-4555
会場は大船行政センター。駐車場の利用は不可。
絵画、生け花など。
10月29日(日曜日)…10時00分~14時00分
古本・古着・人形は不可。
10月23日(月曜日)~27日(金曜日)…10時00分~15時00分
【問い合わせ】同実行委員会事務局 電話45-7711(大船支所内)
在宅医療の講演会。先着150人。費用500円。
9月30日(土曜日)…鎌倉商工会議所 14時00分~18時00分
【問い合わせ】湘南泌尿器科内科 電話44-1117
ディスカッションもあり。先着35人。費用500円。
10月1日(日曜日)…鎌倉論語会館(御成町)13時30分~15時30分
【申し込み】9月15日以降に電話かEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)をプラスチックフリージャパン(電話53-9309、Eメールinfo@plasticfreejapan.org)へ
江戸時代の歴史を通して人権問題を考える。講師は斎藤洋一さん(歴史研究家)。時間は13時30分~16時00分。
【問い合わせ】国連NGO横浜国際人権センター 電話045-261-3855
映画「シンプル・シモン」の上映とアスペルガー症候群の講演。先着280人。
10月21日(土曜日)…鎌倉生涯学習センター 18時50分~21時00分
【申し込み】FAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)を地域生活サポートセンターとらいむ(FAX61-3207、電話61-3205)へ
玉縄城の総構え研究を考古学、城郭史学、中世史から検証する。講師は伊藤一美さん(歴史学者)など。先着60人。費用1500円。
10月21日(土曜日)…龍寳寺(植木) 13時00分~15時00分
【申し込み】9月15日以降に往復はがきかEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)、年代を玉縄城址まちづくり会議(〒247-0073植木425-16、Eメールartbank21@nifty.com、電話45-7411)へ
介護のプロから基本的な介護技術を学ぶ。対象は市内在住の人。先着20人。
10月18日(水曜日)…福祉センター 13時30分~15時30分
【申し込み】9月15日以降に地域包括支援センター市社会福祉協議会(電話61-2600)へ
書類選考あり。定員40人。費用4860円。
10月20日~来年2月28日で27回…
講義=県立保健福祉大学、
演習=湘南医療福祉専門学校 9時20分~16時50分(講義によって異なる)
【申し込み】高齢者いきいき課の窓口などで配布している受講申込書をFAXか郵送で10月10日(消印有効)までに神奈川県高齢者福祉施設協議会(〒221-0844横浜市神奈川区沢渡4-2、FAX045-311-8512、電話045-311-8745)へ
10月2日(月曜日)…鎌倉商工会議所 13時00分~16時00分
【問い合わせ】司法書士松井弘子事務所 電話47-8015
年齢不問(来春に高校などを卒業予定の人は対象外)。入退場自由。履歴書(複数枚)とハローワークカード(持っている人のみ)を持参。車での来場不可。
10月3日(火曜日)…藤沢商工会館ミナパーク(藤沢市)13時00分~15時30分
【問い合わせ】ハローワーク藤沢 電話0466-23-8609
先着6人。
10月6日(金曜日)…文化人権推進課面談室(本庁舎2階)13時00分~16時00分
【申し込み】9月26日以降に藤沢公証役場(電話0466-22-5910)へ
先着60人。費用1000円。
10月1日(日曜日)…鎌倉婦人子供会館(小町)13時30分~16時30分
【申し込み】9月15日以降にぐるぅぷ未来・上野(電話080-1167-6679)へ
先着154人。費用1200円(高校生以下700円、前売りあり)。
10月14日(土曜日)…新堀ライブ館(藤沢市)14時00分~16時10分
【申し込み】9月15日以降に湘南で映画をみる会(電話0466-28-8306)へ
マンドリンとギターのアンサンブル。先着300人。
10月7日(土曜日)…栄区民文化センター(横浜市栄区)14時00分~16時00分
【問い合わせ】大江 電話32-5722
先着500人。費用1000円。
10月11日(水曜日)…逗子文化プラザなぎさホール 14時00分~16時00分
【申し込み】FAXかEメールで催し名・住所・氏名(ふりがな)を杉本(電話・FAX24-2640、Eメールkurumi60@bf7.so-net.ne.jp)へ
事業活動の発表、福祉バザーなど。
10月1日(日曜日)…鎌倉薫風(関谷)10時00分~14時00分
【問い合わせ】ラファエル会鎌倉薫風・大槻 電話47-9358
地ビール、市内飲食店の出店など。子ども向けブースの出店あり。収益は被災地支援のために寄付する。会場は市役所駐車場。
【問い合わせ】鎌倉商工会議所青年部鎌倉ビジョン委員会 電話23-2563
対象は市内在住の60歳以上の人。
呼吸法を学び、簡単な体操や歌、ベル演奏などをする。先着20人。
10月2日~30の月曜日で4回…10時00分~11時30分
出演はアンサンブル「ジャスミン」。先着50人。
10月14日(土曜日)…13時30分~15時00分
【申し込み】9月15日以降に同センター(電話45-4611)へ
サークルの活動発表など。模擬店、体験コーナーは有料。10月1日は力士を招き「大相撲名越場所」を開催。
9月30日(土曜日)、10月1日(日曜日)…10時00分~15時00分
【問い合わせ】同センター 電話25-1188
対象は市内在住の60歳以上の人。
先着14人。費用100円。
10月17日(火曜日)…10時00分~12時00分
先着40人。
10月24日(火曜日)…13時30分~15時30分
【申し込み】9月15日以降に同センター・志賀野(電話47-1338)へ
ひもを使った伝統工芸を体験。先着13人。費用1000円(材料費別途)。
9月26日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター 13時30分~15時30分
【申し込み】9月15日以降に電話かFAXで催し名・住所・氏名(ふりがな)を鎌倉市日本中国友好協会(電話23-2100、FAX23-2102)へ
保護された犬の飼い主を探す譲渡会。
10月8日(日曜日)…鎌倉海浜公園由比ガ浜地区 10時30分~14時30分
【問い合わせ】ちばわん・角田 電話47-5075
横須賀・三浦地区の私立学校の説明会など。
10月9日(月曜日・祝日)…セントラルホテル(横須賀市)10時30分~15時00分
【問い合わせ】「横須賀学院中学校・高等学校」・藤野 電話046-822-3218